くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

アギるとは。

2014-04-23 | 日記

産直市で 束にして並んでいたいたどりが 野のものはすっかりアギまして
こうなると 硬くて筋ばかりとなり とても食べられません。


先日 まろさんの記事 がきんぴらにしたタケノコや 硬めにゆでたゴボウを
冷凍したら 繊維が柔らかくなることを載せておられました。

なるほどぉ~ こりゃ ええことを教えてもろうたと 嬉しくなって
それなら 少々アギていてもいいしね‥‥とコメントを入れたら

>少々アギていても‥‥とは 硬くてもということかな?  と返コメです。


アギる アギた とは高知では日常使っているこの言い方が 標準語ではなくて
土佐の方言と ここで初めて知りました。

写真のいたどりの状態となったら 高知では
「いたずりが アギた」の言い方をし いたどりではなく いたずりとの
呼び方も これもこの地独特です。

県下でも地域により 方言も少しずつ 言い方や抑揚がちがってきますが この
アギる アギた との表現は 広くどの地域でも使っていると思われます。

おもに野菜類に使われ 大根にスが立ったら大根がアギた ゴボウの中がうとに
なったらゴボウがアギたと こういう言い方をします。

うとになる。。。もしやと思い今検索したら これも土佐の言い方で 中身がすいて
スカスカになる状態を示します。 

アギる アギた とは要するに 旬がすぎて トウが立ったという意味ですね。

先日 TVに ある女優さんが出ておりました。

少し前NHKの大河ドラマの主役も務めた 彼女の持つ 透けるような白い肌は 有名
化粧品のCMにも起用され どんな顔になりたいですか?との女性向けアンケートでは
いつも上位を占めます。

その画面を ちらっと見た トンボがひと言
「アギたねぇ」ですと。

まったく もぉ~ ろくなことを言わんジジィは 今現在 となりで口を開け ガォガォと
いびきをかいております。 

                

               
               

                

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする