goo blog サービス終了のお知らせ 

ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

今夜はチャプチェ,美生柑あんぱん(東海林) et 相手に知性を感じさせる「大和言葉」3  〜♪

2022年04月25日 23時58分15秒 | Cooking

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

今日は、晴天で、気温も高く、楽しい気分で、1日、過ごせました〜

趣味のお時間の後、友人から、紅茶の事で、質問があって、

一緒に、成○石井で、紅茶など、お買い物を、楽しみました〜

・・・、紅茶の品揃え多かったですが、以前は、数種あった、マリアージュ・フレールの紅茶が、

今日は、「アールグレイ・インペリアル」しかなくって・・・、驚きました〜

今日は、久しぶりに、マリアージュ・フレールの、人気商品「マルコポーロ」を購入したいなと思ったのですが、ちょっと残念でしたね〜

しかし・・・、別の懐かしい紅茶を、購入しましたので、それをいただくのが、楽しみです〜

 

その他、

友人が、オススメと言う、

①伊平屋島産 カチ割黒糖

②韓国料理用春雨

・・・も、購入〜

 

①伊平屋島産 カチ割黒糖:

沖縄本島より、やや北西に位置する、珊瑚礁に囲まれた島、伊平屋島で、収穫された、サトウキビだけを、原料として、炊き上げた黒糖。

黒糖にしかない、豊富な栄養素と、昔と変わらないほろ苦さを、味わう事ができる。

 

②韓国料理用春雨:透明感、弾力に富んだ、韓国料理用春雨。

 

そして、今夜は、①②を使って、チャプチェを作りました〜

材料は、②、牛肉(国産)、人参、にら、椎茸、

調味料は、醤油、①、ニンニクおろし、塩、胡椒、胡麻油、炒りごま(白)、隠し味に椎茸茶、

・・・を使って、作りました〜

 

*チャプチェ(雑菜):春雨を炒めた、朝鮮料理の1つ。

 

乾燥の状態が、少し黒いようなこの春雨は、食感よろしく、お野菜と調味料も、うまい具合に、絡んでいて、家族に、大好評でした〜

友達に、早速、ラインで送りましたら、「美味しそう〜!」って、言ってくれて〜

また、作ろうと思います〜

 

*作り方

①沸騰した湯に、春雨を入れ、約10分茹でる。

②茹で上がったら、ざるに上げ、水洗いし、よく水気をきる。

③牛肉は、千切りにして、醤油、黒糖、ニンニクおろし、胡麻、ごま油で、下味をつけ、軽く炒める。

④別のフライパンに、ごま油を熱し、それぞれ、千切りにした、人参、にら、椎茸を、軽く炒め、塩・胡椒する。

⑤戻した春雨を、食べやすい長さにカットし、その春雨と、③の炒め牛肉、④の炒め野菜を和えて、よく混ぜ、器に盛って、出来上がり〜

(*または、最終段階で、春雨、炒め牛肉、炒め野菜を、1つのフライパンで、

軽くなら、炒め合わせても、個人的には、OK〜

 

*お好みで、松の実、錦糸卵、糸唐辛子等、トッピングしても、良さそうですね〜

 

お話かわって、

先日、東海林(しょうじ)の近くを通ったので、パンを購入〜🍞✨

東海林オリジナルな、「美生柑(みしょうかん)あんぱん」

愛媛県で採れた、美生柑を、自家製ジャムにして、白餡を混ぜて、美生柑餡を作り、あんぱんが誕生〜

苦味、甘味、香り良い、あんぱん〜

 

*美生柑(=河内晩柑):柑橘類の1種。日本における生産地は、愛媛県と熊本県が、大部分を占める。

アンパンマンも顔負けの、可愛らしいビジュアルは、美生柑をイメージしているのかしらね〜??😊

柑橘類を使った餡入りって、珍しいですね〜

・・・そして、今風〜

コーヒーと一緒に〜、

美味しくいただきました〜

 

 

最後に、語彙力〜、

相手に知性を感じさせる「大和言葉」より、

今夜は、2問、出題です〜

□に、適切と思われる、ひらがなか漢字を入れて下さい〜

↓↓

①物事の、基礎(土台)となる人物やもの→ い□□□

 

②前の人に代わって、その地位に就く人→ 後□

 

以上です〜

いかがでしたでしょうか〜?😊

①②とも・・・、日頃、自然に、使っていそうな表現のような気がします〜✨

 

答えは、記事最後に、あります〜

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

  

答え

① い(しずえ)

②後(釜)

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕さん,蝶々・草餅&ルピシアお茶2種,相手に知性を感じさせる「大和言葉」 2 et 昨日の縄跳び(300)  〜♪

2022年04月25日 05時00分00秒 | Tea・coffee・Juice

 

*今回の記事は、季節の和菓子とお茶とともに、二十四節気、七十二候、大和言葉による、日本語表現が、楽しめる内容等です〜

*予約投稿させていただきます〜

 

 

皆さん〜、お早うございます〜

 

 

昨日、日曜は、雨の1日でした〜

そんなに、強い雨ではなかったですが・・・

そして、夜には、上がりましたので、

夜に家前で、縄跳び100×3=300回(ノーミス)を、ラジオ体操×3クールの後に、跳びました〜

ストレッチポールは、朝のうちに〜

雨や何やと・・・、跳べない日が続いたので、

また、跳べる時は、跳びたいと思います〜(^-^)q

 

ご近所の奥様は、私もって・・・、お家の中で、

エアー縄跳び(縄跳びを持って、跳んでいるような感覚で跳ぶ)・・・をちょっぴりやっていらっしゃるとか・・・

素晴らしい〜

さて、先日、町田の老舗和菓子店〜、「中野屋」さんで、

草餅と、ねりきり「蝶々」を、購入し、

土曜日〜、お茶時間に、4月分、ルピシアから届いた、試飲用のお茶と一緒に、いただきました〜🍵

白餡に色を付け、四季折々の植物や風物詩を、かたどり、繊細な細工を施した和菓子・・・、ねりきり・・・

中野屋さんでは、「四季折をり  ねりきり  季節の華」と、プライスカードに、書かれていました〜

そして、これは、「蝶々」と言うお名前の和菓子でした〜

彩豊かな、花々に、蝶々さんが、とまっているような、お菓子ですね〜

お菓子全体が、小さいのに、さらに小さな蝶々さんが、美しい羽をつけて、ヒラヒラと飛んでいる様子が、想像できそう〜

 

中は、上品なこし餡が、入っていましたね〜

 

草餅は、成形の形が、それぞれで・・・、

2つそれぞれ、違う人の手によって、成形した感あって、

手作り感感じました〜💚

従業員の方々が、日々、手作業で、作って下さっているんでしょうね〜

中の餡は、粒餡を選びました〜(こし餡のもあります・・・

 

お茶は、試飲分の、

ニルギリ(=インド産の紅茶)と、グレープフルーツ(緑茶のフレバードティー)を〜☕️

試飲のお茶のパッケージも、四季を楽しみながらのお茶時間〜💚

↑↑ 2022年の、二十四節気や、七十二候に沿って、楽しめるお茶のパッケージですね〜

4月は、↑↑このようなパッケージのが、届きましたね〜

 

(1)二十四節気から、自然の様子を、眺めてみます〜

↓↓

4月5日頃〜、

○清明(せいめい):

春も晩春に・・・。

菜種梅雨と呼ばれる等、雨がちな時期でもあるが、美しい彩の草花のお陰か・・・、気持ち和む季節。

生命が、清らかに、はつらつとする時期。

 

4月20日頃〜

○穀雨(こくう):

「穀物を潤す雨」と書いて、「穀雨」。

百の穀物を育む恵みの雨は、田畑の収穫と言う喜びに・・・。

 

 

 

 

そして、さらに、細かく・・・、季節の情景を、

(2)七十二候でも、眺めて行きます〜

↓↓

4月5日頃〜、

○玄鳥至る(つばめきたる):

いつもの年と同じように、渡り鳥が、訪れてくれる嬉しい時期。

ようこそ、つばめさん達〜。

 

本日、4月25日頃は、

○霜止んで苗出ず(しもやんでなえいず):

作物の天敵である「霜」が去って、ほっと一安心の時期〜。

大事に育ててきた苗を、田んぼの土に、植え替えの時期でしょうか・・・。

 

 

 

 

ここで、ビオラ家のつばめさん達のお話を、ちょこっと〜

↓↓

日曜の朝も、燕さん達は、朝早く、お出かけし、

その間に、私は、お風呂の残り湯で、糞のお掃除を〜

 

↑↑(19時47分)

日曜夜、2羽は、巣に戻って来てまして、1羽は、よく見ると、巣に深く入り込んでいて、

頭だけが、見えましたね〜

もう一方は、巣にとまって、サポートしつつ、外の様子も見ているのかな〜なんて・・・

 

巣の中にいたつばめさんは、卵を温めていたのかな・・・??

↑↑(21時35分)

時間が経過し、2羽とも、巣の縁に、とまっているのを、見ましたね〜

 

 

 

・・・季節の移り変わりを、楽しみながら、お茶時間〜🍵💚☕️🤎

 

 

試飲用のお茶は、毎回、届くのが、楽しみになっています〜

 

ニルギリ:

爽やかな風味の中に、ほのかな柑橘系を思わせるような香り。

南インド、ニルギリ紅茶をブレンドしたお茶。

 

グレープフルーツ:

緑茶とグレープフルーツの、爽やかな香りが調和した、みずみずしいお茶。

緑茶、レモンピール、ダイダイピール(果皮)、そして、香料、使用。

(柑橘系の香り、水色、味・・・を表現)

 

ニルギリも、グレープフルーツも、この季節にバッチリなお茶で、

良いひとときを、過ごせました〜

 

最後に、語彙力〜、

相手に知性を感じさせる「大和言葉」より〜

3問だけ出題です〜

ちなみに、私は、①が、思い浮かびませんでした〜

 

□に、適切なひらがなor漢字を、入れて下さい〜

↓↓

①隅々まで調べ尽くして、明らかにする。→ つ□□□□にする。

 

②情けないくらいに、だらしない事。→ 不□□ない。

 

③その人を立てて、功を譲る。→  □を持たせる。

 

 

いかがでしたでしょう〜?😊

答えは、記事一番最後にあります〜

 

 

↑↓(2020年撮影分〜 丁度今頃の春フォトです〜

 

 

皆さん〜、今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

 

 

答えです〜

①つ(まびらか)にする。

②不(甲斐)ない。

③(花)を持たせる。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする