「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

木曽路で夕食 & 心拍数120bpmの走り

2022年02月27日 17時27分17秒 | トレーニング2022

昨日は家内と次男と3人で、近所にある木曽路大和店へ行って夕食を楽しんできました。特別何があった訳ではありませんが、たまには良いかなと思い両親の夕食と片付けが済んだ後に行ってきたのです。

世間では給料日後の土曜日なのでさぞ混雑しているだろうと思い、昼間予約を入れておいたのですが、夕方6時半に行ってみると広い店内はガラガラでした。ビックリするぐらい空いていたのです。8時前に店を出ましたが、その間5組ぐらいしか来店していませんでした。皆さん本当に自粛しているのですね。これでは飲食店の皆さんはさぞ大変なことと思います。

 

次男はかに御膳を注文

 

家内が和牛ステーキ膳

 

で、私はいろどりしゃぶしゃぶコースを頼みました。私の料理がまず来ました。一番にお寿司が来て、次に天ぷら、と順番に来るのですが、お腹がすき過ぎていて来るなりいきなり食べてしまいました。なので写真はありません。下の写真はお店のHPに載っているメニューの3人前の写真です。

 

しゃぶしゃぶもお肉を1枚食べた後に気が付いて撮影。

〆のきしめん。お餅も入っています。

 

デザートはアイスが付いているそうですが、3人ともあんみつに変更しました。

 

店内が空いていたので気にせず楽しくおしゃべいも出来て大満足の夕食でした。

 

 

 

さて今日のトレーニングです。

午後からBCTとお地蔵さんコース(No.027)で14km走ってきました。

午後2時の天気は快晴、気温17度、湿度18%、西の風3mでとても暖かかったです。ウエアもハーフパンツに長袖Tシャツ1枚で手袋は必要なし。気持良く走れました。

 

ただ走り出しは少し身体が重く感じてゆっくり目のスタートでなかなかエンジンがかかりませんでした。8km過ぎてからですかね、気分良く走れたのは。でも途中で何度も心拍計を見たのですが、見るたびに120bpmか119bpmばかりで心房細動が出ている感じもしませんでしたし、心拍計でも確認できませんでした。

先日心臓ペースメーカーのレートレスポンスの値を変更し、運動時は120bpmになる様に設定し直してもらったのですが、走りながら本当に設定が変更になっているな、と実感しながらの走りとなったのです。

 

今日のデータです。

しかしこれって怖くないですか?見事なまでの心拍数ですよね。平均では118bpmですが、ほぼ心臓ペースメーカーが設定している心拍数で私の心臓は動いているのです。今日はたまたま心房細動が出なかったお蔭で怖いぐらい平坦な心拍数のグラフとなりました。

 

 

走っているお地蔵さんコースには大きな坂が2か所あって今日はそこを2周回していたので都合4回の下って上るを繰り返しています。上りでは風もあって結構シンドイ感じにもなっているのですが、そんなことはお構いなしに心臓は120bpmをキープしていたんです。

心拍数と高度の変化を現わしたグラフです。

 

 

120bpmという心拍数のまま90分間以上ずっと走り続けられたのがとても久し振りなことなので嬉しくもありました。今までは110bpmの設定でしたから、たかが10bpmの差ですが、この10bpmって私にとってはとても大きな差なのです。

とても楽に走れました。設定変更をお願いして取り敢えずは大変良かった!同時に心臓ペースメーカーへの依存度の高さにとてつもない恐怖も感じています。

 

 

 

2022年2月の目標距離   ラン230.0km、スイム8.5km、バイク310.0km
2022年2月の距離合計   ラン217.0km、スイム5.0km、バイク215.0km

2022年1月の距離合計   ラン242.0km、スイム9.5km、バイク330.0km
2021年の年間距離合計    ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする