ここのところ最高気温はほとんど38度台、最低気温は26度台で安定しています。下の方はともかく上の方はなんとかなりませんかねえ。
おや、猛暑を避けて朝っぱらから畑に出ているのは昨日のトラクターだけではなかったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f8/a1b93ace3c051bb2cd551fcea6ae0e89.jpg?1722416738 )
この格好じゃめちゃめちゃ暑いと思いますが年間通してほぼこの格好ですね。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e1/55c5f796eed15ab06c5df9a3ba16b6d8.jpg?1722416753 )
昨日の雨は観測ポイントでは2mmでしたが6km南のこの辺りではそんなもんじゃありませんでした。側溝から溢れていましたからねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b6/90e30d7c63f4842028d05f5adbe0f5ff.jpg?1722416775 )
収穫調製終わらせてその後はボカシを仕込むための資材調達です。ここはもみ殻放棄地。直売所のオーナーの捨て場所です。
もちろん好きなだけ持ち帰り放題。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/86/b1383f4a80e3d5d057aa408fbb64a342.jpg?1722416898 )
そんなにあってもしょうがないからとりあえず200ℓ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/bc/035ed718a0e21912cf977adf76765ca0.jpg?1722416909 )
毎日の雨で中の方は湿っているから表面だけ集めました。まだ山ほどあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d1/151b3356ce4acf18bab36ca4e0e0d917.jpg?1722416918 )
後ろの山は馬糞。たい肥と言えばたい肥だけど、切り返しも防水もしていないただの山だから品質は???。こちらは遠慮
しておきます。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/05/9a24332efe12298b215fbbdd4b2f8c14.jpg?1722416929 )
続いてホムセンで油粕と過リン酸石灰、ボードンを調達。これでボカシはいつでも仕掛かれます。過リン酸石灰とボードンは
ついでに調達しただけ。ボカシとは無縁です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4c/5d3f8b0c5ee02894d0149a69351f0855.jpg?1722416939 )
ホムセンは10kmくらい北ですが、そこでは視界内降水を確認したのでさっさと戻ってきました。帰り着いて荷物を下ろしたら
ポツリポツリと。例によって夕立です。すぐにザーッと降って来ましたが昨日の1/10程度でした。それでも気温は下がるから
歓迎です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fe/af0f5ee271d41d30800c1ff0891d666d.jpg?1722416961 )
いつも野菜をお裾分けしている団地のキャンプ仲間がサザエを持ってきてくれた。テーヘンだ。うちは自分以外はあまり得意
ではないのだ。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/79/d984dba8473227a765940b6d149d62a4.jpg?1722418760 )
おや、猛暑を避けて朝っぱらから畑に出ているのは昨日のトラクターだけではなかったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f8/a1b93ace3c051bb2cd551fcea6ae0e89.jpg?1722416738 )
この格好じゃめちゃめちゃ暑いと思いますが年間通してほぼこの格好ですね。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e1/55c5f796eed15ab06c5df9a3ba16b6d8.jpg?1722416753 )
昨日の雨は観測ポイントでは2mmでしたが6km南のこの辺りではそんなもんじゃありませんでした。側溝から溢れていましたからねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b6/90e30d7c63f4842028d05f5adbe0f5ff.jpg?1722416775 )
収穫調製終わらせてその後はボカシを仕込むための資材調達です。ここはもみ殻放棄地。直売所のオーナーの捨て場所です。
もちろん好きなだけ持ち帰り放題。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/86/b1383f4a80e3d5d057aa408fbb64a342.jpg?1722416898 )
そんなにあってもしょうがないからとりあえず200ℓ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/bc/035ed718a0e21912cf977adf76765ca0.jpg?1722416909 )
毎日の雨で中の方は湿っているから表面だけ集めました。まだ山ほどあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d1/151b3356ce4acf18bab36ca4e0e0d917.jpg?1722416918 )
後ろの山は馬糞。たい肥と言えばたい肥だけど、切り返しも防水もしていないただの山だから品質は???。こちらは遠慮
しておきます。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/05/9a24332efe12298b215fbbdd4b2f8c14.jpg?1722416929 )
続いてホムセンで油粕と過リン酸石灰、ボードンを調達。これでボカシはいつでも仕掛かれます。過リン酸石灰とボードンは
ついでに調達しただけ。ボカシとは無縁です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4c/5d3f8b0c5ee02894d0149a69351f0855.jpg?1722416939 )
ホムセンは10kmくらい北ですが、そこでは視界内降水を確認したのでさっさと戻ってきました。帰り着いて荷物を下ろしたら
ポツリポツリと。例によって夕立です。すぐにザーッと降って来ましたが昨日の1/10程度でした。それでも気温は下がるから
歓迎です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fe/af0f5ee271d41d30800c1ff0891d666d.jpg?1722416961 )
いつも野菜をお裾分けしている団地のキャンプ仲間がサザエを持ってきてくれた。テーヘンだ。うちは自分以外はあまり得意
ではないのだ。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/79/d984dba8473227a765940b6d149d62a4.jpg?1722418760 )
>>この格好じゃめちゃめちゃ暑いと思いますが年間通してほぼこの格好ですね。^^
最近、近所の農家の空き畑に2,3人のご婦人が、画像のような出で立ちで、畑作業をしています。画像とは姿勢は違いますが、野良仕事の服装という物があるのでしょうね。日焼け防止なども考えているのでしょう。
>>もみ殻放棄地。直売所のオーナーの捨て場所・・・
このような場所があるのは、ありがたいですね。
籾殻や糠などは、使い道は沢山ありますからね。
オイラの母も年間を通じてほぼ同じ服装で畑へ出てましたね。
必ず柄物の割烹着とモンペでした(笑)
昨日も降りましたか!
羨ましいなぁ。
サザエ!!!
もっと羨ましいなぁ(笑)
若い人はさすがに違いますが。この格好をすると高齢者
のイメージがあるから若い人は敬遠するんでしょうね。
米糠ともみ殻が欲しいだけ無料で手に入るのは私に
とってはすごいアドバンテージです。
清らかなせせらぎがあったらもう鬼に金棒だったの
ですが、さすがにそれは福島の農園まで行かないと
ありません。せせらぎでなくても井戸や共同の農業
用水があればそれで充分なんですが贅沢を言っては
いけないですね。^^
23区で時間雨量100㎜越えのものすごい豪雨でした。
こちらはそこそこの認識でしたが、夜にはまとまった
雨がまた降ったようで朝の納品の時は道路が水溜まり
だらけでした。
ということでこの灼熱猛暑が夕立とセットになってくれて
本当に助かっています。
サザエも大変おいしかったです。^^
とこぶしやアワビはもっと好きですがさすがに
それらは海辺まで行かないと食えません。