昨日に続き今日も暖かでしたね。ここ大和市の天気は晴れ、気温14度、湿度27%で南よりの風2m程度でした。このまま春になってくれると助かるのですが。
実家の庭の片隅に福寿草が咲いているのを見つけました。背丈が低いせいか他の植物たちの陰に隠れていて気が付きませんでした。暖かくなったので一気に開花したのでしょう。
さて今日は久し振りにスポーツクラブへ行ってストレッチにBCT(体幹トレーニング)、そしてトレッドミルでのランニングと最後にプールで泳いできました。
トレッドミルでの走りは無理せずにゆっくり徐々にペースを上げて行きアップとクールダウンを含めて10kmを1時間7分、平均ペースは6分35秒/kmでした。そして気になる心拍数ですが、昨日に続いて今日も心房細動は出現せずに最大でも134bpm止まりで平均では121bpmでした。
心臓ペースメーカーの運動時のレートレスポンスの設定値を120bpmに変えてからどう言う訳か具合がとても良いです。2月8日にトレッドミルを使った走りの時は心臓ペースメーカーの設定が110bpmでしたが、走りの平均ペース6分26秒/kmで平均心拍数が今日と同じ121bpmでした。しかし最大では177bpmで心房細動が出ていたのです。
今日のデータです。
心房細動がこのまま消えてくれたらこんなに嬉しいことはありませんが、どうなんでしょう?昨日と今日はたまたまなんでしょうか。
そしてランニング後はストレッチをしっかりやってからプールに行きました。今日もそれ程の混雑はなく、気持ち良く泳げていました。ところが500m過ぎ辺りで右脚のふくらはぎが急に攣りそうになり、一旦プールサイドへ上がってストレッチすることに。大したことはなかったのですが、その後また泳ぎ出して暫くしたら今度は同じ右脚ですが足底筋が攣りそうになってしまったんです。こんなところが攣りそうになるなんて初めてのことです。ビックリしてまたまたプールサイドへ上がってストレッチとマッサージも施しました。
まだ1000mに達していなかったのですが、足に疲労が溜まっている感じがしたので今日は650mで上がることにしました。無理は禁物ですからね。
明日は午後からローラー台でのバイクと外ラン予定しています。明日もまた心房細動が出ないことを願っていますが、もし3日連続で出ないとなると今回のレートレスポンスの設定変更がその理由なのでしょうかね?それとも暖かくなったからでしょうか?
明日が楽しみです。
2022年2月の目標距離 ラン230.0km、スイム8.5km、バイク310.0km
2022年2月の距離合計 ラン227.0km、スイム5.6km、バイク215.0km
2022年1月の距離合計 ラン242.0km、スイム9.5km、バイク330.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km