goo blog サービス終了のお知らせ 

「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

昨日と今日のトレーニング

2024年01月14日 19時12分15秒 | トレーニング2024
昨日と今日のトレーニングです。

昨日は今年初めてジムへ行ってきました。もっと早くに行こうと思ってはいたのですが、延び延びになってしまいやっとのことで今年の泳ぎ初めとなりました。

午後1時20分にジムへ到着し、まずプールサイドで開脚ストレッチと体幹トレーニングです。開脚ストレッチは以前からやっていたメニューと最近始めたメニューを連続で行いました。普段は前者をトレーニング前に、後者は寝る前にやっているのですが、一度にじっくりやった方が効果が出やすくなるのではないかと思い今後も2通りのストレッチをまとめてやることにしました。なんとか180度の開脚が出来る様に今後も精進したいと思っています。今の所の結果ですが、僅かですが開脚の角度が広がってはきているのです。近い内に写真を撮ってこのブログで報告したいと思っています。

さてその後プールで1500m泳いできたのですが、泳ぎ始めは他の利用者さんがおらず自分のペースで泳げていました。しかし250m泳いだ時点で20代と思われる男性が入ってきました。そして彼がまたメチャクチャ速いスイマーでアッと言う間に追いつかれてしまうのです。実業団の選手か?と思う様なスピードなんです。あまりにもレベルが違うので100m泳いだ時点でこれは邪魔をしてはマズイと感じ、もう一方の往復コースへ移動しました。

移動したコースでは女性が一人泳いでいたのですが、私が移動したら直ぐに上がってくれてその後は最後まで一人でずっと泳ぎ続けられました。土曜日なのにとても空いていて快適でした。

昨日のデータです。
コースを移動して改めて泳ぎ出した際に心拍数が160bpm台へと一気に上昇してました。どうしたんでしょうね?このパターンは初めてです。その後130bpm台へと下がってくれましたが、普段に比べるととても高い心拍数でした。苦しいとは全く感じていなかったのですが。






そして今日です。今日はちょっと腰に違和感が出ていて外ランの予定でしたが悪化させることは出来ませんので無理はせずに室内でのバイク練習に変更しました。スイムとバイクはランニングに比べると腰への負担少ないのでとても助かります。

そしてそんな体調でしたのでローター台に取りつけてある負荷装置は外して乗っていました。乗り始めはまた140bpm台へと急上昇。7分程度乗ってから扇風機を回し忘れていたことに気が付いて一旦止まったのです。自転車から降りたタイミングで心拍数は落ち着いてくれてました。再度乗ったその後の心拍数は100bpm台からリスタートとなっていました。こんなパターンも初めてのことかと思います。

*3本ローラー台(負荷装置なし) 
距離20km 43分25秒 最高時速30.3km/h 平均時速27.6km/h
最大心拍数147bpm 平均心拍数114bpmでした。






明日は腰の具合次第ですが、出来れば14kmの外ランをしたいと思っています。どうか腰の違和感がありません様に。




1月の距離合計 ラン44.0km、スイム1.5km、バイク110.0km
体幹トレーニング 13日、飲酒日0日

2023年の年間距離合計 ラン812.0km、スイム82.6km、バイク2,356.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サンドバッグ到着 | トップ | 10kmラン、腰痛と膝の痛み »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿