昨年紹介したベルサイユ宮殿内にあるマリー・アントワネットの農村アモーの続編です。紹介して
いなかった写真がまだあるのでアップします。例の水車小屋裏側の風景、母屋の一階に置いてある
ベンチ、母屋裏側の菜園です。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/10/bc34a2c22925f2d028ea4bee552182c6.jpg?random=fe0325be6b8f20efa46785d6e318490e)
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/94/6ae2223beb4356b341cf68c3b6b6a9c8.jpg?random=b70e7d5c9115810a11606a6f55f54341)
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2d/95a419df355ca0913d3dd42a87a15ac0.jpg?random=0b2cb9331bef0a304b305ee4072e837c)
農村の小路、母屋全景、用水路のある風景です。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3f/e2e682a9ffca19293065f948c97453fc.jpg?random=89068262d93f0c2b865775a67fec52f2)
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1b/6998e3fb70859f295af140429c0828a4.jpg?random=5869df2b27ef98d8d0cad7cec0bfc106)
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4c/72159db7dcf7b62053ce2c458d3a1f68.jpg?random=76e97b8ab5079bcbbf3ba240915d54b7)
外堀から引き込まれている用水路。そしてきっちり区画割された菜園、農家とは思えないおしゃれな
感じの家。昔もこんなだったんでしょうかね。藁葺き屋根は日本だけかと思いました。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ad/6aa5f47e8a5d4a6323f72311b9420373.jpg?random=b2550ce8fdbdd0c296e48ed7cdaf6df1)
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/25/9751c658a712a53f7790b2e6b6718dd6.jpg?random=81cbd22f215c3f45ef7f2315c15809b5)
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8d/c5323dd85aa7a981213360c40618647e.jpg?random=4ebe003c1a86998fa29fa790162171f2)
キャベツ、アーティチョーク、池の周辺です。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3d/db7aef4bdf8b58c895a86f101cf6fd0b.jpg?random=60f88e81ca65345ab17959de8be776d4)
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7f/881f4aaa70bd211e3ba3a01fae1c7ed4.jpg?random=a4b7eebdc6c83d9f9a4d32c86de7ee2e)
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/62/57c60fc83d4caae2a5473afd17a32d61.jpg?random=e4bc71766bbff469c986bb3b69a4ee2b)
池、果樹園、ブタ君です。なんかパンダのようなブタがいますね。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2c/e6717d4bdcb9f7c8193e4ee5e965809e.jpg?random=89bc507e35af3332bac86fceeec1ff34)
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/71/33afe8828c573de6407326018da55b60.jpg?random=27f33e65830f2b64e7383430c396100d)
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/69/9ea99e8311f866248e7e18ae27e4a4d5.jpg?random=ae1bd047a0e4a6fcb92fec706027b75c)
アモーがある場所はこのプチ・トリアノンの庭の中です。本宮殿からは2キロも離れているので
歩いてくるのは大変。さらにその先にアモーは隠れています。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/72/f1be93cc8c214d0469382bbd695b4e58.jpg?random=6fba640ff482d83b0e25acb65fb32695)
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8d/3fa66c517bf6fffc099a6f6fc4bfd010.jpg?random=d227ee3f3b5bcc09b552789f67573c47)
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0a/422d98eb0a97dcf9f96495627524f0ee.jpg?random=ebe8e663c34a4b3907ed675c3aee53ea)
村市場の池の回りをキッチン・ガーデンにして来場者が散策できるようにするのですが、このアモー
のような雰囲気にすることにしました。アモーのキッチン・ガーデンは玉柘植で仕切られていますが
村市場はサツキで仕切ります。駐車場との境目だけは柘植にしますが。あと池の周りはアジサイを
40本ほど植え込んでアジサイガーデンにします。賑やかになるまで数年かかりますが楽しみですね。
Yahooは地下鉄のドアです。
いなかった写真がまだあるのでアップします。例の水車小屋裏側の風景、母屋の一階に置いてある
ベンチ、母屋裏側の菜園です。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/10/bc34a2c22925f2d028ea4bee552182c6.jpg?random=fe0325be6b8f20efa46785d6e318490e)
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/94/6ae2223beb4356b341cf68c3b6b6a9c8.jpg?random=b70e7d5c9115810a11606a6f55f54341)
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2d/95a419df355ca0913d3dd42a87a15ac0.jpg?random=0b2cb9331bef0a304b305ee4072e837c)
農村の小路、母屋全景、用水路のある風景です。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3f/e2e682a9ffca19293065f948c97453fc.jpg?random=89068262d93f0c2b865775a67fec52f2)
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1b/6998e3fb70859f295af140429c0828a4.jpg?random=5869df2b27ef98d8d0cad7cec0bfc106)
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4c/72159db7dcf7b62053ce2c458d3a1f68.jpg?random=76e97b8ab5079bcbbf3ba240915d54b7)
外堀から引き込まれている用水路。そしてきっちり区画割された菜園、農家とは思えないおしゃれな
感じの家。昔もこんなだったんでしょうかね。藁葺き屋根は日本だけかと思いました。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ad/6aa5f47e8a5d4a6323f72311b9420373.jpg?random=b2550ce8fdbdd0c296e48ed7cdaf6df1)
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/25/9751c658a712a53f7790b2e6b6718dd6.jpg?random=81cbd22f215c3f45ef7f2315c15809b5)
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8d/c5323dd85aa7a981213360c40618647e.jpg?random=4ebe003c1a86998fa29fa790162171f2)
キャベツ、アーティチョーク、池の周辺です。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3d/db7aef4bdf8b58c895a86f101cf6fd0b.jpg?random=60f88e81ca65345ab17959de8be776d4)
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7f/881f4aaa70bd211e3ba3a01fae1c7ed4.jpg?random=a4b7eebdc6c83d9f9a4d32c86de7ee2e)
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/62/57c60fc83d4caae2a5473afd17a32d61.jpg?random=e4bc71766bbff469c986bb3b69a4ee2b)
池、果樹園、ブタ君です。なんかパンダのようなブタがいますね。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2c/e6717d4bdcb9f7c8193e4ee5e965809e.jpg?random=89bc507e35af3332bac86fceeec1ff34)
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/71/33afe8828c573de6407326018da55b60.jpg?random=27f33e65830f2b64e7383430c396100d)
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/69/9ea99e8311f866248e7e18ae27e4a4d5.jpg?random=ae1bd047a0e4a6fcb92fec706027b75c)
アモーがある場所はこのプチ・トリアノンの庭の中です。本宮殿からは2キロも離れているので
歩いてくるのは大変。さらにその先にアモーは隠れています。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/72/f1be93cc8c214d0469382bbd695b4e58.jpg?random=6fba640ff482d83b0e25acb65fb32695)
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8d/3fa66c517bf6fffc099a6f6fc4bfd010.jpg?random=d227ee3f3b5bcc09b552789f67573c47)
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0a/422d98eb0a97dcf9f96495627524f0ee.jpg?random=ebe8e663c34a4b3907ed675c3aee53ea)
村市場の池の回りをキッチン・ガーデンにして来場者が散策できるようにするのですが、このアモー
のような雰囲気にすることにしました。アモーのキッチン・ガーデンは玉柘植で仕切られていますが
村市場はサツキで仕切ります。駐車場との境目だけは柘植にしますが。あと池の周りはアジサイを
40本ほど植え込んでアジサイガーデンにします。賑やかになるまで数年かかりますが楽しみですね。
Yahooは地下鉄のドアです。
の菜園はこれの100倍以上(牧場を入れて)です。圃場に
してある部分だけでも30倍くらいはありそうですよ。
だからこれで驚いてはダメ。^^
豚さんは当然食用でしょうねぇ。乳豚というのは聞いたこと
がないので。^^
そして美しいですねー♪
マリー・アントワネットは、「ベルサイユのばら」で勉強しました。笑
こーんな農園にオスカルもいたのかしらー?
なんて、バカな想像をしてしまいましたよ。ははは
これだけの畑を管理するのは、本当に大変でしょうねー。
このブタさんは、、、、、食用でしょうか?
いると思います。自然に引き込まれる要素をもっています
からね。
ドウダンは候補でしたが値段が高いのであきらめました。
150本くらいは必要でしたから。でも使いたい樹木です。
から逆に参考になります。好き嫌いではなく、普段
あまり目にしないようなキッチンガーデンがあっても
いいかなぁと。それも日本の農村復活の一助にしよう
というものだから遠回りしたものです。^^
いなかったです。これが上手く行ったらベルバラ読まなくちゃ。^^
先にはアジサイが綺麗な庭にしたいと思います。
りんださんにも来て貰わねば。^^ 牛久阿見ICですからね。^^
受け止めて帰っていただきたいと思って考えていたところ、
これくらい日本離れした光景がもしキッチンガーデンで
展開されていたらそれなりに効果が出るのでは・・・と思い
至りました。もう植栽買っちゃったからあとは時期を待って
植えるだけです。
建物が違和感なく周囲の景観の一部に溶け込んでますね~
その地域の気候や風土、生活に根差した使い勝手から生まれてきたものでしょうね。
日本人もハウスメーカーに頼るのではなく、見る目を少し変えるだけなんだけど・・・
ちょっと我が出ましたね(笑)
アジサイやサツキの仕切りは良いですね。
オイラのおすすめは「ドウダンツツジ」です。
白い花は一斉に咲くけど小さいから見応えはありません。
だけど秋には真っ赤に染まりますよ~
今朝も素敵な風景です
全部クリックして拝見いたしました
お伽の国のようなキッチンガーデン 楽しみですね!!
これは、カメラを持って歩いたら、時間が
いくらあっても足りなさそうですね。
無事に帰国されて良かった~^^
つくばにマリー・アントワネット・・・いいなぁ~~♪
ガマさんのイメージで造られるキッチンガーデン 期待大です。
サツキとアジサイと・・・お花の時期も楽しみになりそうですね~~♪
アモーの風景が参考になったんだ♪
行った甲斐があったと言う事ですね。
どんな風になっていくのか、また紹介してくださいね。