メモメモ。
ビジネスパーソンの迷惑メール対処術 須藤 慎一
“大学から届いた”戦争反対のメールを信じたら…
私も一回引っかかったことがある。あれは、9.11直後のことではなかったかな。英語のチェーンメールだったが、信頼できる(そして英語も達者な)友人からの転送だった。多少は疑ったけど、ホワイトハウスに抗議のメッセージを送ろうというものなので、アクセスして送った……その直後にチェーンメールと知った^_^;。
自分の経験を振り返っても、この辺りは頷くところだ。
ビジネスパーソンの迷惑メール対処術 須藤 慎一
“大学から届いた”戦争反対のメールを信じたら…
私も一回引っかかったことがある。あれは、9.11直後のことではなかったかな。英語のチェーンメールだったが、信頼できる(そして英語も達者な)友人からの転送だった。多少は疑ったけど、ホワイトハウスに抗議のメッセージを送ろうというものなので、アクセスして送った……その直後にチェーンメールと知った^_^;。
チェーンメール全般に共通する特徴として、メールが転送されると内容の信頼性が増す。見ず知らずの人からのメールは疑ってかかる人でも、友人や取引先から届いたメールの内容は信じやすい。社会貢献活動に、勤め先のメールアドレスの使用を許している企業や大学も多い。信頼感のある組織に所属する人が仕事用のメールアドレスで転送すると、その人の会社名や大学名がチェーンメールの信頼感を増幅してしまう。
今後は、社会的な活動のメールも、旧来のチェーンメール並みに疑う必要がある。内容が真実か否かを確認できるまでは、他人への転送をやめなとといけない。悲しいことである。
自分の経験を振り返っても、この辺りは頷くところだ。