最新の画像[もっと見る]
-
エンドウネット支柱移動完了 22時間前
-
エンドウネット支柱移動完了 22時間前
-
エンドウネット支柱移動完了 22時間前
-
エンドウネット支柱移動完了 22時間前
-
エンドウネット支柱移動完了 22時間前
-
エンドウネット支柱移動完了 22時間前
-
エンドウネット支柱移動完了 22時間前
-
エンドウネット支柱移動完了 22時間前
-
エンドウネット支柱移動完了 22時間前
-
またまた強風。トンネル飛んだ。 2日前
おいらも、昨日かみさんの車のタイヤ交換しました~
車止め設置してるのが凄いなぁ~
おいらは、現場で意味も無くダミー的に設置義務化されてる時しか使った事ありません。
(^^ゞ
このタイプの油圧ジャッキって、受け口が合わないですよね?
色が違うから、内地用のジャッキがあるのかな?
思ってた。さすが雪慣れしてますねえ。きっとドリフト
ターンなんてお手のものの運転技術なんでしょうね。
タイヤ止めは我が家がもともと傾斜地だった場所に
建てられているので、駐車場も勾配があるからです。
まんずずり落ちないですが、念のため。宅配のトラック
は平地でも少し長く停まる時ははめてるもんね。
ジャッキの受け口なんて気にした事ないけど、丸い
皿状で四方に切れ込みが入ってるタイプです。2t用
の軽量タイプだからそれほど頑丈でなくてもいいだけ
なんじゃないですか。切れ込みを車の当てる場所に
合わせれば傷は付きません。
里芋は無残な姿になりましたね(笑)
早く冬支度をしないと凍ててしまいますよ。
なんといってもオイラんちより寒いんですから(笑)
奥さんの車のタイヤを交換されるなんて優しいなぁ。
オイラは時間がないのでやりません。
スタンドかディーラーで交換してるようです(笑)
ここ10年以上、スノータイヤは買っていません。
雪が降った日は、車を運転しません。
ただ、もしものことも考えて非金属のスノーチェーンは準備してあります。まだ、装着練習はしましたが、一度も使ってません。雪が降っても凍っていても常時車移動をするには、スノータイヤは必需品ですよね。
Heyモーです
サトイモがもう枯れちゃっててびっくり!
やはりこちらの気温と全く違いますね
うちのサトイモはまだ緑色を保持してます
でも結構ヨレヨレになって来たので時間の問題でしょう 今朝は日の出時間には5℃でしたから 霜はまだ降りていないようです
冬タイヤへの交換作業ご苦労様でした
こちらはもう車は処分しちゃいました
運転しないと気分的にも楽ちんです
買い物は電チャリで行ってますよ
重い堆肥なんか積むとフラフラ運転です
表通りは車が多いので 安全な裏道を通って農協に行ったりしてます
ますが、そのタイミングでないし特別サービスでも
チェンジだけで2200円とられるから自分でやりました。
ものの4-50分の作業ですから。^^
里芋は凍みちゃいますかね。そろそろ掘り上げる事に
します。
慣れている訳でもないから危険は危険ですが、こちら
は車が無いと生活が成り立たない辺境です。止むを得ず。
あと、出先で降られても、少なくとも自分が原因で
後続を渋滞に巻き込むようなチョンボのリスクは
最低限にできますから運転する以上は履くようにしています。
やはり都会の滞留気温は郊外とは違います。
里芋が青いですか。植物は正直ですね。こちらは
もう霜は降りるは氷は張るはですから。^^
電チャリで肥料袋を積んで帰るのですか。
それは大変だ。電チャリでも10キロ積むとフラ付く
でしょうね。お気を付けください。
書き込みありがとうございました。