ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

 ピアノ発表会 ♪

2009年01月25日 21時35分27秒 | DAISY
 皆さんこんばんわ

ようやく重かった仕事が済み、いったん肩の荷がおりたところです。
まだまだその仕事・・・、完了ではありません。明日も関連の仕事があります。
でも一番しんどい箇所がクリアできたので、ようやくブログが書けます。


昨日は、デイジーの小学校生活最後のピアノ発表会でした。
何日も前から技術面、衣装、体調、当日の段取り等、色んな事であれこれ頭の中を占領していました。

何より小学校生活最後のけじめと言う事で、有終の美を飾る為、絶対後悔のないように・・・と考えていました。

なので、何日も前から緊張感もあり(私だけね・・)、いつもなら、お友達にたくさん来ていただくのに、声をかけさせていただく、余裕が全くありませんでした。

でも以前から発表会の日を予定していてくださったお友達が来て下さったお陰で、デイジーは心強く思うかつ、とっても嬉しかったことと思います。

連弾とソロの計2曲

当日まで無理しない程度に、真剣に取り組みました・・・私は・・・
もちろん私が弾くわけではないのですが、サポートは無理しない程度に出来る範囲でバッチリはやったつもりです。もちろんサポートの私も後悔したくないからです。

連弾のパートナーとの呼吸合わせも、無理しない程度にできたと思います。

風邪やインフルエンザが流行る中、クラスにもインフルエンザにかかった子もいて、ハラハラしましたが、手洗い・うがい???・食事・飲み物(温かめの緑茶を飲む)・服装等等、色んなことに気を遣いましたね。

当日は、出番が午後遅めでしたが、1度も弾くことなく、ぶっつけ本番でした。
指慣らしに1度くらい弾く方が良いかと思いますが、デイジーは弾かない派なんですよね。多分この子の場合は、何をやるにも、一番最初が一番良い結果の事が多いからなのでしょう。一番最初が一番緊張感があって、集中力もあるからなのでしょう。

出番も遅いし、昼食も摂れないから、だらけたり、集中力にかけたりしないかとても心配しました。
・・・が、結果は大成功でした。






連弾はベートーヴェン作曲『トルコ行進曲』、ソロはブラーガ作曲『天使のセレナード』

連弾は、先生に常に「早くならないようにね・・・。だんだん早くなって行く傾向があるから・・・。」と言われていたのに、気のせいか後半とても早くなっていった気がします。
でも、それでもスピードに負けないくらい、音をしっかり弾けていたので、とても迫力とパワーを感じ(そう言うイメージの曲だったかな・・・)、音色もそれないにきれいに響いていたし、よかったように思います。
1度も間違えずに、コンビネーションもよく、6年生コンビとして、立派に弾けたと自信を持って言えますね

ソロは、色んなプレッシャーがあるんじゃないかと思う中で、とっても上手に弾けたと思います。基本に忠実な、立派な出来ばえだと感じました。

その後「完璧だったね・・・」と数人の方から言われました。

落ち着いて弾けていましたね・・・。

6年生にもなると、表現力がつくものですね。今回の曲は、最後のレッスン日の時に聴いて、デイジーが弾いた曲の中では、初めて心を動かされました。成長したなと感じましたね。
本番では、もちろん1度も間違えなかったし、技術面でも言う事なしでしたが、聴いていてハラハラ・ドキドキしていたので、感動にひたっている場合ではありませんでした。でも、写真は二の次で、しっかり演奏を聴くことができました。


有終の美を飾れた最高の日となりました~




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする