ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

Opera ♪

2009年01月22日 20時52分03秒 | Sweets
 今日は新年初の洋菓子レッスンでした

多忙の中、体力が乗り切れるか、良い作品が出来上がるかどうか、少々心配でしたが、気合があるせいか、予想よりも満足のいく作品が出来上がりました



本日のレッスンは、オペラ

これは、フランス菓子店には、定番的商品として、結構置かれていますよね。
自分自身も、結構オペラは食べている気がします。
断面が美しい層になっていて、チョコレート風味が濃厚なのが印象的です。
プティ・ガトーとして店頭に並んでいる時には、幅2~3cmくらいの長方形で、金箔が飾られていたりしますよね・・・。
カットしていない状態で売られている大きなオペラは、何かお祝い事のイベントの際に用意すると、すごく豪華な感じがしますね。

本日は、そのようにお店で売られているようなオペラをイメージしながら、楽しみに作りました。



オペラなので、スクエア型を使いました。
これでビスキュイ・ジョコンドを焼きました。
それを冷ましてから4等分するのですが、これは最初緊張しました。なにせ、超薄切りなんです・・・繊細な壊れそうな生地を・・・。
でも、スクエアのカットのコツを先生に教えていただき、すごく得したし、うまくカットできました。

全体的に、9層になりました。
コーヒー・シロップをうったビスキュイ・ジョコンドの間には、クレーム・オ・ブール・カフェや、ガナッシュ・ブールがサンドしてあります。
いかがでしょうか・・・オペラは層がポイントです。





最後の仕上げは、グラッサージュ・ショコラ
これをいかに生地の上面にのせたあと、スパチュラで、手際よく滑らかにならせるかは、腕次第ですね。
さっさとならして、あまりしつこく触らない事ですね。
でないと、固まってきてよれたりするので、台無しになっちゃいますもんね。
そこは気をつけました。
これがうまく行かないと『Opera』と言う文字を書いても、映えませんしね。

水あめ効果により、鏡面仕上げ的に美しく仕上がりました

先生の丁寧なご指導と、本日ご一緒した楽しいお2人のお陰で、すごく満足度の高い、貴重な時間を過ごす事ができました~



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする