昨晩の雨はけっこうひどかったですが朝には上がってくれたので除草の続き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9a/fdd0c1bf199c4256e994fd0c4f005e14.jpg?145519)
マルチを先に外せれば除草が楽なんで両袖を開放して引っ張ってみましたがやはり無理。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b1/77b2fea2e532762f709f4bde3a4ccdfe.jpg?154752)
マルチの両袖は外しておいてまんのうを振るのが一番捗ると判明。それにしてもまるで栽培しているような案配です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/72/3d83ae4285bd9d2590c594b2514dd88f.jpg?633074)
ダビデの星も生り出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/30/6cab240f7364d164280830b64cca72be.jpg?625643)
ナメクジに喰われまくったMチンも定植後復活し始めてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0d/7a3c3b4bdd63db78d6f1d2cc0e13a082.jpg?462327)
直播組の発芽率も98-99%くらいです。間引きを想定していましたが、このまま2本1穴で栽培してみます。
ユンボさんが紹介してくれた小さい株の品種なので二株くらいなら密植にはならないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/02/88e714cc194fce0f467baad6fdfeace0.jpg?296171)
まあちゃんなす、筑陽なす、京波ピーマンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3b/f1832b0d5f629b199f5999832263dff8.jpg?198307)
こちらは玉ねぎの2L、L、Mです。一皮剝くだけで埃っぽい泥だらけのイメージがおいしそうな印象に変わります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ac/4c6e7a6cffc285c793c46b01045a2c03.jpg?388173)
農研機構開発のあのみのりなすの苗を試験栽培させてもらいます。国外持ち出し禁止のF1新品種。
さすがに農研機構、私の育てたなすの苗とは出来栄えが雲泥の差です。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a7/1a8cda7db82993256a9b86dcccfe21a6.jpg?769078)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9a/fdd0c1bf199c4256e994fd0c4f005e14.jpg?145519)
マルチを先に外せれば除草が楽なんで両袖を開放して引っ張ってみましたがやはり無理。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b1/77b2fea2e532762f709f4bde3a4ccdfe.jpg?154752)
マルチの両袖は外しておいてまんのうを振るのが一番捗ると判明。それにしてもまるで栽培しているような案配です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/72/3d83ae4285bd9d2590c594b2514dd88f.jpg?633074)
ダビデの星も生り出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/30/6cab240f7364d164280830b64cca72be.jpg?625643)
ナメクジに喰われまくったMチンも定植後復活し始めてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0d/7a3c3b4bdd63db78d6f1d2cc0e13a082.jpg?462327)
直播組の発芽率も98-99%くらいです。間引きを想定していましたが、このまま2本1穴で栽培してみます。
ユンボさんが紹介してくれた小さい株の品種なので二株くらいなら密植にはならないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/02/88e714cc194fce0f467baad6fdfeace0.jpg?296171)
まあちゃんなす、筑陽なす、京波ピーマンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3b/f1832b0d5f629b199f5999832263dff8.jpg?198307)
こちらは玉ねぎの2L、L、Mです。一皮剝くだけで埃っぽい泥だらけのイメージがおいしそうな印象に変わります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ac/4c6e7a6cffc285c793c46b01045a2c03.jpg?388173)
農研機構開発のあのみのりなすの苗を試験栽培させてもらいます。国外持ち出し禁止のF1新品種。
さすがに農研機構、私の育てたなすの苗とは出来栄えが雲泥の差です。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a7/1a8cda7db82993256a9b86dcccfe21a6.jpg?769078)
Heyモーです
昨夜はこちらも豪雨が激しく かなりのもんでした
バルコニー菜園がプールのようになってました
直播のミニ青梗菜は発芽率が良くて何よりでしたね
ナメクジ食われのも元気に復活で一安心ですね
収穫のナスやピーマン ツヤツヤ輝いてて すごいです
ダビデはやはりデカイですね うちは今日から袋栽培オクラの収穫が始まりました
密植なので小さい鞘ですよ!!
まんのうで雑草取りお疲れ様でした、
今年の雑草はすごいですね、もう落花生畑の
黒マルチしたとこ以外は草原になっています、
6/29の雨にはやられました、
雨漏りですわ、屋根の修理、野地板の補修
した箇所、農ビ張っといたのが捲れて
寝ていたカミサンの顔面にポタポタ、
カッパ羽織って留めなおしました、
きのうは残りの野地板張りを一気に進めて
ルーフィング張りして新品のブルーシートで
覆いました、本日7/1は大雨の予報、夜明け前から
降っています。
草取りお疲れさまです
忙しい日々です。
玉ねぎの後のマルチに生えた草、わが家はスコップになりました
雨なしでも草だけはひどすぎ
というか茄子なんかも雨が降らないのでしっかり根を伸ばしてるんでしょうね、すごい勢いです。
根の浅い野菜は水やりしないと枯れたり元気ないです。
まあちゃんナス日毎に大きくなってくるのが見て取れます追いかけてますよ。
もうちょっとでぼこぼこ収穫でしょう
昨日JAの産直に行ってみましたがガマさんの玉ねぎのように揃ったものは並んでいませんでした
ピンポン玉からテニス球サイズを10個とかそれ以上つめて150円とか200円
今年は県内全般に酷かったようです。
トスカーナバイオレットは見えませんでした。
これからどんぐり村に出荷、豊平の草取りも恐怖です。
元気を出して頑張りましょう\(^o^)/
昨日のうちに、草取りをやっていて良かったですね。
今日の雨の降り方は、本降りになる感じです。
気になっている女化町のほうも、今日明日は雨の天気です。
今年は、女化の畑はほとんど雨らしい雨が降っていませんでした。
連日、草と格闘中のまいちゃんです😩
畑が広くなった分、草取りが大変!
もう草に負けそうです(>_<)
今週末は雨模様、困ったものです ^ ^
あまり車で出歩かねばならない機会は無いと思いますが
低地への浸水やマンホールからの吹き出し、通路の
冠水などご注意ください。こちらも基本は同じですが
危険度はかなり違うと思います。
通販に見せる写真はきちっと撮りたいのですが時間
がありません。静物撮影用のミニミニスタジオキット
も持っているんですがそういうのを使ってちゃんと
したコマーシャル写真を撮りたいものです。
オクラはチビの方が柔らかくて良いと思いますよ。
みなさん収穫と同時にどこかへ出荷してしまい、規格外
しか持ち込まないのかもですね。とりあえず今日は
私一人でした。果菜類はそうは行かないのでルートを
変えます。
HAL_Kさんはインスタやってなかったんだ。自分も
興味はなかったけど、mimiさんの素行調査をする
ためにいたしかたなく・・・^^
まえに完全に直さないとまずい感じですか。それに
しても憎き台風ですねえ。
これから向こう10日間、ちょっと残っていたお日様
マークが完全に消えてました。まあ、梅雨の天気だから
毎日変わりますが、基本梅雨天気が続きようですね。
水汲みの必要がないだけ助かりますね。^^
でも屋根も直せませんが・・・