ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
GAMAの菜園&フォト日誌
SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳
レタス系他播種、にんにく根切り
2023年05月25日 18時00分55秒
|
菜園ティスト日記
ユンボさんが勧めてくれた炒ちゃおレタスの種が残っていたのでサラダで良く食べる水菜や夏作向きのレン草
などとともにセルトレイ播種しました。
その後は涼しい葡萄の棚の下でにんにくの茎と根を落とす作業をしました。
根と茎が着いた状態でもにんにくは劣化していってボロボロになるから未処理の株はコンテナを裏返して
並べ、その上に一時保管しました。数日の作業ですがそれでも底の方の株は劣化が進むので天地返しをして
並べました。
#炒ちゃおレタス
#水菜
#ほうれん草
#にんにく根切り
コメント (4)
«
Mチン畝立その他
|
トップ
|
Mチン定植・播種・他
»
このブログの人気記事
Mチン定植
Mチン播種、果菜類追播種
後片付け、復旧
里芋の種芋保存
春一番は一番困る
おや? 枯れたと思った苺が・・・
ふくふく農園でも草刈り
とうとう凄惨な事件が身近で起きちゃいました。
サヤエンドウのネット張り
玉ねぎ用治具の自作
最新の画像
[
もっと見る
]
Mチン播種、果菜類追播種
16時間前
Mチン播種、果菜類追播種
16時間前
Mチン播種、果菜類追播種
16時間前
Mチン播種、果菜類追播種
16時間前
Mチン播種、果菜類追播種
16時間前
Mチン播種、果菜類追播種
16時間前
Mチン播種、果菜類追播種
16時間前
Mチン播種、果菜類追播種
16時間前
Mチン定植
2日前
Mチン定植
2日前
4 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
ユンボオヤジ
)
2023-05-26 05:41:36
おはようございます、
人にチャオチャオススメていて自分はまだ
種蒔きもしていません、そろそろ蒔かねば・・・
そちらの直売所では生ニンニクは売れないので
しょうか ??
乾燥させたほうが高く売れるとは思いますが・・
返信する
Unknown
(
のじさん
)
2023-05-26 05:44:51
ガマさん、おはようございます。
涼しい葡萄の棚の下での作業は、これから夏に掛けては良い場所となりますね。
私の所も夏は、日照を遮っている隣の杉林も良い日陰を作ってくれてます。(笑)
返信する
ユンボオヤジさん
(
ガマ
)
2023-05-26 17:38:11
炒ちゃおレタス、水菜、夏ほうれん草、セロリは
同じ畝に同居させます。3715マルチに植えこみます。
株間が15x15だと300g、30x30だと700gに成長する
と袋に書いてあったので、千鳥に収穫していきます。
生にんにくも乾燥にんにくも同じ価格で売ってます。
今年は超不作なのでS玉とM玉のみ複数詰めで重量
だけ75-80g、90-100g、120-135gに合わせて単球
での価格に合わせてます。128円、148円、198円
です。
返信する
のじさん
(
ガマ
)
2023-05-26 17:42:19
夏場に日陰が無いのは地獄ですよね。
私は農舎も農場も日陰があるので風があればけっこう
凌げます。風の有難い点はそれくらいですね。^^
特に農舎は全屋根を90%遮光しているので日陰と同じ
です。葡萄ハウスも自然の木陰の雰囲気でいいですよね。
手を伸ばせば甘い葡萄がありますし。^^
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
菜園ティスト日記
」カテゴリの最新記事
菜園野菜の発芽状況
果菜類浸種、温床完成
温床セッティング
温床準備開始
葡萄の剪定
強風なので引きこもり
雨上がりのMチン定植
菜園防草、Mチン定植
菜園撤収ほぼ完了
Mチン播種、菜園残渣回収
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
Mチン畝立その他
Mチン定植・播種・他
»
ガマの生態 その1
自宅から徒歩2分の100坪菜園は2006年に開園。2018年7月でサラリーマン卒業。2019年近在休耕地にて就農。写真をクリックすると拡大されます。
ガマの生態 その2
カメラをバッグに入れて思い立ったら即ロケハン。これぞと思えばシャッター押して気楽な伝写男に変身します。
アクセス状況
アクセス
訪問者
333
IP
トータル
訪問者
1,521,253
IP
最新記事
Mチン播種、果菜類追播種
Mチン定植
後片付け、復旧
最悪の砂嵐
エンドウネット支柱移動完了
またまた強風。トンネル飛んだ。
Mチン定植
また強風、ドラレコ取替え
強風、Mチン播種
ボカシの仕込み
>> もっと見る
最新コメント
ガマ/
Mチン播種、果菜類追播種
のじさん/
Mチン播種、果菜類追播種
ガマ/
Mチン定植
ユンボオヤジ/
Mチン定植
ガマ/
Mチン定植
ガマ/
Mチン定植
HAL_K/
Mチン定植
のじさん/
Mチン定植
ガマ/
Mチン定植
mimi/
Mチン定植
ブックマーク
日常の備忘録
HAL_Kさんの菜園日誌です。大きな畑です。
Heyモーの家庭菜園を楽しむ
写真家でジャズミュージシャンで菜園家のHeyモーさんの日記です。
試行錯誤の家庭菜園+α
ライオン〇さんの丁寧な栽培とグルメな日誌です。
のじさんの徒然草
のじさんの地道な研究体験が豊富に展開されている菜園と趣味のブログです。
野菜と仲良し
自然派菜園ティスト甘姫さんの野菜日誌
まいちゃんの.家庭菜園&一人農業ライフ
野菜ソムリエまいちゃんの菜園日記です。
新ユンボオヤジの野良仕事
ユンボオヤジさんの新宅ブログです。
ビデスコや
このはさんのビデスコ販売・農耕・多彩な趣味のサイトです
切り撮りLittle Garden
宮城の遊名人きくちゃんのブログ
まあちゃん日記
復活したまあちゃんの「豊平の野菜畑」通信です。
風の谷のブルーベリー農園
ラガーマンゆうちゃんの遠距離ブルーベリー栽培日誌
よう坊の畑日記
よう坊さんが新潟で雪にも寒さにも負けずに畑を楽しんでおります。
Enjoy in 菜園
大阪で頑張るらうっちさんの楽しい菜園日誌です。
mimiさんちの野菜畑
野菜直販を手掛けるダンサーお母さんのインスタグラム
真実イチロー!
MISIA教信者^^のテルさんの菜園と弓道日誌
わいわいblog
わいわいさんが綴るハーブ中心のブログ
kazuちゃんのお米作りと気ままな菜園日誌
野菜ばかりかお米もバッチリ。個人としてもお手本にしたい菜園ティストさん
ユンボオヤジの野良仕事
道具・工具好きなユンボオヤジさんの多彩な日誌です
楽しい農業生活!
主婦兼アルバイターgerogeroさんの素敵な菜園日記パート2です。
ビギナーの家庭菜園
名前とは裏腹にしっかりとしたきれいな菜園を営むビギナーさんのブログ
エデンの園には ひかりがいっぱい
飛花ぽんさんのエデンの園には可愛いニャンコが。
☆人生の楽園☆一人農業の記録♪♪
暴走「畑のポルシェ」の一人農業奮戦記です。
畑・野菜の記録
島根からすぎさんの菜園日誌です。
MAYUさんの『続・MAYUのHP***しんぷる***』
四国の今治から美しい四季の花々と風景を紹介してくれます。
イザワさんの「拝啓/撮らせて頂きます!」
プロカメラマンへ転身されたイザワさんこと、光の魔術師の写真集
旧-つくばのガマの菜園&フォト日記
teacup版 旧AOLのダイアリーです。
虹・色色
暑い暑い内陸からマリリンさんの花リポート
りんださんの「りんだの”今日の一枚”・・・かも」
(。^p〇q^。)プッ (。_゜)〃ドテッ!っと吹きだしたりつまづいたり
私流北カリフォルニアの楽しみ方
なほこさんのカリフォルニアからの熱いメッセージをどうぞ。
はじけ猫さんの「はじけ猫の花とワインのある生活」
都会派スーパーキャット、はじけ猫さんの社会評と花とワインとグルメ
NAOさんの「屋上コンテナ菜園」
屋上の菜園ティスト、NAOさんの見事なコンテナ菜園と精彩な写真
オルスコさんの「オルスコの大空にしゃほー」
空のジャーナリスト、オルスコさんの i-podやフレッシュ話題
Oichanの「毎日あれこれ」
退職後の楽しみ方を教えてくれるOichanの達人ブログです。
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
カテゴリー
菜園ティスト日記
(2435)
農場日誌
(1389)
つくば・牛久沼周辺日記
(287)
ガマのフォト日記
(820)
植物観察日記
(51)
庭先通信
(132)
ガマの世界見てある記
(228)
ガマのトピックス&MISC情報
(246)
ガマのつぶやき
(144)
鉄塔見てある記
(7)
ふくふく農園だより
(27)
ガマの選曲
(49)
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
楽しく生きるのがモットー。 海外畑中心のメーカー勤務42年を経て定年退職を機に就農。記録目的と趣味の写真公開を兼ねた日誌です。メアドです↓
tsukubanogama2006@yahoo.co.jp
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
人にチャオチャオススメていて自分はまだ
種蒔きもしていません、そろそろ蒔かねば・・・
そちらの直売所では生ニンニクは売れないので
しょうか ??
乾燥させたほうが高く売れるとは思いますが・・
涼しい葡萄の棚の下での作業は、これから夏に掛けては良い場所となりますね。
私の所も夏は、日照を遮っている隣の杉林も良い日陰を作ってくれてます。(笑)
同じ畝に同居させます。3715マルチに植えこみます。
株間が15x15だと300g、30x30だと700gに成長する
と袋に書いてあったので、千鳥に収穫していきます。
生にんにくも乾燥にんにくも同じ価格で売ってます。
今年は超不作なのでS玉とM玉のみ複数詰めで重量
だけ75-80g、90-100g、120-135gに合わせて単球
での価格に合わせてます。128円、148円、198円
です。
私は農舎も農場も日陰があるので風があればけっこう
凌げます。風の有難い点はそれくらいですね。^^
特に農舎は全屋根を90%遮光しているので日陰と同じ
です。葡萄ハウスも自然の木陰の雰囲気でいいですよね。
手を伸ばせば甘い葡萄がありますし。^^