ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

身近なあれこれ(つばめさん) et ヨーグルトゼリー, 腸内環境を、整える ~♪ 

2020年04月12日 14時04分00秒 | Sweets

皆さん~、今日は~

 

今日は、朝、少し冷えましたが、穏やかで、静かな朝を迎えました~

いつも、バタバタしている間に、見忘れてしまう、サンジャポも、見る事ができて、良かったです~(笑)

裏庭のタンポポさんを、朝、見に行きましたら、やはり気温が低いので、花びらを、閉じていましたね~

同じように、気温が低い為、閉じているお花が、こちらでも、見受けられましたね~

どうやら、お花の、気温による、開閉は、お花の種類によっても、違いがあるようですね~

何はともあれ、可愛らしさと、美しいカラーに、癒されますね~

昨日、すごく綺麗にした、玄関でしたが、夜見たら、また、巣の真下に、糞がありました~ ギャ~

・・・で、上を見て見ますと~、なんと~、

ギャ~ 見つけてしまいました~

やっぱり、住まいになさっていたんですね~(苦笑)

私達は、この巣に、ふれた事ないので、人間の匂いは、ついておりませんし、

雨宿りもでき、高い位置で、敵も来ないようなところ、しかも、人間が出入りしていて、ある意味、敵から、ガードしてもらえていると考えているかも~、な~んてね~

↑↑

今朝見たら、エサになるものを、探しに行かれたんでしょうか~、朝から、お出かけの様子~

あの巣をのぞいたら、どんな感じなんだろう~、一度ものぞいた事もないけれど・・・

 

・・・あ~、また、糞に思いやられる日々+お子様が、無事に旅立つまで、ハラハラしそうですわ~(苦笑)

 

・・・幸せ~、運んできてくれるのかしら~(笑)

 

さて、

セゾン・ド・エリコ、2017年3月15日発行の誌より、免疫力と、健康維持に関する、簡単なご紹介をして来ましたが、

その中で、昨日は、ヨーグルトについて、ほんの少しだけ、ふれました

昨日の記事で、ご紹介したような、いただき方が、簡単、お手軽で良いのですが、

今日は、ちょっと、お客様がいらっしゃった時や、ご家族様との楽しいティータイムに、ピッタリな、簡単にできちゃう、ヨーグルトゼリーを、ご紹介させていただきます~

 

*材料 (器サイズによりますが、2~4人分)

粉ゼラチン・・・5g(←この分量で、作りましたが、ちょっとしっかりめの食感だったので、3gくらいが、良いと思われます。)

水・・・大匙 2

ミルク・・・50ml

喜界島粗糖・・・20g(←喜界島粗糖でなく、グラニュー糖で、OKです。)

蜂蜜・・・大匙 1(←デイジーパパがお仕事関係のイベントで、いただきました、インドネシア産の蜂蜜を使いましたが、お好みの蜂蜜でOKです。)

プレーンヨーグルト・・・100g

好みのフルーツ。。。適宜

ミントの葉等・・・適宜(お家にある方は、飾ってみては?私は、家に、ミントも、育っていますが、レモンバームの葉を、使いました~。)

 

*作り方

①耐熱の、小ぶりのボウル等の容器に、ゼラチンを入れ、分量の水で浸す。

②ミルク、糖、蜂蜜を、①に加え、600Wの設定で、レンジに、30秒くらいかける。(全体に、ダマにならないように、溶かす。)

③別のボウルに、冷たいヨーグルトを入れ、それに、②を加え、手早く、なめらかになるように、丁寧に混ぜ、グラスに、注いで行く。

④冷蔵庫で、固まるまで、よく、冷やす。

⑤ゼリーが固まったら、トップに、フルーツやミントを飾って、出来上がりです~。

 

  

材料のところですが、

向かって左、喜界島粗糖は、

隆起サンゴ礁からなる、さとうきびにとって、、最適な、アルカリ土壌で、栽培された、

鹿児島県喜界島産 100%の、さとうきびを使用したもの。

これは、パルムドールさんで、買いましたね~

 

向かって右、インドネシア産の、蜂蜜は、詳しい事はわかりませんが、蜂蜜のカラーも濃いブラウンで、風味も、個性がありました~、美味しい蜂蜜ですね~

 

前述の材料のところで、ふれましたように、ゼラチンの量を、5gにした為、ちょっとかためでした

3gで、次回、作ってみます~。多分その方が、食感が良いと思われます~

 

・・・あまなつ、ルビーグレープフルーツ、キウイ+レモンバームの葉を、飾って、出来上がりでした~

冷蔵庫にあったフルーツで~

ゼリーのカラーも、真っ白ではなくて、オフホワイトで、美味しそうに出来上がり、蜂蜜のコクも感じられ、とっても、美味しいデザートが、出来上がりました~

 

沢山作りたい時は、分量を、倍にすれば良いだけの事なので、1度この分量で、作ってみて、気に入ったら、倍の分量で、作ってみてね~

 

   

「ヨーグルトに関する、明治の、総合情報サイト」を、ちょっと、見てみました~

そこに、以下のような内容がありました~

↓↓

ヨーグルトの、乳酸菌が作り出す、乳酸や酢酸等の有機酸は、悪玉菌の増殖を抑えて、腸内腐敗を防いだり、

腸管を刺激して、腸の蠕動運動を、活発にしたりすると言う事です

また、

ヨーグルトに含まれる乳糖が、善玉菌の栄養源となって、その増殖を、助けるのだそうです~

 

↑これらの作用により腸内細菌のバランスが整えられる事が、明らかになったと言う事です

よって、特定保健用食品に、認定された、ヨーグルト商品も、多くなって来たと言う事ですね~

 

 

ビオラ家の、お庭や玄関の様子と、簡単に作れます~、ヨーグルトゼリーと、ヨーグルトに関する、簡単なご紹介でした~

 

皆さん~、素敵な午後を~、楽しく、お過ごし下さいませ~

 

 

Bon après-midi ~

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする