Mチン第7弾が定植待ちです。明日の予定です。その次のは昨日蒔いた4枚。上に載っています。
最近降った雨の水ですが藻が湧きやすい。気温上昇のせいもあると思いますが、やはり黄砂の影響でしょうかねえ。
今日はどんどん雨が強くなるというので短パンTシャツに雨合羽を上下着込んで出陣。
今はまだポッツラポッツラです。トンネルフレーム120本は果菜類の支柱用です。
2か所あるうちの1か所目、オクラとピーマンです。防草シートの戻しと支柱用のフレーム設置。実は晴天
だとにん玉の収獲を優先せざるを得ないのでずっとできなかったんです。草が伸びてきてしまっているし、
そのうち支柱が立てにくいほどの大きさになってしまいます。なので今日は待望の雨です。
左側の防草シートから始めて一旦中止。マルチの際に生えてきた雑草を掻いて中央に寄せました。後で
大きくなってからするよりは今でしょ。
10時過ぎ。オクラ・ピーマンコーナーは終了。マイカ線を買って来て2本か3本ずつ張ります。そのマイカ線に
茎を止めます。多分クリップが大量に必要・・・
2か所目はなすコーナー。3畝あります。これは朝一に写したのでまださほど濡れてませんが、10時過ぎに
取り掛かった時にはもう嵐並でした。
11時半にこちらも終了。
左の空き畝はMチンの第8弾が来ます。畝ができるまで防草シートはお預けです。
雨を活用してできなかった作業が進んで良かったですがいくらカッパを着込んでいても動きが激しいので
全身ずぶ濡れになりました。午後からは調製部屋でラジオ聞きながら荷造りだけですから全部着替えてサッパリしました。
最近降った雨の水ですが藻が湧きやすい。気温上昇のせいもあると思いますが、やはり黄砂の影響でしょうかねえ。
今日はどんどん雨が強くなるというので短パンTシャツに雨合羽を上下着込んで出陣。
今はまだポッツラポッツラです。トンネルフレーム120本は果菜類の支柱用です。
2か所あるうちの1か所目、オクラとピーマンです。防草シートの戻しと支柱用のフレーム設置。実は晴天
だとにん玉の収獲を優先せざるを得ないのでずっとできなかったんです。草が伸びてきてしまっているし、
そのうち支柱が立てにくいほどの大きさになってしまいます。なので今日は待望の雨です。
左側の防草シートから始めて一旦中止。マルチの際に生えてきた雑草を掻いて中央に寄せました。後で
大きくなってからするよりは今でしょ。
10時過ぎ。オクラ・ピーマンコーナーは終了。マイカ線を買って来て2本か3本ずつ張ります。そのマイカ線に
茎を止めます。多分クリップが大量に必要・・・
2か所目はなすコーナー。3畝あります。これは朝一に写したのでまださほど濡れてませんが、10時過ぎに
取り掛かった時にはもう嵐並でした。
11時半にこちらも終了。
左の空き畝はMチンの第8弾が来ます。畝ができるまで防草シートはお預けです。
雨を活用してできなかった作業が進んで良かったですがいくらカッパを着込んでいても動きが激しいので
全身ずぶ濡れになりました。午後からは調製部屋でラジオ聞きながら荷造りだけですから全部着替えてサッパリしました。
カッパ着て外仕事でしたか、お疲れ様でした、
こちらは終日シトシト雨、風もなく畑には最高の
降り方でした、
大雨・強風・雷注意報もどこ吹く風でしたよ、
アタシは数か月ぶりに畑と第4ハウスの見回り
しませんでした、ずっと落花生の殻剥きでした、
育苗ハウスは夕方ちょろっと見ましたけどね !
今年はダビデだからどうなるか・・・
こちらは300リットルタンクが2時間くらいで満タンに
なる降りでしたね。明日はどちらも晴天でしょうね。
にん玉の収獲が追い付きませんがMチンの定植が先に
控えてます。😣
この時期の草は、要注意ですね。
後で処理しようと思っていると、大変なことになっていることがあります。
現在は、頑張れば何とか管理できる広さですので、少々の草に抑えられています。
使い古しのマルチを防草シート代わりにしたりしてます。
いることがありますね。あと、ある程度面積があると
突然に草原が出現しています。^^
鶏糞を多用されているようですが、鶏糞の袋は内側
が黒いので、切り開いて敷き詰めるといい防草シート
になります。^^
Heyモーです
本日は雨が行ってしまって良かったですね
作業は進みましたか
こちらはサラダミニ白菜(サカタ)の定植を15株ミニプランターに行いました
ジャスティスほうれん草の収穫もできました
明日の晩の豚しゃぶしゃぶに使います
ほうれん草だけだと寂しいので明日近所の八百屋さんに行って白菜を買う予定です
「あやめ雪」カブを収穫して浅漬けを楽しみました
我が家でも牛より豚が好みです。
足りないものだけ八百屋調達で生活できるってのは
いいもんですよね。しかしバルコニーでかぶまで
できてるなんて近所の人は想像もつかないでしょうね。^^