発達障害には、
ADHD (注意性多動性発達障害) や LD (学習障害) などの他に、
自閉症やアスペルガー症候群を含む 「広汎性発達障害」 があります。
広汎性発達障害は、 自閉症に近い特徴を持つ 発達障害の総称です。
先天的な脳の障害によるもので、 成育歴や環境が 原因ではありません。
軽い人から重い人まで、 人口の0.5% ~ 0.9%いると 言われています。
その特徴は 次のようなものです。
(1) 対人関係の障害 (場面に応じた 適切な行動がとれない)
母親に甘えたり、母親と遊んだりしない
視線が合わない
1人遊びが好きで、 人との関わりを好まない
感情が伝わらない
(2) 言葉などの コミュニケーションの障害
言葉が遅れていたり、 一問一答になってしまったりして 会話にならない
オウム返しと言われるような 特有の応答をする
遊びのルールや役割を 理解できない
(3)こだわり, あるいは想像力の障害
興味を持っているものが 限られている
服や靴などは 特定の物しか身に着けない
コップなどが いつもの所に置かれていないと、 気にして直す
同じものに執着して 集めたりする
くるくると体を軸にして周る などの常同行動がある
その他にも 様々な特徴があります。
・ 人の表情や感情を 読み取るのが苦手、 その場に合った 行動ができない
・ 人が何を考えているのか 推し測れない
・ 特に年少時は 多動であることが多い
・ 得意なことと不得意なこととの ギャップが著しいことが多い
・ 一度に多くの情報が与えられると 混乱する
・ 不安になると なかなか収まらない
・ 真似をするのが苦手で、 教えるのに工夫が必要
・ 特定の音に対して 敏感すぎたり、 逆に鈍感だったりする
・ 不安な体験や 嫌な体験を、 ずっと後になって思い出して 落着かなくなる
・ かんしゃく発作や、 自傷行為・ 危険行為
〔「ほっぷ・ すてっぷクラブ」 http://www.hopstepclub.jp/archives/hf-pdd.html
「広汎性発達障害とは」 http://www2k.biglobe.ne.jp/~motoi/lecture/pdd1.html
「発達障害アスペルガー症候群」http://asperger.blog.so-net.ne.jp/archive/200910-1
より〕