ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

清水寺 Part 4

2011年07月24日 00時54分48秒 | Travel
昨夏は丁度千日詣りの最終日だったので、とてもラッキーでした

千日詣りは、1日のお参りで、千日詣でたのと同じご利益が授かるとされているそう・・・、すっごくラッキーでした

当日行くまでは、千日詣りの最終日とは知らなかったので。

14~16日は法要が営まれ、本堂の内々陣の特別拝観ができるので、それを見ました。

そうそう・・・、本堂入り口付近に、弁慶の使っていたとされる、大錫杖と小錫杖があるのですが、それを持ち上げると、ご利益を授かるとか言われています。鉄の高下駄もあり、それに触ると履物に困らなくなるとか、男性が触ると浮気しなくなるとか、色々言い伝えがあるようです。あと、錫杖や鉄下駄と場所は違うけど、弁慶の足跡とか指跡とかあります。
弁慶については、実在していたとか架空の人物だとか、色々な説があって、明確ではありませんが、本当のところどうなんでしょうか。
実在説の方が有力ですが、その活躍ぶり等に枝葉がついて、大げさな言い伝えが出来上がっているのでしょうか?
実際に錫杖等を見ると、想像がかきたてられ、楽しいですけどね・・・。


本堂の舞台は、高い建築技術で有名だし、そこから見晴らす京都市街の展望が抜群で、たくさんの人で賑わっていました。

私は東京タワーから眺める東京の街の景色より、ここから眺める京都の景色の方がだんぜん好きだな~

あと地主神社や音羽の滝等も、人気ですね~。

帰りもさりげなく美しい景色を楽しめました~

清水寺 Part 4
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする