万博会場跡は一般企業に売却され、名立たる企業の研究所が立ち並んでいる。ここだけでも下の写真のような研究所が並んでいる。この外に、もっとTXの駅寄りにはインテル、日本板硝子、エーザイなどたくさんの企業が集まっている。
![メインストリートのサイエンス大通り クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d3/2bb28f1c1af237fb5948d97a909b6e8a.jpg?random=4062b0aa57be52e42c46a3956cad5ed7)
![アステラス製薬やNEC、JSRなどの研究所群 クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e8/914460f4adeadead0a5601969710d3de.jpg?random=7e13959705261697e14a2bdea1f5729d)
![ダイキン研究所 クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/48/6e50c46db85975e52a4db5d5afe8de66.jpg?random=d00f23e87343fe77f0d70e674de7e9a5)
![テキサス・インスツルメント研究所 クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/77/4a8a829c7e8678f6920fb96d1d48e283.jpg?random=111ea2d69b63c39d5241a3cbc04ead63)
つくば学園研究都市の中心になっているのがつくば大学ということになるのだろうが、100以上の独立行政法人の研究施設がそれぞれ広大な研究施設を構えているのでどちらもつくばの顔なのかもしれない。代表的なものがJAXA(宇宙開発研究機構)。ここは一見の価値あり。常設展示はいつでも入場できる。外には巨大なH-Ⅱロケットの実物があるのがすごいですよ。
その他、農林水産省関係の研究農場もたくさんあり、一般公開日に行くと野菜の苗などが配布されます。機会があればぽつりぽつりと紹介していきます。
あちらは竹やぶです。
![メインストリートのサイエンス大通り クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d3/2bb28f1c1af237fb5948d97a909b6e8a.jpg?random=4062b0aa57be52e42c46a3956cad5ed7)
![アステラス製薬やNEC、JSRなどの研究所群 クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e8/914460f4adeadead0a5601969710d3de.jpg?random=7e13959705261697e14a2bdea1f5729d)
![ダイキン研究所 クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/48/6e50c46db85975e52a4db5d5afe8de66.jpg?random=d00f23e87343fe77f0d70e674de7e9a5)
![テキサス・インスツルメント研究所 クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/77/4a8a829c7e8678f6920fb96d1d48e283.jpg?random=111ea2d69b63c39d5241a3cbc04ead63)
つくば学園研究都市の中心になっているのがつくば大学ということになるのだろうが、100以上の独立行政法人の研究施設がそれぞれ広大な研究施設を構えているのでどちらもつくばの顔なのかもしれない。代表的なものがJAXA(宇宙開発研究機構)。ここは一見の価値あり。常設展示はいつでも入場できる。外には巨大なH-Ⅱロケットの実物があるのがすごいですよ。
その他、農林水産省関係の研究農場もたくさんあり、一般公開日に行くと野菜の苗などが配布されます。機会があればぽつりぽつりと紹介していきます。
あちらは竹やぶです。
駅から、その撮影場所の往復でゆっくりと
見て歩いたことがありませんでした。
H-Ⅱロケットは、見てみたいですね~
れているので車がないと厳しいですよ。
万博公園駅から公園まではなんとか徒歩圏内で
すが。^^ チャンスがあったら案内しますよ。