ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

近江牛焼肉専門店 万葉まえだ亭 et 千鳥屋宗家 堺筋本町店 ~♪

2020年10月12日 21時07分00秒 | Travel

皆さん~、今晩は~

 

maison1へ戻って来て、今日は、朝、バタバタして、お出かけしましたが~、

お天気も良く、穏やかな1日を、過ごしました~

  

先日、10月10日(土)の、お出かけの際の、お話です~

 

デイジーパパと、堺筋本町へ出かけまして、お勉強終了後、お腹が空いたので、昼食をとる事に~

歩いていると、本町橋(ほんまちばし)に遭遇~

東横堀川にかかる・・・、立派な橋で、目に留まりました~

最初にできた橋は、豊臣秀吉氏が、大阪城を築城し、東横堀川を、開削した当時くらいに存在していたようですが、

現存しているこの本町橋は、

1913年(大正2年)に、建設され、現在、大阪市内では、最古の橋だそうです~

「浪速の名橋 50選」に、選定されているそうです~

そこから、西の方角へ向かって、本町通りを歩いて行きました~

 

交差点で、斜め右前方に、

千鳥屋宗家を発見~

この横断歩道を渡り、右折し、しばらく進み、歩道にあった、案内立て看板により、

一見わかりづらかったですが、大通りから、少し入ったところにある、

  

近江牛専門店 万葉まえだ亭に遭遇し、

お店の外観も雰囲気あって、また、看板で見た、ランチメニューにそそられるものがあり、

ここで、ランチする事に、決めました~

 

  

古びた和風な雰囲気が、素敵な外観~

階段を~、

  

上へ上がって行きました~

上りついたところで、また、狸さんに、遭遇でしたね~(笑)

 

  

早速~、中へ入ってみましょう~

 

  

広い玄関内には、備え付けの下駄箱~、そして、

レトロなインテリア等のディスプレイがあったりしましたね~

  

カウンター席に、通されました~

落ち着いたカウンター席は、コロナ対策により、透明なシールドが、つい立てられていましたね~

 

魅力的なランチメニューの中から、

私達は、限定15食の、近江牛100%ハンバーグ定食を、セレクトしました~

なんと、美味しそうなハンバーグに、

サラダ、スープ、小鉢付き、そして、ハンバーグには、ポン酢ソースorチーズソースが選べます~

価格は、なんと、千円(税込)で、驚きのお得価格でしたね~

  

ハンバーグが、めっちゃめちゃ美味しく、そして、他のちょっとした一品の添えも、美味しく、ご飯もおいしくて、

言う事なしの、大満足なランチでした~

少々わかりづらい場所でしたが、良い出会いがあって、良かったです~

若い女性お2人で、来られていたりもしてましたね~

常連さんでしょうかね~

 

  

カウンター前方を見ましたら、

本格焼酎・・・、百年の孤独・・・と言うのが、目に留まりました~

「百年の孤独」って、どんな味なん~?なんて、思っちゃいましたね~(笑)

 

 

近江牛は、ブランド牛として、

神戸牛、松坂牛、米沢牛等と並んで、有名ですが、

限られた狭い地域や、個人の飼育に留まらず、滋賀県全体の、広い地域で生産されている為、

年間出荷頭数は、圧倒的に、他ブランドよりも多いようです~

 

そんな事で、優れた肉質にもかかわらず、比較的、リーズナブルな価格で、楽しめる機会~、あるようです~

 

  

万葉まえだ亭は、

極上の近江牛の味わいを、専門店ならではの、価値ある・・・、リーズナブル価格で、ご提供して下さるお店~

厳選された、最高級のお肉を、焼き肉やお鍋、握り等のメニューと、お酒なんかも楽しめるお店で、

また、カウンター席の他に、

オープン席や、個室、VIPルーム等もあるようです~

 

本町と言う土地柄、スーツ姿のビジネスマンが、いらっしゃったり、

あるいは、VIPルームがある事で、署名人がいらっしゃったり・・・、

幅広い客層に、人気のお店のようですね~

 

清潔な店内を心がけていらっしゃるので、

無煙ロースターを採用したり、

各部屋に、スーツカバーを用意したり・・・、

お店側の心遣いが見えて、好印象です~

 

・・・また、機会があったら、ぜひ、来店したいですし、

皆さんにも、おススメですわ~

 

  

大阪市中央区にあります、近江牛専門店 万葉まえだ亭でのランチとお店と~、ランチ後に寄りました~、千鳥屋宗家(この後、登場です)の、簡単なご紹介でした~

 

  

帰りに、

交差点付近にありました、千鳥屋宗家 堺筋本町店に、ちょっと寄りまして、和菓子の試食をさせていただきました~

 

  

ほろ栗大福を購入し、1つ、私だけ、試食したのですが、

それぞれに、

大納言清澄の2分の1と、お茶をもてなしてくださいました~

外の景色・・・、茶寮がある、夙川店とは又違った景色で~、

交通量の多い道路ですが、何だか、新鮮でした~(苦笑)

 

  

季節の商品で、店員さん一押しの、ほろ栗大福を、試食です(購入分)~ 

 

甘さがかなり抑えめで、中に入った、栗のペーストと、栗が1つゴロっと楽しめました~

 

これも、めちゃめちゃおススメで~す~

 

 

  

皆さん~、素敵な夜を~、お過ごし下さいませ~

 

 

Bonne soirée~

 

 

 

  

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする