ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

タイカ(Taika) シリーズ=イッタラ(iittala)=,そろそろお茶を注文しなくちゃ et 昨日(金曜)の縄跳び(withスパイスミルクティー) ~♪

2021年01月23日 00時16分14秒 | Tea・coffee・Juice

  

皆さん~、今晩は~

 

 

  

昨日(金曜)は、とっても穏やかなお天気で、日中は、お洗濯日和な、心地良い1日でした~

2階ベランダ辺りから、フォト↑↑右のような、直線の2本の雲が見れて、ちょっと見入ってしまいました~

 

  

・・・なんか、癒されますね~

刻一刻と変化して行き、流動的な雲の様子ですが、

一期一会のほんわかに出会い~、楽しませていただきました~

 

  

↑↑(向かって左の男性は、確か、息子さんで、そのお仕事ぶりを、暖かく、中島さん(向かって右)が、見ていらっしゃったように、記憶しております~

 

 

2021年の、テーブルウエアフェスは、コロナ禍の為、オンラインイベントのみ開催となり、2月5日(金)~2月14日(日)に、開催の予定のようです~

今まで、当たり前のように、恒例イベントとして、楽しみにしていたイベント~、それが、オンラインイベントのみとなると、かなり残念な感じですが、仕方なく~、

そして、「そうだ!そろそろ、中島緑茶園さんに、会場に行けない分のお茶を、注文させていただこう~!!」と思いました~

近々~、お茶の注文をさせていただき、テーブルウエアフェスに、行った気分で、楽しみに、お茶が到着するのを、待とうかな~なんて、思っております~

  

少し前に、中島緑茶園さんから、自信作の、八十八夜と言うお茶の、試飲分が、届きましたよね~🍵✨

FAXで、注文できるようになっていまして、扱っているお茶もそこそこあり、迷いますが、

八十八夜かうれしの煎茶~、どちらかは、注文しようかな~なんて、思っております~

 

  

さて、テーブルウエアフェス関連の話題ですが、ちょい前になりますが、2017年は、結構北欧ブランドを、楽しませていただいた内容でした~

その中で、目に留まったブランドとシリーズについて、少しご紹介させていただこうと思います~

 

ご紹介するのは、イッタラ(iittala)と言う、テーブルウエアブランドです~

イッタラは、

1881年、北欧フィンランドの、南西部に、位置するイッタラ村で、ガラス工房として、スタートしました

今日では陶磁器やステンレス製品等、幅広い素材においても、北欧の伝統と、ライフスタイルを、伝えていると言う事ですね~

そして、

今や、フィンランドを代表するテーブルウエアブランドで、

フィンランドを代表するデザイナーや建築家を、多数起用し、その方々の、デザインやフォルム等の、情熱や真心のこもったアイデアを、

熟練したクラフトマンが形にするモノづくりを、継承しているブランド~

また、

人体や環境への配慮から、鉛を使わない製造方法にも、こだわっていらっしゃるようです~

 

   

・・・そんなイッタラの中で、2017年のテーブルウエアフェスでは、Taika  シリーズに、目が留まりました~

Taika は、フィンランド語で、「魔法」を意味するようです~

2007年に、誕生したシリーズらしいです~

 

幸せを呼ぶと昔から言われている、フクロウ🦉✨のイラストが、描かれていて、インパクトがありましたね~

「どこのブランドかわからないけれど、このテーブルウエア~、見た事あります~!」なんて、人もいらっしゃるかも~

Taikaのデザイナーである、クラウス・ハーパニエミ(*1)は、このフクロウのイラスト(他の動物のもあります)等、Taikaのイラストについて、

「使う人に、日常のファンタジーを、創造してもらいたい。

iittalaのTaikaに、創造力を刺激された人々は、自分だけのストーリーを紡いで行かれますよう~。」・・・みたいな事を、語っていらっしゃるよう~

(=心豊かにして、楽しみながら、使っていただきたい。)

・・・、そんな想いからの、デザインのようです~

 

 

(*1)クラウス・ハーパニエミ(Klaus Haapaniemi):ロンドンに拠点を置く、世界的に有名なフィンランド出身のデザイナー(フィンランド人)(男性)

フィンランドの自然や、フィンランドに伝わる民話を、現代的にアレンジした装飾アートが、高く評価されている

 

 

  

一見、他の食器と合わせにくく感じるTaikaですが、テーマカラーを、差し込むと~、

統一感や、締りがよくなり、まとまりができて、一段と素敵なテーブルコーデになりそうです~

 

そして、機能性も高く、

例えば、カップ&ソーサーなんかでは、

カップは、底が平型、ソーサーも、傾斜が少なく、安定した感じの造りのようです~

 

  

イッタラは、1881年、ガラス工場として、始まり、

2021年の今年は、140周年の節目を迎えたそうです~

 

2021年は、どんな記念すべき、素晴らしい発信があるでしょうか~?

とっても楽しみですね~

 

 

  

最後に、昨日(金曜)の縄跳びのお話です~

夕方に、家前で跳びました~

前日に、100×1回目で、1度ひっかかった事から、また、初心にかえって、丁寧に、跳びました~

ラジオ体操は、いつものように、一通りを、3クールこなし、その足で、跳びました~

夕方は、やはり冷えて来てましたが、鋭い冷えでもなかったので、

マスク着用、手袋無し、レッグウォーマー無しで、跳びました~

100×2回目終了後から、マスクははずし、水分補給には、丁寧に作った、温かいスパイスミルクティーを、いただきました~☕✨

身体も温まり、リズムよく、300回ノーミスで~、良い跳びができました~

 

昔、バスケ🏀をやっていた時、

シュートが決まったら、「ナイス シュート🏀✨」と称えられ、

シュートが外れたら、「決めよう~🏀」と言う言葉が、聞こえて来て、痛感したものです~

 

縄跳びも、ノーミスか否かで、随分と気分が違ってくるものです~

できるだけ、常にノーミスであるように、心がけたいものです~

ひっかかってしまう時は、何かしら、心当たりがあったりします

その心当たりは、気のゆるみが大半のような気がしますので、

気を引き締めて、跳ぶようにして行きたいです~

 

 

スパイスミルクティーについては、また、タイミングのある時に、ご紹介できればと思います~

 

  

2021年で、140周年を迎えるフィンランドの、テーブルウエアブランドのiittalaの、Taika シリーズと~、中島緑茶園さんに、そろそろお茶を注文しなくちゃと~、

昨日(金曜)の縄跳び(withスパイスミルクティー)の~、簡単なご紹介でした~

 

  

土曜日に、突入しました~

 

 

素敵な1日を~、お過ごし下さいませ~

 

 

Bonne journée~

 

 

  

↑↑

フィンランドつながりで、ARABIA(アラビア)も、ちょいご紹介です~

1873年に誕生した、フィンランドの名窯~

ARABIA より、人気の、MOOMIN シリーズです~

 

 

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする