皆さん~、今晩は~
今日は、朝から、とっても良いお天気で、活動しやすい1日でした~
お昼過ぎ、金曜日、土曜日と外出を控えていたところの、外出となった、ホームセンターへ行った帰りに、又また、井上養鶏場の販売店で、美味しい卵を購入しましたね~
このフォトは、養鶏場の、駐車場から、撮影したフォトですが、
実に、青い空と、白い雲が、美しく、明日への希望が持てそうな、そんな気持ちになりました~
・・・自然の力って、すごいですよね
改めて、今、感じております~
そうそう~、ホームセンターは、昨日より、今日の方が、来店者が多いみたいでした~、あちゃ~っ
パン屋さんのオーナー(間隔あけて)とお話していたら、昨日は、午後未明まで、雨が降っていた事から、駐車場は、意外にも、がらがらだったんですって
そして、今日は、いつもの休日のように、駐車場は、いっぱいでした
広い館内なので、できるだけ、人に近寄らないようにし、速やかに退散しました~
そのホームセンターでは、菜園カットビニールが、通路の、目立つところに、販売商品として、置かれていて、気になるので見てみたら、
どうやら、レジで使っている、ビニールカーテンになるものが、売られていたようでした~
135cm×5m・・・、わりと手頃な価格でしたね~
もっと高いのかと思ったりしていたのですが、意外と買いやすい価格~
菜園用や、レジ用以外で、何かに使えそうな気がしたんですね~
何に使えるかしら・・・、多分、様々な用途がある事でしょう
またもや、春日井よし乃さんが、出店なさっているのに、遭遇しました~
わらび餅1パックだけ買って帰りましたね~
家に帰って、わらび餅と、泡泡の、抹茶オレを、デイジーと、楽しみました~
本わらび餅・・・と書いた紙で、パックが巻かれていました~
本わらび粉使用と言う事
食物繊維がたっぷりで、低カロリー・・・、お子様にもおすすめ~と、店頭で、大きく宣伝がありましたね~
きな粉が、別添えしてありましたね~、別添え~、ありがたいですね~
・・・、蜜になるものは、家にある、インドネシア産の、蜂蜜を、かけて、いただきましたね~
泡泡の抹茶オレが、しっかりめのゆるり感の、わらび餅を、ゆる~い感じで、包み込む、優しく甘い、ティータイムでしたね~
デイジーパパから、本日、届きました~、桜フォトです~
だいぶ散っちゃったようですが、それはそれで、緑の香りがしてきそうで、素敵だな~と思って、楽しませていただきました~
さて、
私は、時々、国語辞典で、気になる言葉を、調べたりします
Wikiで調べたら簡単に検索出来て、しかも、幅広い情報量なのに、わざわざ、国語辞典で、調べたりする事があります
辞書、辞典になっているものは、改訂とか、あるものの、なんか安心できる書物なので、時々、開いてみたり・・・
その国語辞典で、「桜」と言う言葉を調べました
*桜
バラ科の、落葉高木。
春に、白、桜色(≒うすもも色)の美しい花が咲く
品種が多い
日本の国花とされる
木材は、建築家具用
・・・と書かれていました~
そこで、その「桜」の近くに書かれている、関連の言葉で、気になるのを、読んだり、調べたりしました
ちょっと、面白かったので、ご紹介したいと思います~
*さくらがみ(桜紙)
やわらかくて、うすいちり紙(←ちり紙って、死語かしら?・・苦笑)
・・・その「ちり紙」を調べました~
*ちり紙
そまつな紙 (←そんな事ないです。生活必需品の1つです)
はな紙
おとし紙用(←ほぼわかってましたが、調べてみました・・笑)~
*落とし紙
便所で使う紙
トイレットペーパー
・・・とありましたね~
*さくらがり(桜狩り)
さくらの花の見物に、歩きまわる事
*さくらにく(桜肉)
(色が似ている事から)馬の肉
*さくらゆ(桜湯)
さくらの花の塩漬けを、湯に入れたもの
おめでたい時の飲み物
・・・とこんな風に、ちょっとお遊びみたいな感じで、桜がらみの言葉を、軽~い感じで、楽しみました~
自粛により、生活をいつもとは、違った感じの、楽しみ方を、見出しております~
皆さんも、何かきっかけがありましたら、スマホで検索・・・ではなくて、国語辞典で、ちょっと調べてみませんか~?(笑)
国語辞典も、楽しいですが、仏和辞典も楽しいので、こちらはこちらで、桜関連を、調べてみようと思います~
↑↑
こちらは、「ちり紙」ではなくて、「あぶらとり紙」で、有名な『よーじや』さん~(笑)
お買い物先の、ホームセンター等での出来事と、わらび餅&泡泡抹茶オレ、そして、国語辞典で「桜」関連を調べて遊んでみた、たわいもない、お話でした~
皆さん~、素敵な夜を、お過ごし下さいませ~
また、明日ね~
À demain ~