ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

 いつもご苦労様 ♪

2009年01月29日 20時27分41秒 | DAISY
 皆さんこんばんわ

寒い日が続くのに、デイジーは、帰宅後すぐに学校へ行き、皆でサッカーとかバスケをやって遊んだそうです。

私「寒かったでしょ・・・」
デイジー「あっついあっつい~」

・・・と言う感じで、とっても元気です。
でも油断せず、外から帰ってすぐにうがいをしたり、自分なりに気をつけていますね。


登校班のことでは褒めてあげたいと思います

うちの登校班は、住宅の中で、どんなに班構成が変わっても、デイジーが1年生の頃から、同じ学年の人がいなくて、6年間一学年に一人でした。そして一人っ子でもあるし、結構寂しく心細いことも多々あったんですよね。
住宅内には、たくさん同じ学年の子がいるのに、どんなに班の構成が変わっても、学年に一人と言うのは珍しく、偶然にもそう言う環境におかれるのは、デイジー一人なんですよね。
なぜ私だけ・・・って、何度も思った事と思います。
そんな中で、さらに副班長も早くからやるハメになり、さらに班長が途中引っ越した為、5年生の後半から、いきなり班長になったり・・・。

元々人の上に立つのが嫌いなタイプなので、5年生の頃の班長は、すごく嫌がっていました。でもまだ人数が少なかったからよかったんですよね。

でも、6年生から私が班員、デイジーが班長になった時は、1年生もたくさんいるし、副班長も、下級生ばかり。
歩く歩調が合わなくて、列が目茶苦茶、保護者の方や班のメンバーから、多少クレームもあったりで、仕方なくやっている班長なのに、たいへんな毎日でした。

でもこの1年に少しずつ変化が見えて来て、今も多少乱れがちな時もありますが、なんとなく皆で、皆なりにうまくやっているようで、特に大きな問題もなく、何より、楽しそうに仲良く登校しています。

今日は皆が行った後、後ろからその様子をそっと見ていると、デイジーが先頭から後ろの様子を気にかけながら歩いているのを見ました。多少列が乱れていたので、後ろから追いかけて
「4列にならないでね~。ちゃんと2列で行ってね~」って、大きな声で言うと、副班の子が気づき、返事していました。

時々様子を聞くと「今日こんな事があったから、こう注意したらこうだった」と、話しもしてくれるのですが、下級生のやんちゃものも、結構手ごわいらしく、やりとりを聞いていて笑えてくることが多いです。班長もたいへんだなって思います。

時々デイジーもうまく行かなくて、イライラして、もろに態度に出ていることもあります。でもそれだけ一生懸命なんだなと感じます。人間なんだから、リーダーだからって、いつもにこやかにお手本になる態度ばかりでいられるはずがありません。親だってそうですよね、いつもにこやかな親なんていませんよね。時にはとっても厳しい顔で、子供をしかったりしますよね。

色んな苦労を感じながら、毎日20分の道のりを無事に学校まで行き来しています。毎日20分の道のりを、先頭の班長が、時々後ろを気にかけながら、安全に歩くのって、結構たいへんです。特に雨の日は。
だから副班長さんが後方の列を見ていてくれるのは、デイジーもすごく助かっています。

やんちゃものがいっぱいで元気な班なので、ちょっと乱れだすとたいへんな時もありますが、基本的に皆仲良しなので、卒業まで、デイジーに”頑張って”と応援したいと思います。

デイジーも苦労しただけ、成長したかな~


                      


ヴァーゼルの画像で温まりましょう~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする