「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

朝ランは終了としました & 今日のトレーニング

2021年08月23日 19時43分28秒 | トレーニング2021
夏の間、出来る日だけですが4時前後に起床し4時半から9kmないし10kmの朝ランを続けてきました。昼間の気温が30度超えとなりそんな暑い最中に走るのは健康的ではないので朝の比較的涼しい時間帯に走ってしまおう、と言うのがその理由です。
 
ただし高齢の両親の面倒を見ているのでその両親の朝食の準備などがあるために実家へ6時半までには行く必要があり、朝ランはそれまでに終えなければなりません。走った後のシャワーを浴びる時間と自分の朝食を作って食べる時間などを考えるとどうしても前述の時間帯に走るしかないのでした。
 
しかし、ここ数日どうも疲れが取れなくなっている様な気がしていて、そしてその理由はひょっとすると朝ランをやっていることで睡眠不足になっているのかも知れない、と昨日のブログで書きました。
 
すると時々コメントをくれている「文科系さん」からこんな情報をいただきました。
 
*****
アルコールが抜けてないとか?
 (文科系)2021-08-22 18:54:23 
 
標記のようなことはないですか? 前日アルコールを飲み終わったのは何時?? 年齢がアルコール分解を遅くするのは、ご存知ですか。僕はこれがあるから早朝ランができないのです。
 また、湿気が多くって汗が引かない日は、身体が熱くなりすぎる。僕の昨日がそうでしたが、ウオームアップ時間がいつもよりずっと多く必要になった。やっと調子が出てきたのが、30分過ぎでした。
 
*****
 
 
この2点はどちらもその通りですね。私は殆ど毎日ビールと焼酎を飲んでいます。量は缶ビール350mlを1本と焼酎はサワーとか極薄いのを2,3杯で8時過ぎには飲み終わっています。
 
ネットで調べていたらこんなデータを見つけました。
 
 
*****

アルコール分解時間の一覧表

以下は体重67㎏の成人男性がビール(アルコール度数5%)、ワイン(同13%)、チューハイ(同5%)、ハイボール(同8%)、ウイスキー(同43%)、日本酒(同13.8%)を何杯飲んだかを想定して計算した一覧表(早見表)です。

※アルコール度数も濃さで変わります。

大体のアルコール分解時間が分かるようにざっくりなアルコール消費時間です。

お酒をちゃんぽんで飲んだ時は、各時間を合計すると、アルコールの総分解時間が求められます。

 
*****
 
 
ビール350mlを1本とチューハイ350mlを3杯飲んだら合計で10時間必要になってしまいます。そして高齢者だともっと必要なのですから12時間とかそれ以上なんですね。
 
20時に飲み終わって朝4時に起床では8時間しか経っていないので身体の中にはまだアルコールが残っているのです。そんな状態でのランニング、これでは健康に悪いですね。
 
 
 
そして湿度の問題。夏場の気温は当然朝の方が低いのですが、湿度は逆に朝の方が殆ど高いです。朝5時だと90%台のこともあります。かなりのゆっくりジョグで、そのまま最後までアップぐらいのつもりが丁度良いのかも知れません。
 
 
 
今朝の目覚まし時計は5時にセットしました。4時に起きて4時半からの朝ランをすることは昨日までで終了としました。上記2点以外にもう一つ理由があります。
 
それはこの時期、朝4時半ではまだ外は暗いのです。日の出時間は5時を回っています。最初の30分間ぐらいは街灯のあかりが頼りなんですが、足元が良く見えない場所も結構あるのです。運悪く何かに躓いて転んでしまったら捻挫や打撲をしてしまうでしょう。骨折でもしたら目も当てられません。
 
 
そんなことで朝ランは終了することにしたのです。思い返してみれば、去年も一昨年も夏の間は家庭ごみの収集作業のアルバイトをしていたので朝ランはアルバイトがお休みの日曜日にたまにするぐらいでした。8月に朝ランをしっかりやるなんて相当久し振りの事だったんです。
 
 
 
と言うことで今日のランニングは10時ちょっと前から行いました。距離は9kmでしたがコースは少し変えて普段とは違う所も走ってみました。
 
今日の天気は曇り、気温28度で湿度が75%、北寄りの風が2m程度あり蒸し暑さはありませんでした。
 
そして今日も心房細動が出ない様にゆっくりで心拍計の数値を見ながら注意して走っていました。平均ペース7分33秒/kmで心拍数は最高が110bpm、平均では105bpmだったので良かったと思います。
 
 
今日のデータです。
 
 
 
 
 
 
 
 
そして午後からはスポーツクラブへ行ってプールで1000mだけですが泳いできました。今日は両親が共にデイサービスに行ってくれたので時間に余裕があったのです。二人がデイサービスに行ってくれると息抜きが出来ますから大助かりなんです。
 
 
 
文科系さん、いつも貴重な情報ありがとうございます。感謝です。
 
 
 
 
 
2021年8月の距離合計   ラン147.0km、スイム5.5km、バイク300.0km

2021年1-7月の距離合計  ラン1,388.0km、スイム24.5km、バイク2,055.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km 
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする