ミケランジェロ広場から5分ほど丘を登ると日本人女性に絶大な人気のあるサン・ミニアート・アルモンテ教会があ
ります。教会というより修道院と言って良いほど静寂な雰囲気に包まれた古刹です。杏さんが主演した「フィレンツ
ェ・ラビリンス」で主要な舞台となりました。映画がネットにUPされてました。なかなかミステリアスでおもしろ
い内容ですから1時間40分ほどお暇でしたらどうぞ。
中で静かに眠るポルトガル枢機卿の棺。この像の作者を巡ってドラマチックなストーリーが展開していきます。
デジデリオ・ダ・セッティニャーノがミケランジェロやレオナルド・ダ・ビンチに大きな影響を与えたルネサンス芸
術の先駆者であったことを初めて知りました。
教会の中に古いパイプオルガンが佇んでいました。ほぼ光がない世界だったのでASA6400での撮影です。
祭壇も地味でありながらとても繊細な作りです。
サン・ミニアート・アルモンテ教会の前庭からフィレンツェを俯瞰できます。ミケランジェロ広場より更に視界が
広がります。
振り返るといつの時代も変らぬたたずまいで教会と広場が町を見下ろしています。フィレンツェ・・・すごい町です。
フィレンツェを発ってローマに向かいました。その時の出発駅はこちら。同じフィレンツェでもサンタ・マリア・ノ
ベッラ駅ではなく、カンポ・ディ・マルテでした。EUの大都市の駅は東京駅や大阪駅のようにシンプルではないの
で要注意。東京品川駅とか東京新宿駅といった具合で同じ東京でもいろいろな駅があることになります。
ります。教会というより修道院と言って良いほど静寂な雰囲気に包まれた古刹です。杏さんが主演した「フィレンツ
ェ・ラビリンス」で主要な舞台となりました。映画がネットにUPされてました。なかなかミステリアスでおもしろ
い内容ですから1時間40分ほどお暇でしたらどうぞ。
中で静かに眠るポルトガル枢機卿の棺。この像の作者を巡ってドラマチックなストーリーが展開していきます。
デジデリオ・ダ・セッティニャーノがミケランジェロやレオナルド・ダ・ビンチに大きな影響を与えたルネサンス芸
術の先駆者であったことを初めて知りました。
教会の中に古いパイプオルガンが佇んでいました。ほぼ光がない世界だったのでASA6400での撮影です。
祭壇も地味でありながらとても繊細な作りです。
サン・ミニアート・アルモンテ教会の前庭からフィレンツェを俯瞰できます。ミケランジェロ広場より更に視界が
広がります。
振り返るといつの時代も変らぬたたずまいで教会と広場が町を見下ろしています。フィレンツェ・・・すごい町です。
フィレンツェを発ってローマに向かいました。その時の出発駅はこちら。同じフィレンツェでもサンタ・マリア・ノ
ベッラ駅ではなく、カンポ・ディ・マルテでした。EUの大都市の駅は東京駅や大阪駅のようにシンプルではないの
で要注意。東京品川駅とか東京新宿駅といった具合で同じ東京でもいろいろな駅があることになります。
フィレンツェは行ってみたいなぁ。
何気ない街角にルネサンスの名残があるんだろうなぁ。
30数年も前に学んだ知識が役に立つかな(笑)
素敵な雰囲気のある教会ですね
ASA6400 良い画像状態です ちょっと前は6400は設定するのに勇気がいりましたが 現在はいい感じに撮れますね
「ASA」 と入力されているとは
さすがガマさん写歴が長いですね!!!
いい写真たくさん撮影してください!
海外で公共交通手段を使うのは、ドキドキハラハラの冒険ですね。
切符の買い方・どれに乗れば目的地に行くのかも何度も何度も確認して、乗ってからも「これでよかったんだよな~」と不安ばかり。
途中の駅名確認して「合ってる」と確信出来たときの安堵感。
とてもいい刺激だったわ♪
異文化、と言うより文化のルーツを見に。
言葉では表せません。
暫くコンデジで遊んでいましたから。^^
でも暗い場所はピントも構図もカメラ任せですね。^^
確認、確認、また確認です。
それでも地下鉄なんかは逆方向に乗りますね。^^