皆さん〜、今日は〜
今日は、早朝に、病院外来へ付き添いしました〜
担当医に、”○○時○○分頃に、来て下さい。”
・・・と、言われたお時間より前に、到着するように、
早めに出かけましたが、
結局、1時間ほど、診察まで、待つ事となり・・・、
診察後、予約しているリハビリもして、
午後出勤できるか、気をもみましたが、
無事、診察→リハビリ→精算(リハビリ中に、私が、精算しに行きました。機械で迅速対応です。)、
・・・が、時間内に、完了し、
予定の電車で、職場へ向かう事ができ、ホッとしました〜
担当医に診ていただき、
患部が綺麗に治って来ているとの事・・・、
松葉杖も、今日から、1本で大丈夫ですよ!
・・・と、言っていただき・・・、
リハビリセンターで、1本で歩く時の、歩き方(使い方)の、確認
(*松葉杖1本と2本の使い方のポイント、若干違うので・・・)をし・・・、
1本使いで、お仕事へ向かいました。
少しずつ、回復に向かっている手応えを、感じています〜(^-^)q
さて、先日、
大きな玉葱1個を使って、”酢玉葱”を、作りました〜
いつも、良い交流をさせていただいております、ブログ仲間の方に、レシピを教えていただき、
作りました〜
美味しく出来上がりました&お料理の幅も広がり、
この夏、大活躍しそうです・・・、ありがとうございました〜
玉葱、酢、蜂蜜、塩、
・・・を使って、作りました〜
玉葱に含まれる、におい成分であるアリシンは、
新陳代謝を活発にし、疲労回復、夏バテに、良い働きかけをしてくれるようです。
同じく疲労回復等、健康に良い働きかけをしてくれる酢を使って、作ります。
蜂蜜でマイルドにし、塩で、味を調え、
美味しい、酢玉葱が、出来上がりました〜
レシピでは、玉葱2個(500g)ですが、
この大きな玉葱を計量したら、皮つきで、541.5gだったので、これ1個を使って作りました〜
レシピ通り、
5日間、冷蔵庫で、寝かせました〜
そして、
味わってみて・・・、どんな風に、いかそうかなと考え・・・、
冷蔵庫にある食材、常備している食材を使って、
オリジナルで、簡単なサラダを2品、作りました〜
サラダ①
これは、
酢玉葱に、ローストして、粉砕した胡桃をふりかけ、さらに、
鰹節をトッピングし、
仕上げに、”キッコーマン しぼりたて生醤油”を、かけたものです。
胡桃が、香ばしい風味をプラスし、とても美味しかったです。
冷奴にかけて食べても、美味しい一品でした〜
サラダ②
ポテトサラダに、酢玉葱を使ってみました。
茹でて潰したじゃがいも(×2個)に、
マヨネーズ(×大匙1杯)、レモン汁(×大匙1杯)、塩&胡椒(適宜)で、味を調え、
塩をまぶして、水気を切った胡瓜(×1本)と、汁気を切った酢玉葱(適宜)をあえました。
このサラダは、仕上げに、黒胡椒(粗挽き)を、散らすのが、
欠かせないポイントの一味でした〜
サラダ①、②とも・・・、美味しい!
・・・と、好評でした〜
そして、
夏は、
よくフルーツジュースも、作っています〜
先日、
家にあった、
キウイフルーツ&キャベツを使って、ジュースを作りました〜
手持ちの本を参考に、少しアレンジして、作りました〜
○キウイフルーツとキャベツのジュース
材料)
キウイフルーツ・・・4個
キャベツ・・・36.5g
水・・・160ml
*ガムシロップ・・・1個(お好みで)(蜂蜜でも良いかなと思います)
・・・を使って、作りました〜
作り方)
①キャベツは、洗って、水気を切り、適当なサイズにカットし、水と一緒に、ミキサーにかける。
②キウイは、皮を剥き、適当なサイズにカットし、①に加え、
約1秒間ミキサーを作動しては、止める・・・を繰り返す。
(キウイの種は、潰してしまうと、渋みが出るそうなので、②の要領で、ミキサーを使いました・・・)
③グラスに注ぎ、フレッシュのキウイ等、添えて、出来上がり〜
*ガムシロップは、好みで入れる場合、①、②、どちらのタイミングで入れても、良さそうです。
キウイフルーツも、キャベツも、ビタミンCを、多く含みます。
風味は、単純に、
キャベツとキウイの風味・・・でしたね〜😅(苦笑)
甘味を入れる入れないは、比較しておりませんが、
ガムシロップを加えた事で、飲みやすくなったのでは・・・と思います〜
また、
色々なフルーツやお野菜のジュースを作って、
暑い夏を、乗りきって行くべく、
ご紹介して行こうかと思います〜
皆さん〜、
素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜
Bon après-midi 〜