昨日は3か月毎のペースメーカー外来の日でした。
9時からの予約で病院には8時過ぎに到着。受付は8時半からですが、それまでに待合にある血圧計で各自血圧を測っておくことになっています。血圧は136-87 そして心拍数は49回/分でした。
早めに到着したので2番目で受付ができ、9時過ぎには採血と心電図の検査も終わりました。
今回心エコーの検査もあると私は勘違いしていたのですが、エコー検査は前回2月に行っていました。最近どうも認知症の気があるのかやったことを忘れるし、思い違いのことが多くなっています。気を付けないといけませんね。
さてその後はPMの検査です。今回も特に問題はなかったのですが、4月29日に参加した武相マラソンの日のエピソードを見るとスタート直後の9時過ぎからゴールした11時過ぎまで頻脈や心房細動のデータが27回も記録されていました。先生にこの数値について問題があるレベルなのかどうか聞いてみたところ、走っている時の数値で今すぐ走ることを中止しなければならないようなことではないとのことでした。心房細動で血栓ができやすくなる状態ですが、現在糖尿病を患っているわけではなく、年齢的にもまだ高齢というほどでもないし、他に問題がないので大丈夫でしょう、とのことでした。ホッとしました。
3月8日の川崎ハーフの時のエピソードが残っていればその時のデータと武相マラソンのデータを比較してみたかったのですが、PMの容量が少なく、3月18日以前のデータは上書きされてしまっていて見ることができませんでした。とても残念でした。
昨日のPM検査のデータ、ペーシング率などです。
Total VP 13%
As-Vs 37.6% 自脈でAもVも動く
As-Vp 2.1% Aだけ自脈
Ap-Vs 49.4% Vだけ自脈
Ap-Vp 10.8% AもVもPMで動いている
A=心房、V=心室、s=センシング、p=ペーシング
Monitored
VT 40
Fast A&V 109
AT/AF 113
右肩が五十肩になっていることについてPM技師の方に話をしたところ、PMを植え込んだ人は五十肩になる方が結構いるそうです。どうしてもPMを植え込んだ側の腕は動かす回数が減っているようで意識して動かさないといけないことを改めて確認できました。
次回のPM外来は8月13日です。
毎回思うのですが、自宅から病院までは車で10分ほどの距離しかないので今日も10時過ぎには帰宅できて本当に楽です。専門の病院が近所にあるということに感謝、感謝です。