エントリーしていた3月6日(日)の三浦国際市民マラソン大会(ハーフ)が中止になったと昨日公式HPで案内がありました。同時に参加者全員にメールでも連絡がきました。
とても残念です。2019年12月の湘南国際マラソンでフルを走って以来、新型コロナウイルスのこともあってずっと大会参加を我慢していました。2年振りに参加を思い立って今回エントリーをしたのに残念至極です。この大会には長男も参加予定でしたからなおの事ガックリしています。まあでもオミクロン株の蔓延が治まりをみせませんから致し方ないのでしょう。また次のチャンスが来るのを待つしかありません。
しかし当日は早朝から出かける予定でしたから両親の面倒を看ることが出来ず、このため両親を前日からショートステイに預けることにしていました。大会が中止になったので両親のショートステイはそのままにして、家内と二人でどこか一泊旅行でもと考えましたが、まん延防止措置期間が3週間程度延長されるそうですからこれも叶わずで、結局ショートステイも本日キャンセルしたのです。
大会はあっちもこっちも中止、中止ばかりで困ったものですね。テンションだだ下がりです。今日は天気も良いし、20km走を予定していたのですが、そんな気力は無くなってしまいました。
それでも今日は両親共にデイサービスに行ってくれたので10時過ぎから気持ちを切り替えてトレーニング開始しました。BCTを行いその後お地蔵さんコース(No.018)でアップとダウン含めて合計14km走ってきました。
今日の天気は快晴ですが気温は11時の時点で8度、湿度30%で北の風が3mあってとても冷たかったです。ウエアはロングのタイツにハーフパンツ、長袖Tシャツにウインドブレーカーで手指がかじかみそうだったので手袋は白い綿の作業用手袋の上にランニンググローブを重ねて着用しました。これで丁度良かったです。
モチベーションがなくなるし、寒いしでペースは上がらず平均ペースは6分42秒/kmでした。それでも周回部分を2周回して14km走れたのでそれだけで今日はOKです。それにとてもゆっくり入ったので今日は走り始めの心拍数の上昇はなく、最大でも138bpm止まりだったのでこれも良かったことでした。
今日のデータです。
明日は関東地方も広い範囲で本格的な雪になりそうですね。外は走れそうもありませんし、スポーツクラブは休館日です。さてどうしましょうか。
2022年2月の目標距離 ラン230km、スイム8.5km、バイク310km
2022年2月の距離合計 ラン82.0km、スイム2.0km、バイク90.0km