GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

マルチ敷設

2025年02月25日 18時21分07秒 | 農場日誌
整地しておいたフカフカ圃場の上を歩き回ったフトドキな奴がいるらしい。丸いから猫か、でも、猫はあまりこの手
のヤワ地は好まない。でもタヌキにしては歩幅が狭いような。



今日はマルチ張りの予定なので風が無い午前中に終わらせるべく納品後の6時半から作業開始。
しかし、レーキで軽く出来るはずだった溝堀がとんでもないことに。表土が凍っているんです。掘ると言うよりも
表面の氷を剥がすという感じの作業になってしまって四苦八苦。これが10時ごろになると溶け始めるのでそうなると
今度はベタベタになって農具にへばりつき作業不能になるのです



陽が当たり始める前になんとか溝堀完了。



向こう側に丸めてまとめておいたマルチを戻し溝を埋め防草シートを戻して完了。



次は農場の新Mチン畝。こちらは昨日割り出しておいた微調整済みのアタリ位置を目安に耕耘。



新品の#3615マルチを張って防草シートを戻して完了。畝位置を微調整したので防草シートの位置がずれてしまったが、
この畝の位置が正しいのでこのまま進行。マルチと防草シートの隙間にはトンネルフレームを打ち込むことにします。



収穫調製を終えてから種蒔培土がスッカラカンになって作業ができないためいつものホムセンへ買い出しに。
そしたらHAL_Kさんが3日前に買ったのと同じ培土がなんと200円高の1,980円で売られていました。山新がもうけ過ぎ
なのか、売れる量が少なくてタキイが高い値で卸したか。



いずれにしてもセレブでないガマめは50ℓで1,598円のいつもの品を買いました。隣のサカタの培土は2,380円!
タキイもサカタも高過ぎじゃー。



雨が全然降らないので菜園の雨水が枯渇。1月からずっと水道水を運んでいます。水道代も上がっているから高く
つきますが、降らない事にはどうにもならない菜園水事情です。これを温床で温めて潅水しています。



12年間使い続けていた三菱のジェットストリームが知らぬ間に壊れていましたあ。ガッカリ。12年前は1000円くらい
だったけど今はいくらなんざんしょ。その前までは営業さんがサンプルで届けてくれたものを使っていて、これは
会社を離れてから自腹で買ったものだったんですよねえ。ヨーロッパ旅行にも一緒に行ったのに・・・


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 菜園の最低気温更新 | トップ |   
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (HAL_K)
2025-02-26 05:41:39
おはようございます HAL_Kです。

朝は6時半から畑仕事を始められますか!!
オイラんちよりも冷えるのに!
土は凍ててるから嫌になりませんか?

タキイの種播き培土がオイラが買ったよりも高いじゃないですか(笑)
育苗培土はタキイのものを使ってたのですが、行きつけのホムセンで扱わなくなってしまいました。
代わりに818円(40ℓ)の「生産者用」なるものを置いてるので使ってます。
でも、土が固まり易く保水性はあるようなんですが水はけが悪いんですわ(泣)
返信する
Unknown (のじさんn)
2025-02-26 06:14:18
ガマさん、おはようございます。
6時半から作業開始は、凄いですね。
最近は、畑には7時半から8時頃になってます。薪係の相棒が早起きで、私が行く頃にはお湯が沸いていますので、楽してます。
40Ⅼ培土1,980円ですか。50ℓで1,598円でも高そうです。妻がD2で買っている培土は、14Ⅼで250円です。約半額ですね。ただ、中身の質はお金を出して買いたいとは思いません。
培養土は、暇なときに作り置きしています。これも趣味の一環です。(笑)
返信する

コメントを投稿

農場日誌」カテゴリの最新記事