久しぶりにジョイフル本田荒川沖店へ。ジョイフル本田と言っても茨城本社で千葉県や東京郊外に展開
しているホムセンだから全国区ではありませんが、日本のホムセンの草分けで本格的な巨大店舗を導入
した最初の企業です。荒川沖はその1号店で本社の近くにあります。不思議な街でつくば万博の玄関口
になったりトイザラスの1号店やスーパースポーツゼビオドームもわざわざこの地を選びます。今日は
この店なら確実に置いてある鉄杭を買いに来ました。エンドウネット支柱の補強用です。

買った足で農場へ。大工だった義祖父が残したハンマーで打ち込みます。

片手で降れるハンマーでも打てるのですが、ガッチリ固定して欲しいという願いと気合を込めてデカい
ハンマーで打ち込みました。

途中の圃場では若手生産者のAKさんがマルチの無いサツマイモのような畝を立てています。何だろ。
ジャガイモかな。そんな時期だし。この時は風はまだそれほどでもなかったのですが・・・

昼飯を食べて収穫に出たら、あんらまあ、前が見えない。ひどい砂嵐。これじゃホワイトアウトならぬ
ブラウンアウトというかイエローアウト。

私の農場も襲われている。

しかも半端ない。まるっきりこんな状態の中で1時間強収穫を続行。チンゲンサイも砂まみれ。菜花も
束にして逆さにすると埃がドバっと。しかも飛ばされた帽子が秒で10数メートルの彼方へ。鉄杭打っといて良かったー。


畑じゃ収穫物をきれいにできないからとりあえず数採って調製のため農舎へ戻りましたが農舎も同様に
この有様。拭いても拭いてもテーブルがきれいにならない。なんとか明日の分を揃えてシャワーへ駆け込みました。

しているホムセンだから全国区ではありませんが、日本のホムセンの草分けで本格的な巨大店舗を導入
した最初の企業です。荒川沖はその1号店で本社の近くにあります。不思議な街でつくば万博の玄関口
になったりトイザラスの1号店やスーパースポーツゼビオドームもわざわざこの地を選びます。今日は
この店なら確実に置いてある鉄杭を買いに来ました。エンドウネット支柱の補強用です。

買った足で農場へ。大工だった義祖父が残したハンマーで打ち込みます。

片手で降れるハンマーでも打てるのですが、ガッチリ固定して欲しいという願いと気合を込めてデカい
ハンマーで打ち込みました。

途中の圃場では若手生産者のAKさんがマルチの無いサツマイモのような畝を立てています。何だろ。
ジャガイモかな。そんな時期だし。この時は風はまだそれほどでもなかったのですが・・・

昼飯を食べて収穫に出たら、あんらまあ、前が見えない。ひどい砂嵐。これじゃホワイトアウトならぬ
ブラウンアウトというかイエローアウト。

私の農場も襲われている。

しかも半端ない。まるっきりこんな状態の中で1時間強収穫を続行。チンゲンサイも砂まみれ。菜花も
束にして逆さにすると埃がドバっと。しかも飛ばされた帽子が秒で10数メートルの彼方へ。鉄杭打っといて良かったー。


畑じゃ収穫物をきれいにできないからとりあえず数採って調製のため農舎へ戻りましたが農舎も同様に
この有様。拭いても拭いてもテーブルがきれいにならない。なんとか明日の分を揃えてシャワーへ駆け込みました。

まんずひどい砂嵐でしたね、って、まだ続いて
いる様子です、
こちらはサツマイモ畑が多いですから、今の
時期は土埃がすごいです、
アンカー打っておいて良かったですね、
これなんぼするんでしょうか ?
ただ異形鉄筋を曲げただけにしか見えません、
定尺5.5mからなら、10本は作れるからひとつ
50円くらいですかねえ ?
それでも、ビニトンが飛んで無かったのは対策が良かった?
こちらだと、まだまだ雪解けで地面はデロデロですが・・・
連休頃に似た様な砂嵐に見舞われます。
前にも紹介したかもですが・・・
2015のが一番酷かった~
風速30m近かった・・・
http://konohakuzu698.blog40.fc2.com/blog-entry-2558.html
鉄の棒買って来ても自分には杭に加工できないから
不経済だとは思いましたが、他にすぐ入手できる代替品
がなく、仕方なくこれを買いました。
以前よりかなり高くなっていますね。
それにしても今回の「やちぼこり」は半端なかった
ですね。久しぶりに砂まみれになって仕事しました。
ようですが、私のところでは20メートルから25メートル
止まりだったようです。それでも裸土の畑に囲まれた
我が農場では十分な砂量でしたが。^^
このはさんの畑は周りに遮るものがほとんど見当たらない
からさぞかしすごいんだろうと思います。
また明後日当たり警報級の強風になると天気予報が
言ってます。もう勘弁してもらいたいです。
凄い砂嵐ですね。
こちらでは見ないなぁ。
もっとも、オイラんちの畑の周りは放棄地ばかりだから砂も舞いませんが(笑)
アンカーが間に合いましたね。
色々と使えそうですが高いなぁ(笑)
昨日テレビで見たユンボさん付近から太平洋に流れている衛星画像の土埃や八街の「やちぼこり」の映像にそっくりです。
広い畑が広がっていると昨日のような強風だと凄いことになりますね。
こちらは、山に囲まれているし、畑もソーラーに変わりつつあるので、さほどの土埃ではありません。
Heyモーです
いやぁ〜!! ひどい風でしたね
すごい土埃が舞い上がってて この中での作業はご苦労様でした
こちらは血圧の定期検診で病院まで歩いて行ったのですが
ビル風が強烈でまっすぐ歩けませんでしたよ
なんだか気候が変ですね いつまでも強風が吹き荒れて、、、、 早く穏やかな日に戻って欲しいです
これは厳しい!
口の中までジャギジャギになったのでは?
お疲れさまでした…
こちらも春の嵐でしたよ。色々転がってて、捲れ上がってて
無くなったものも多いです(おいおい)
ひとつ224円ですか !
異形鉄筋D10 定尺5.5mで300円くらいですから、
11本取れるとしてひとつ27円くらいかな ?
よく見るとメッキがかかってるようですが、
メッキが高いです !
メッキ無しで良かったら云って下さい、
作っときますよ !
凄い砂嵐ですね~
これは仕事中、困りますね~
こちらは寒い日でした~風はそう無かったけど・・
畑はお休みでした~(^^)/