ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

秋の夙川プチ散歩 et 夙川セット=菓匠 千鳥屋宗家 茶寮=  ~♪

2020年10月05日 22時21分00秒 | Tea・coffee・Juice

皆さん~、今晩は~

 

 

今日は、外出ついでに、久しぶりに、阪急夙川駅辺りを、お散歩してみました~

相変わらず、素敵な街~

阪急夙川駅改札出て、横断歩道渡って、ちょっと、住宅街みたいなところ通ってみました~

方向的には、駅出て、右方向、山手幹線道路に平行に進んで行きました~

この坂を進み、右上に見える、白い三角のが見える建物辺りで、右折すると~、

カフェが出て来ました~

良い香りがして来ました~(笑)

早めの夕方だったので、夜のお客様のお食事準備だったのかな~(笑)

 

このお店の前を、直進し、山手幹線道路に出ました~

少し上り坂を上ると~、向かいに~、

夙川カトリック教会が見えますね~

この教会側の道路へと渡りまして、また、駅の方へと下って行きました~

すると、左手に、素敵そうなお店が~

リフォームクラブ カスタム夙川店・・・、お洋服等の、お直しをメインにしていらっしゃる、縫物関係のアトリエ兼ショップでしたね~

お洒落なマスクが、店頭~、丁度、自転車の近くのあれね!・・・、

そこにある入れ物に、色々な種類が、売られていたので、お土産に3つ選びまして、精算の為、入店しました~

店内、何となく、アンティーク感あり、少し明度低めで(作業場だけ、ピンポイントで、明るかったが)、雰囲気のある、店内でしたね~

そこに、ほっそりした、素敵な女性の方が、いらしゃり、対応して下さいました~

 

お直しのお見積りは、無料でさせていただきますので、気になるものがあったら、いつでもどうぞ~との事でしたね~

 

こー言うお店だからか、レジスターとか、タブレットでの計算ではなく、

昔ながらの計算機と、文房具屋さんで、見かける様な、領収書にて、手書きで、レシートを作成なさり、金銭授受でしたね~

マスクは、1つ1つデザインが違い、また、サイズは、男性、女性、ジュニア・・・とありましたね~

とても、几帳面な仕上がりで、腕の良い方なのでしょうね~

 

・・・、良いお土産ができました~

 

こうして、周辺を、少しお散歩しながら、阪急 夙川駅の近くまで、戻って来ました~

以前ご紹介した事があります~、

菓匠 千鳥屋宗家 茶寮 で、和菓子+珈琲時間を楽しむ事に~

中へ入りました~

久しぶりの店内は、夙川と、それに並行している道路~、夙川さくら道が見える席に、座りました~

 

お客は、私を含めて、3人だったので、比較的、静かで、穏やかな時間が流れて、ホッコリさせていただけました~

 

今日は、ここでしか・・・な、セット~、

夙川セット(4種の、和菓子から2種を選び、珈琲か紅茶付き)を、セレクトしました~

これで、580円~、場所代も考えると、リーズナブルな気がしました~

ここで、提供される珈琲は、以前も思ったのですが、美味しいです~

ちょっと甘味感じる、バランスとれた、飲みやすいブレンドコーヒーですね~

和菓子と合います~

そして、ここでも、丸福珈琲店みたいに、角砂糖が登場~(笑)

なんか、角砂糖・・・、使わないけど、レトロな感じして、良いね~

昭和な良き時代・・・、懐かしさ感じますね~

・・・、使わないけれどね~(笑)、眺めていると、懐かしくなりました~

 

和菓子は、

本千鳥(*複数の千鳥屋が存在する中、千鳥屋宗家では、千鳥饅頭を「本千鳥」と言う商品名で、販売していると言う事)、

丸房露、宮乃楓、大納言清澄(だいなごんせいちょう)の、中から、⇈後者2種をセレクト~

宮乃楓は、

秋の時期に、赤く色づく紅葉を表現した最中ですね~

白い皮の最中の中の餡は、黒い漉し餡で、

紅い皮の最中の中の餡は、刻み栗の入った、白い餡・・・と言う事

 

これは、期間限定で、9月1日~11月19日まで、販売されるようですね~

 

大納言清澄は、

ふっくらとした、国産の大粒大納言小豆を厳選し、琥珀(デイジーの作ったあれね)の中に、閉じ込めた、

シャリシャリした食感と、ほんのりな甘さが人気の上品な和菓子ですね~

 

どちらも、幾度か、味わった事のある和菓子ですが、久しぶりだったのと、珈琲と合わせてと言うのは、新鮮でしたね~

外の川岸の眺めは、とても、心穏やかになれて、つかの間の、素敵な珈琲時間でした~

 

秋の夙川プチ散歩と~、菓匠 千鳥屋宗家 茶寮 での、夙川を眺めながらの、静かな珈琲時間の~、

たわいもない、お話でした~

 

皆さん~、素敵な夜を~、お過ごし下さいませ~

 

 

Bonne soirée~

 

 

 

リフォームクラブ カスタム夙川店でセレクトの、お土産マスク~。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の西移動~、新幹線etc ~♪

2020年10月05日 04時00分00秒 | Travel

皆さん~、お早うございます~

 

 

昨日は、忙しくなっちゃって、朝、出発前に、簡単ではありましたが、

書かせていただきました記事で、精一杯でした~

夜遅くに、ようやく、落ち着きまして、記事を書く、余裕ができました~

(・・・そんな事で、久しぶりに、予約投稿に、させていただきました~

昨日の、午前、出発前の新横浜駅は、人、少なめでした~

いつも立ち寄ります売店で、「日本橋 幕ノ内」と言う幕内弁当+小さめサイズの日本茶を購入

このお弁当は、東京、品川、新横浜の、首都圏エリア各駅で、販売されているお弁当だそうです~

売店も空いていて、助かりました~

そこそこしか、時間の余裕を持ってないので、早々に、新幹線ホームへ移動しました~

同じ車両に並ぶ人も少なめ

問題なく乗りました~

おニューのスーツケースは、めちゃ走行しやすく、サイズ的にも扱いやすく、使い心地快適で、出足上々~

車内、めちゃ空いていて、この後、約2時間12分を、ほっこりと、心地良く、過ごさせていただきました~

新幹線が動き出し、しばらくして、車内販売で、いつものように、アイスとホットコーヒー(レギュラーサイズ)を、購入

アイスは、ピスタチオ、キャラメル(・・・とおっしゃいました)、バニラの3種より、選びます

今回、アイスは、

新入りの、キャラメル(正しくは、キャラメル マロングラッセ)を、セレクトしました~

 

新入りさん~、ガチガチに凍っておりました~(苦笑)

ガチガチ~、放置して、新人さんの、緊張をほぐしましょう~(笑)

数分放置し、ようやく食べ頃に~

確かに、マロングラッセに、キャラメル風味が加わったような風味でした~

結構美味しかったし、珍しい風味で、気に入りました~

蓋のデザインは、秋!栗!・・・を思わせ~、秋旅らしく、楽しめました~🌰

アイス+ホットコーヒーのセットで、ホットコーヒーが、50円引きになり、

セット価格=合計660円でした~

美味しくて、とても気に入ったので、もしかしたら、帰りの新幹線でも、セレクトするかもね~(笑)

(一番好きな抹茶風味は・・・、すっかりと、姿を消してしまっていましたし~

 

名古屋を出た辺りから、昼食用に買いました、「日本橋 幕ノ内」を、食べる事に~

 

蓋の絵と、キャッチフレーズが、インパクトあります~

「旅の始まりは、今も昔も日本橋」~

 

この絵は、

歌川広重氏の、「東海道五十三次 日本橋 朝之景(あさのけい)」と言う、浮世絵版画作品~

(旧表記では、「東海道五拾三次 日本橋 朝之景」)

歌川広重氏は、

武家の子に生まれたが、15歳で、浮世絵師・歌川豊広氏へ入門

風景画を数々、世に送り出した人物

 

この絵の場面は、東海道の出発点、日本橋の、南橋詰(京橋・銀座方面)を、描いているそうです~

 

朝焼けの残る空には、高々と、毛槍2本が、描かれていて、

これからの長い、東海道の旅路のスタートが、軽快な感じで、表現されている作品~

 

・・・素敵な木版画~、旅のスタートを表現していて、

まさに、出発のタイミングの私には、丁度良かったかな~(笑)

 

蓋を開けると、蓋の裏には、お品書きが書かれていましたね~

 

向かって左端に、小さく書かれている箇所が、目に留まりました~

 

江戸の三味(江戸を代表する3つのお料理):蕎麦、寿司、天婦羅

江戸三白:白飯、大根、豆腐

・・・と

この中の、天婦羅、白飯(型押しのおにぎり)、豆腐・・・が、お弁当に入っていましたね~

 

銀鮭メインで、銀鮭の下に入っています、幾品かは、銀鮭により、見えないですが・・・、

それらも、ご紹介させていただきますと~、

 

*おしながき

・ご飯

・銀鮭の塩焼き

・玉子焼き

・牛肉と牛蒡のすき煮 枝豆)

・天婦羅(蓮根、しし唐)

・焼き豆腐(江戸前海苔の餡かけ)

・煮物(がんもどき、里芋、人参、蕗)

・あさり煮

・油揚げ入り小松菜煮

・紀州南高梅の梅干し

 

 

・・・以上、超豪華なのに、とってもリーズナブルな価格で、旅人には、嬉しいお弁当ですね~

 

色々な種類の一品物が入っていて、目で、そして、食して~、

色んな意味で、楽しめた幕之内弁当でした~

 

梅干しが、また、ヘルシーで、良いアクセントになっていましたね~

そうこうして、くつろいでいたら、あっと言う間に、新大阪に到着~

 

休業中の、KIOSK ~、

色んな事において、調整しながら・・・、運営でしょうね~

 

改札を通って、次は、JR大阪駅へと向かいました~

ホームは、比較的、空いていました~

 

そうして、無事、JR大阪駅へ到着~

 

改札出たとたん、人の多さに驚き~

その後、移動するにつれ、さらに、沢山の人・人・人・・・に、遭遇し、

コロナ発生前までの、

大阪梅田・・・、そんな感じがしましたね~

 

昨日の、西移動の際の、新幹線内をメインとした、簡単なお話でした~

 

 

昨日は、マンション前で、縄跳びをしましたが、

よほど、疲れていたのか・・・、珍しく、2回も、ひっかかってしまいました~

・・・でも、ドンマイ!大丈夫!!

・・・、次は、しっかりと、丁寧に、跳ぼうと思います~

皆さん~、素敵な1日を~、お過ごし下さいませ~

 

 

Bonne journée~

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする