今日は小雨、冷たい北よりの風だった。
サッパリしたい、なら、夏のように辛いものを。寒さに負けないように塩味もきかせて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ab/2ea787748e715b9163eb632e50d56d4d.jpg)
昼食
アッサリはしていないが、複雑に味はさっぱりしている、ように作ったが、一口で嫌い、いらない。
昼食いらないの状態なのだろう、と思っていると、味付けは自分でやるから二度と、と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1d/c00047166cebc5911aeb968db9933b3f.jpg)
夕食
自然栽培地粉海の精入りウドンに、おつまみのり。
初めから海の精が入っているウドンはどうするのかな。
食べると、しょっぱくてうまい。
そんなにしょっぱいかなあ、ほんの少し、しか感じない。
アッサリ、サッパリ、とは、こういうものか。
無塩ウドンはあいにく在庫がない。
明日は、玄米を水を多めにして高圧1分で炊く。
刻みダイコン、薬味、おつまみのり、海の精少量、のお決まりコースが良いのだろう。
昼食がいらない日は、アッサリ、サッパリ、など言わなかった。
昼食を食べると、アッサリ、サッパリ、とうるさい。
味をつけると、うまくない、自分でやるから、になる。
これは、食べすぎ。
自分でもやらないで、無塩で玄米を食べてみては。胃液の原料が減れば腹八分目以下に。
今は体も使わないので、無塩でも影響ないだろう。
たいがい今頃は、寒さ対策として味噌をなめていた。酸化老廃物や古い塩分を体の外に出すのは夏が最適、として、結局夏も塩分を冬のように入れていた。
少飲少食はできなかった。今は減塩で自然に少飲少食になっている、ような感じ。それでも、アッサリ、サッパリ、を望んでいるのだから、無塩にする。
脱塩、脱水症状は、大飲から始まり、次に、めまい、その次は意識不明。症状が出るとは思えない。。。めまいしたら横になって止めるしかない。。。