ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

手作りかぼちゃのポタージュ(冷製),昨日の縄跳び(600) et 昨日の燕さん  ~♪

2021年07月21日 07時58分52秒 | Cooking

皆さん~、お早うございます~

 

 

ピースオレンジ様~、

先日は、私の、琉球チャイの記事に、沢山リアクションを、どうも、ありがとうございました~

すごく、励みになりました~(^-^)q

最近、ピースオレンジ様の記事の中で、素敵なご紹介を目にしました~

7月18日の記事では、

ハイビスカスは、ハワイ語で、「Aloalo 」と言い、花言葉は、「上品な美しさ」「繊細な美」「新しい美」「信頼」・・・だと~🌺

現地では、「幸せな未来」「希望」を象徴するモチーフ~

そして、7月19日の、早朝~、ムサシさんとのお散歩の際に見た、🌈美しい虹の記事~、

素敵なご紹介を、色々~、爽やかな気分になりました~💗

どうも、ありがとうございました~

 

 

今日は、先日、作りました~、

小腹減ったティータイムのお時間や、夏の三度のお食事タイムにも、おススメの、かぼちゃのポタージュ(Pumpkin cream soup )を、ご紹介しようと思います~🥄

 

このスープは、電子レンジを使って、シンプルな食材で作るスープで、とっても、シンプルな工程なのに、

とても、美味しい仕上がりで、家族の評価も、上々~

 

煮る手間もなく、

クリーミーで、ほんのり甘いかぼちゃのスープが、作れますね~

油で炒めないので、手早くできて、あっさりと仕上がりますね~

バタバタしている時も、慣れたら、簡単に作れますね~(←経験済み)~(爆)

 

 

〇かぼちゃのポタージュ(冷製)

 

材料)2~3人分  (*左は、レシピ本通り。右カッコ内は、自分の記録)

かぼちゃ(種と皮を除く)・・・300g (321.5g)

グラニュー糖・・・小匙1杯

塩・・・小匙2分の1

水・・・300ml

ミルク・・・50ml

 

作り方)

①かぼちゃを、切り分け、耐熱ボウルに入れて、ラップをかけ、電子レンジで、4分ほどかけて、柔らかくする。

(ビオラ家の電子レンジでは、今回は、6分レンジにかけました)

 

②ミキサーに、①を入れ、さらに、グラニュー糖、塩、水、ミルクを加え、攪拌する。

とろとろのピューレ状になったら、濾し器で濾して、ボウルに移す。

(*かぼちゃによって、風味にばらつきがあるので、味見をして、グラニュー糖や塩で、味を調えると良い・・・ちなみに今回は、レシピ分量のグラニュー糖と塩だけで、バッチリでした)

 

③ボウルの底に、氷水をあて、生クリームを加える。

 

④冷たくなるまで、ゴムベラで軽く混ぜて、出来上がり~

 

 

 

めちゃめちゃ美味しい~、冷製、かぼちゃのポタージュが、出来上がりました~🥄

 

 

いつものカフェには、及びもしませんが~、

 

 

レギュラーソリュブルコーヒーで、とっても、美味しいアイスコーヒーも淹れて~、

良い小腹減ったティータイムの、セットが、楽しめました~

 

 

昨日の、縄跳びのお話です~

 

午後に、家前で、100×6=600回を、無事、ノーミスで、跳び終えました~

ラジオ体操×3クールをした後に、跳びに行きました~

半袖Tシャツ、キャップ、短パンで、やはり、300回目辺りから、スピードアップして、暑い中、

水分補給をしっかりしつつ、問題なく、跳べました~(^-^)q

 

  

日影があったので、そこで、跳びました~

こんな些細な事で、随分と、違いが出ますので~(^-^)q

 

 

美味しいお水で、水分補給も、楽しみに~、今日も、良い汗がかけたらな~と思います~

 

 

 

昨日の、燕さんのベビーちゃん達は~、こんな風に、お顔を出したりしてましたね~

・・・でも、私が見上げていたら、すぐに、親燕さんが、1羽飛んで来て、巣の辺りに来ましたね~

 

遠めからでも、ちゃんと、見守っている親燕さんの下~、

スクスクと育って行ってほしいなと思います~🐤

 

PS:夜は、燕さんの事で、問題が発生して、デイジーパパと、てんやわんやとなりました~

 

どうか、安全に、お過ごし下さいと、願うばかりです~

 

 

夜は、豚カツをいただきました~

キャベツの千切りと胡瓜の薄いスライスと、サラミ入りチーズを、添えて~

これも、冷製、かぼちゃのポタージュ~、とっても、合うと思います~

 

 

 

 

皆さん~、素敵な1日を~、お過ごし下さいませ~

 

 

Bonne journée ~

 

 

 

 

 

おまけ~

 

↑↑

今朝、TVで、「彫刻体操」を、ご紹介していました~

上記、彫刻と一緒のポーズをとる事で、身体をねじったりして、ちょっとした体操になるそうですよ~(笑)

TVで、実際に、専門の方が、これと極似のポーズをやってらっしゃいましたが、

とっても、様になってました~

 

「ピエール・ド・ヴィッサンの彫刻体操」とおっしゃってましたわ~

 

色々な体操が、あるんですね~

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾フルーツティー(J.S.PANCAKE CAFE),ジャスミンの香りのプチお話 et 燕のベビーちゃん  ~♪

2021年07月20日 09時06分55秒 | Tea・coffee・Juice

 

皆さん~、お早うございます~

 

 

 

昨日も、とっても、良いお天気でしたね~

 

午後、デイジーと、マルコとマルオの期間だったので、丸井系に、ショッピングに、出かけました~

暑いお時間帯に、徒歩でしたので、

デイジーは、日傘とフェイスタオル、

私は、キャップを被って・・・、

移動しつつ~、暑い中、目的地に到着しましたが、施設内は、心地良い涼しさで、ありがたかったです~

 

晴れ渡る空~、それだけで、幸せ感じる~\(^o^)/♬

 

 

デイジーと、J.S.PANCAKE CAFE で、まずは、美味しい水分補給を~

 

台湾フルーツティーに、2人とも、惹きつけられました~🍹

 

 

デイジーは、ナタデココ&キウイ ジャスミングリーンティー~、

私は、豆花&ゴロゴロフルーツ 四季春ウーロンティーを~、セレクトしました~

 

↑↑

ナタデココ&キウイ ジャスミングリーンティーは、

リラックスしたい時に良いとされる、ジャスミン緑茶に、

ビタミンC豊富なキウイと、食感が楽しいナタデココが、合わさったドリンク~🍹

 

ほんのり、マスカットの風味も、楽しめる、フルーツティー~💚💚💚

 

↑↑

豆花&ゴロゴロフルーツ 四季春ウーロンティーは、

甘い香りと爽やかな味わいが特徴(←カフェ側の説明より)の四季春ウーロン茶に、

台湾スイーツ”豆花(トーファー)”と、

6種類のフルーツが、合わさったドリンク~🍹

 

豆花は、下の方にあり、ズズズッと、太めのストローで~💛💛💛

(どちらのドリンクも、フォークついてますが、フォークでは、すくえないので~笑)

 

 

ナタデココ&キウイ ジャスミングリーンティーは、

グリーンが、美しくて、とても、爽やかでしたね~💚

 

グリーンは、フレッシュ感や爽快感が感じられ、また、

ジャスミン緑茶の風味がベースにあるので、

ちょっと、いただいてみましたが、緑茶の、渋味が心地良く感じられ、

また、フルーツの甘味も感じられ、とても、さっぱりした、デザートドリンクでした~🍹

 

 

ここからは、少し、余談になりますが、

アロマで使う、精油でも、ジャスミンの香りありますが、

お茶で使う、ジャスミンとは、異なるそうですね・・・

(アロマテキストより)

 

ジャスミンティーの香りづけに使用される、茉莉花からも、精油は、

得る事できるようですが、

それとは、異なる種のものが、一般に、市場で入手できる、ジャスミンの精油のようです~

 

ジャスミンの名がつく植物は、世界中に、沢山存在するけれど、

精油を得る為に使われる、ジャスミンは、一部の種類なのだそうです~

 

精油のジャスミンは、

その、濃厚な甘さのフローラルな香りは、「香りの王様」と呼ばれると、聞いた事があります~

精油は、褐色系の色で、強い香りなので、使用する場合は、少量が良さそうです~

 

 

 

一方、

ジャスミンティーの、ジャスミンの香りは、自律神経の緊張を、緩和させ、

ストレス解消につながるようで、リラックスや集中力を高めたい時に、良さそうですよ~(^O^)/

 

ジャスミンティーは~、眠り~誘う薬~ (オリビアを聴きながら・・・より・・・

 

 

これは、デザートドリンクで、楽しむドリンクなので、

上記、香りについての、余談は、ドリンクと関係ないですが、

ちょっと、香りの話に、繋げてみました~

 

 

 

豆花&ゴロゴロフルーツ 四季春ウーロンティーは、

いちご、

ブルーベリー、

オレンジ、

パイン、

マンゴー、

キウイ、

・・・かな・・・、ゴロゴロのフルーツ(たまたまか、キウイ入っていなかったような気がしましたが、見本のフォトでは、入っていますね~(^-^)b)と、

豆花が、入っていて、めちゃ美味しかったです~💛

 

華やかな香りが特徴(←私が思う所の四季春)の、四季春ウーロンティーベースで、

豪華な感じの、気分上がる~、デザートドリンクでした~🍹

 

 

 

店内も空いていて、良い休憩ができました~

 

とっても、冷たくて華やかなデザートドリンク~、台湾フルーツティーで、

一気に、暑さが、吹っ飛びました~\(^o^)/♬

 

 

美味しいお水~、コスメキッチンで、3種購入~

縄跳びの水分補給に~(^-^)q

 

 

そして、この日は、

マルイ、モディで、使える、1000円の、ご優待クーポンもゲットしました~(^-^)q

 

・・・沢山、楽しめた~、午後でした~

 

 

燕のベビーちゃん~、少しずつ、大きくなって来ているんですかね~

一昨日くらいから、鳴き声も大きく、そして、姿も、ちらちらとですが、

見られるようになって来ました~🐤

 

 

 

 

皆さん~、素敵な1日を~、お過ごし下さいませ~

 

 

Bonne journée ~

 

 

 

 

 

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特製豆腐マヨネーズでじゃがいもとりんごのサラダ, 燕さんトンボをベビーちゃんに・・・  et 今日の縄跳び(600) ~♪

2021年07月18日 22時37分58秒 | Cooking

 

皆さん~、今晩は~

 

 

 

昨日は、モーニングへ行ったのですが、

まだ行った事ない、コメダ珈琲店の支店へ行ってみようと言う事で、ワクワクしながら到着したのですが、

なんと、店内から、少々あふれて、外にまで、待つ人がいるくらいの、賑わいで、見ると、9組待ちとなっていました~

・・・と言う事は、相当待たなくてはいけなくなりますし、また、一応、大丈夫かもしれませんが、

コメダ珈琲のモーニングは、11時までですが、それを超えてしまう可能性があったので、

すぐに、違うカフェに、向かう事に~=3

 

混んでいるカフェは、現状~、落ち着きませんしね・・・

 

・・・それにしても、すごい人気なんですね~

 

 

私は、そこでモーニングよりも、車で走っていて見つけた、その近くの、パティスリーの方が、気になったのでした~

・・・またの機会に、行ってみようと思います~

・・・それにしても、とってもお天気が良かったので、

かなり暑かったですが、

車で走行~、緑の景色も綺麗で、気持ち良かったです~=3

 

 

・・・で、昨日は、さかい珈琲店で、モーニングを、楽しみました~\(^o^)/♬

 

 

今日は、クイーン・アリス、石鍋シェフ流の、「特製豆腐マヨネーズでじゃがいもとりんごのサラダ」を参考にして、美味しいポテトサラダを、作りました~🥔

 

 

これは、とってもお気に入りのポテトサラダ~、美味しいと、家族にも、好評です~

 

〇特製豆腐マヨネーズで じゃがいもとりんごのサラダ (*レシピ分量・・・、左は、掲載レシピ通りの分量。  右カッコ内は、本日、自分が使った分量を記録として掲載。)

 

材料)4人分

りんご・・・2分の1(目安:150g)  (147.5g、使いました)

じゃが芋・・・1個(目安:150g)  (小2個、127g使いました)

セロリ・・・5分の1本(目安:20g)    (30.5g、使いました)

 

塩、胡椒、酢・・・各少量

 

 

(*ドレッシング)

絹ごし豆腐・・・90g  (112.5g使いました)

オリーブオイル・・・大匙1~2杯  (1杯だけ使いました)

玉葱・・・10g  (25.5g使いました)

にんにく・・・1g  (1g使いました)

酢・・・小匙1杯  (小匙1杯、使いました)

塩・・・1g  (1g使いました) 

 

チャイブ(小口切り)・・・適宜  (チャイブの代わりに、フレッシュの、イタリアンパセリを、使いました)

 

 

 

作り方)

①じゃが芋は、皮付きのまま茹でて(スーッと串が通るくらいにしています)、熱いうちに、皮を剥き、

5mm厚さに、カットする。

 

②  ①を、熱いうちに、まな板に並べて、塩、胡椒、酢・・・の順で、並べたじゃが芋にふる。

 

③林檎は、皮付きのまま、薄いいちょう切りにし、塩水に浸ける。

 セロリは、筋を取って、薄切りにする。

 

④(*ドレッシング)の材料を、全てミキサーに入れ、混ぜ合わせ、滑らかなドレッシングを作る。

 

⑤ボウルに、水気をきった、②と③を入れて軽く混ぜ、④を、大匙2杯加えて、和える。

 

⑥チャイブを飾って、出来上がり~ (本日は、イタリアンパセリを飾りました~。イタリアンパセリを、細かくして、散らしても、OKな感じでした~。)

 

 

 

*(*ドレッシング)の、⑤の所ですが、私は、7杯たっぷりと・・・、作れた分量を、ほぼ、生かしました~。

*チャイブがなかったので、イタリアンパセリ(冷蔵庫に保存していたもの)を、利用しました~。

 

 

じゃが芋には、下味をしっかりつけていますね・・・

林檎の薄切りが、酸味、甘味感じられて、旨味に一役買ってましたね~

また、林檎とセロリの、シャキシャキした食感も、じゃが芋と対象的に、楽しめました~

 

ドレッシングに、絹ごし豆腐を使うのは、珍しい感じですが、ヘルシーですね~(^-^)b

 

 

いただきものの、レモンサワーは、実は、まだ飲んでませんが、

ポテトサラダと、相性良さそうなので、近々、ポテトサラダ等と、レモンサワー~、飲んでみようと思います~🍋

 

↑↑(本日、午前中撮影)

 

さて、燕さんの、今日の様子を、ご紹介させていただきます~

朝は、巣は、とっても、静かでしたが~、

 

↑↑(本日、夕刻に撮影)

 

夕方は、縄跳びする時間帯~、昨日よりも、ハッキリした鳴き声で、ピーピー、ピーピーと、巣から、ベビーちゃんの鳴き声がして来ました~

上を見ると、大人の燕さんが、トンボを1匹加えていて、ベビーちゃん達に、与えているところだったようでした~

 

 

珍しかったので、

わかりにくいですが、とりあえず、撮影しました~

 

 

よくわからないかもしれませんが、

チラッチラッと、ベビーちゃんが、お口を大きく開けて、餌をもらっているシーンがありました~

お口を大きく開けていました~

こうして、今日は、巣の中の、ベビーちゃんが、確認できました~

 

・・・しかしまだ、何羽いるかは、わからない状況です~

 

 

今日は、大合唱のように、ピーピーと、鳴いていましたが、複数羽いそうな・・・、鳴き声のハーモニーが、感じられました~🐤

 

引き続き、燕さん達の、邪魔にならないように、観察、続けようと思います~

 

デイジーパパと話していて、

「顔の辺り、赤っぽい燕さんだよね~。」って、話に~

お互い、そんな風に、思っていたようです~

 

 

最後に、今日の縄跳びのお話です~

 

夕方、家前で、100×6=600回(2日分)を、無事、ノーミスで、跳び終えました~

準備体操として、

ラジオ体操×3クール、

椅子に座って、両膝で、薄いクッションを挟んで、上下に動かす運動を、10(←上下往復1として)×3クール、行いました~

 

今日も、300回目から、汗をかき始め、そして、スピードアップして、跳べるようになって来ましたね~

 

運動した後は、スカッとしますね~

 

明日も、比較的、跳びやすいお時間帯を見つけて、跳べれば・・・と思います~

 

 

 

 

皆さん~、素敵な夜を~、お過ごし下さいませ~

 

 

Bonne soirée ~

 

 

 

日中に、upしたかったですが、遅くなってしまいました~

また、明日、よろしくお願い致します~

 

↑↑

白い矢印の先に、写っているの~、わかりにくいですが、ベビーちゃんだったと思います~

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカー日本代表対スペイン代表, 千房のおこたこセット(LaLaport KOSHIEN ) et  間違いさがし  ~♪

2021年07月18日 01時23分10秒 | Travel

  

皆さん~、今晩は~

 

 

土曜日~、バタバタの1日でしたが、夜~、落ち着いたタイミングで、家族が録画していたものを、見ております~

ちょっと、夜更かしですが~(苦笑)

そして、それを見ていたら、日が変わって、日曜日になってしまいました~

 

見ていたのは、「ホット・ゾーン」と言う、2019年の、アメリカのドラマです~

エボラ出血熱ウイルス関連の内容ですが、ゾッとするような内容で、事実に基づいた内容のストーリーのようです~

 

ウイルスの検査場面等、リアリティ感あります。

防護服も、ただ、被るだけではなく、装備するまで、幾つもの工程があります。

作業前準備がたいへんです。

検査する側は、ウイルスから身を守りながら、検査をしますが、

物語は、作業中に、事故を起こしてしまい、問題が、発生します。

 

今日は、第2話まで、見終わりました~。

第3話からは、又次回に見ようと思います~。

 

いつものような記事は、また、日中にでも、書かせていただこうと思います~

 

 

1つ前の記事で、シェイブアイスの記事を書きまして、

 

 

西旅の際に、時々寄ってました、お気に入りのたこ焼き、お好み焼きのお店~、三笠屋さんの~、

 

 

レインボー(カラフルなかき氷)を思い出しました~🍧

そして、たこ焼きが、妙に、恋しくなりました~(笑)

・・・と言う事で、まだ、upしていなかった~、

西旅の、ららぽーとコウシエンへお買物へ行った際、フードコートでいただきました~、千房の、おこたこセットのフォトを、upさせていただきました~

2020年9月21日の、フォトです~

 

 

お好み焼き1人前+たこ焼き4個+ドリンク=おこたこセット~、楽しみました~

何度食べても、飽きの来ない、お好み焼きとたこ焼き~、どこでいただいても、大差ないでしょうけれど、関西でいただくと、なぜか、とても、美味しく感じます~

 

デイジーパパは、どのお店かで、かつどじ定食を~

(↑↑「かつとじ定食」なのに、誤字により、「かつどじ定食」としてしまった、”ドジ”な私でした~苦笑)

 

 

ららぽーとコウシエンの前は、阪神甲子園球場で、この時は、プロ野球の試合中でしたね~

歓声が、外に漏れてましたね~⚾

 

 

お時間がなかったので、「甲子園歴史館」の中へは、入りませんでしたが、

タイガース・ショップは、寄ってみました~

 

 

マスクも、今ほど、多く持ってなかった時期だったので、ちょっと、デイジーへのお土産ついでに、自分の分も、タイガース関連の文字やデザインが入った、マスク等、購入しました~

・・・いまだ、使ってなくて(爆)、いざと言う時の、予備に持っている感じになってますが、そのうち、使おうかな~(苦笑)

 

 

昨夜は、日本代表対スペイン代表の、サッカーの試合(五輪前最後の準備試合)~、LIVE中継(ノエビアスタジアム神戸にて)を、途中から拝見しました~

1対1で、終了しましたね~

 

その1点は、久保建英選手の、ナイス・アシストによる、堂安律選手のシュートでの、貴重な1点でした~⚽

今後~、オリンピックでの、ご活躍を、楽しみにしていようと思います~

 

 

 

日曜日に、突入しました~

 

ちょっと早いですが~、

皆さん~、素敵な1日を~、お過ごし下さいませ~

 

 

Bonne journée ~

 

 

 

 

おまけで~、

 

 

この日、ららぽーと、店内にありました、まちがいさがし~、もしよかったら、5つ見つけて下さいませ~

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シェイブアイス 3colors (La Ohana),燕さん達  et 今日の縄跳び(900)  ~♪

2021年07月16日 18時21分53秒 | Tea・coffee・Juice

 

皆さん~、今日は~

 

 

 

今日はこちら~、とっても良いお天気で、暑さ厳しい1日と、なりました~

 

 

 

午後、デイジーと、スポーツ店へ~

UAのどのアイテムも、ほとんど売れてしまったのか、

あまりなかったので、ソックスだけ購入し、

デイジーも、1つ欲しいものを購入し、お店を後にしました~=3

 

・・・また今度~、別の店舗に、見に行ってみよう~

 

お店を入る時と、出る時は、それぞれ、1か所のみになっていましたね~

 

店内は、とても空いていました~

 

 

その後、La Ohana で、ティータイムを~

 

 

ちょっとだけ、何か食べようかって事になり、

 

「サルサ DE タコライス(辛口)」をシェアしていただきまして~、

 

タコライスの後に~、

デイジーは、「フレッシュいちごの クレームダンジュ」 ~、

私は、ずっと食べてみたかった、シェイブアイス 3colors 🍧を~、楽しみました~

 

 

タコライスは、

シェフオリジナルレシピのタコミートソースと、

ハラペーニョ(*1)が効いた、辛口サルサを、よく混ぜて、

美味しくいただきました~

(*1)ハラペーニョ:唐辛子の品種の1つ。メキシコを代表する青唐辛子だそう。

 

アボカドが、コロコロ入っていて、とても、美味しかったです~

トルティーヤ・チップス・・・ですかね~、大きめに砕かれて、フレッシュサラダに、メランジェされていて、

これがまた、食感よろしく、香ばしく~、アクセントになって、美味しかったです~

 

 

 

フレッシュいちごの クレームダンジュは、

チーズムースで、フランボワーズソースとを包んだ、レアチーズケーキに、

添えの、フレッシュいちごと、ベリーソースを一緒に、楽しんでいたようです~

 

私の方の、シェイブアイスは、

  

3色をベースに、少しずつ、隣の色と、混ざりあって、虹のような、7色のような、楽しい色彩を楽しみながら~、いただきました~

・・・まるで、七色の大きな宝石を、眺めているかのようでした~

 

暑い日ですから、冷たいかき氷は、とても、美味しく感じました~🍧

これは、ハワイ名物、シェイブアイスを、再現した、ラ・オハナの、シェイブアイス~

ハワイへ行った事ないですが、

前回、ラ・オハナの記事に関して、色々な事を、ハワイへ行った事ある方々から、教えていただきまして、

ぜひ、シェイブアイスを、食して見たかったので、大満足しました~\(^o^)/♬

 

 

これをいただき、

私は、西で何度かいただきました~、

たこ焼き、お好み焼きのお店~、三笠屋さんの、「レインボー」を、思い出していました~(≧▽≦)♬

 

ハワイへ行った事ないので、思い出す先は、西旅の際の、お気に入りのたこ焼き屋さんだった私です~(^-^)b

 

 

ナチュラルで、開放的な雰囲気の店内は、とても気持ち良く、過ごせました~

 

 

また、デイジーと、一緒に行けたらと、思います~

 

 

帰宅しまして、巣を、下から眺めていると、近くを飛んでいた、お父さんかお母さん燕さんでしょうね~、

私の周囲で、旋回を始めて、巣に留まったり、また、旋回を始めたり・・・

そして、

巣の中から、ピピ、ピピ・・・っと、小さな鳴き声が、聴こえて来ました~

耳を澄まさないと、わからないくらいの、小さな鳴き声~

・・・やはり、いるんだな~、でも、すごく小さいんだろうな~と、感じました~

 

そっとしておきましょう~

 

 

 

最後に、今日の縄跳びのお話です~

 

ファミマで購入しました、国産の、天然軟水を、水分補給として、

今日は、家前で、100×9=900回を、無事、ノーミスで、跳び終えました~

 

雨等でタイミング逃していた、3日分を、跳び、良い汗かきました~

 

ラジオ体操×3クール、リリース&ストレッチの後に、跳びに行きました~

 

暑いせいか、300回目辺りから、早々に、汗をかくと同時に、身体が動きやすくなり、スピードアップしたので、

わりと、楽勝で、跳び終えました~

 

お友達と出会いまして、暑い中、ワンちゃんのお散歩なさってましたね~

 

良い汗かいて、シャワーを浴びて、身支度や家の事をして、デイジーとお出かけ~、

さっぱりした気分で、今日も、1日、過ごせました~

 

縄跳びをしている間の、水分補給の際、ピッピッ・・・と、短く、小さな鳴き声が、巣から聞こえて来てましたね~

 

そして、この時も、大人2羽が、周囲を、飛び回ってましたね~

 

・・・いつも、遠めから、ちゃんと、子供達を、守っているのでしょうか~?(^-^)♬

 

ベビーちゃんは、今日も見る事無く、地味な観察でしたが、

今日は、こんな感じでした~🐤

 

 

 

 

皆さん~、素敵な夜を~、お過ごし下さいませ~

 

 

Bonne soirée ~

 

 

  

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラテ・アート(トラネコのtabby),今日の燕さん,さつま芋のみりんレモン煮 et 放っておく力75(朝こそ、判断の旬)  ~♪

2021年07月15日 23時26分18秒 | Cooking

 

皆さん~、今晩は~

 

 

 

今日は、午前中、どしゃぶり雨でしたが、午後、だんだんと、晴れ間が見えて来まして、お天気回復し、すっごく暑くなりました~

梅雨明けも間近でしょうか~?

↑↑ 14時頃~、気持ちの良い、青空が広がっていました~\(^o^)/♬

 

 

午後、出かけて、用を済ませた後、お馴染みのカフェに、寄りました~☕

 

本日の、ファームスープは、コーンスープで、冷たいのと、温かいの~、どちらか選べるようで、聞かれたので、温かいスープをセレクトしました~🥄

めちゃ優しい風味で、good~

 

そして、ラテ・アートは、いつもの女性の方が、描いて下さった猫ちゃん~、トラネコのtabby (タビー)と名付けました~🐱

 

↑↑

家にある、英和辞典より~

 

↑↑

自由自在に、色んなラテ・アートを、描かれるんですね~

簡単なようで、難しそうな感じがしますが、どうなんでしょうね~?(^-^)♬

いつか、描いてみたいですね~

 

 

カフェでは、アイスシフォンと言う、デザートを、始められたようです~

私はまだ、普通のシフォンケーキも、いただいた事ないのですが、

横にいらっしゃったお客様(おじ様)が、多分、それらしきを、いただいていらっしゃたんですが、

とても、美味しそうだったので、機会があったら、フラットホワイトと一緒に、いただいてみようかな~

 

 

帰宅したら・・・、かすかに、ピーピー、ピーピーと、小さくて、か細い鳴き声が、聞こえて来ました~

ちょっと、耳を澄ましてみましたら、電線の方からではなく、巣から聞こえて来るようでした~!

ほんとに、巣から聞こえて来ているのかな・・・?・・・と、再度、耳を澄ましてみましたが、

やはり、巣から、聞こえて来ているようでした~

 

そんな風に、眺めていたら、2羽の、お父さんとお母さん・・・でしょうね~、

2羽で、私の近くを、旋回し始めて、↑↑ 巣を守っているような感じがしました~!!

 

瞬間をとらえるのが、とても難しくて、上手に撮れていませんが、

 

↑↑

こんな感じで、わりと、大胆な旋回を、繰り返していましたね~

時に、ちょっと離れたところから・・・、

また、

時に、私の近くまで、飛んで来る事も~

 

今日は、こんな感じでした~

鳴き声が、ベビーちゃん達だったとしたら、

明日も、ベビーちゃん達の鳴き声が、聞こえるでしょうか~?(^-^)♬

 

 

今日は、忙しくなってしまったので、簡単な一品のご紹介だけ、させていただきます~

 

お家に、これしか食材がないって時・・・ありますよね~

今日は、さつま芋しかない時の、簡単な一品のご紹介~、「さつま芋のみりんレモン煮」です~

 

さつま芋って、秋に美味しいイメージがありますが、

夏には、レモン煮等が、爽やかで、美味しい気がします~

冷たくなっても、美味しくいただける一品なので、

お弁当のおかずにしても、良いかもしれませんね~(^-^)q

 

 

お醤油をメインとする調味料等扱う会社のレシピを参考に、少しアレンジして、作りました~

 

 

〇さつま芋のみりんレモン煮

 

材料)

さつま芋・・・359g(参考にしたレシピは、200gでした)

 

(*煮汁)

水・・・200ml

みりん・・・100ml

レモン汁・・・1と2分の1杯

 

 

 

作り方)

①さつま芋を洗って、間隔空けて、縦に、皮を剥いて(←レシピには、載ってなくて、自分の好みで)、輪切りにする。

 

②たっぷりの水(分量外)に入れて、5分ほどさらし、その後、固めに茹でる。

 

③お鍋に、(*A)の煮汁を煮立てて、②を入れて、落し蓋をし、

弱火で、約20分ほど煮て、火を止め、そのまま冷やし、器に盛り付けて、出来上がり~

 

 

セルフィーユをトップに飾ってみました~

地味なさつまいもの一品が、ちょっとだけ、グレードアップかしら~(笑)

 

甘いだけではなく、レモン煮なので、爽やかな甘味で、とっても、美味しいです~

 

・・・すでに、家で、作っていらっしゃる方も多いでしょうね~!

ごくごく普通の、一品ですね~!!

 

綺麗なイエローと、皮のピンク色との、コントラストがまた、ちょっと良い感じかな~と、自分的には、goodな感じ~

 

 

最後に、「放っておく力」より、

75 夜の決断は、放棄する。~朝こそ「判断の旬」~のところを、ご紹介です~

 

〇夜の疲労と闇が、自制心を狂わせる。

 

判断と言うのは、それが、大事なものであればあるほど、心身のエネルギーが、マイナスに傾いている時に、してはいけません。

 

思考が悲観的になり、消極的な行動を促し、はかばかしい(*1)結果が、得られない危険性があるからです~。

 

また、闇に覆われる夜も、自制心を失う時間帯であり、大事な決断をするのに、ふさわしいときではありません。

 

感情を、コントロールしにくく、ポジティブで積極的な答えを、出しにくいからです~。

 

・・・一部省略。

 

自然の摂理からいって、心身の疲れと夜の闇は、休息を促すもの。

 

よく眠って、心身のエネルギーを、充填(*2)しましょう~。

 

・・・、一部省略。

 

朝、すっきりと目覚め、日の光を浴びたら、準備完了です~。

 

その時こそ、”判断の旬”なのです~。

 

・・・とありました~

 

(*1)はかばかしい:どんどんはかどる。

(*2)充填:つめること。中空のものをつめ、ふさぐこと。

 

私は、夜更かしする事が多々あります~

早起きするので、

日中、よく動いた日は、22時前後になると、とても眠くなって来るのですが、

結構、夜遅くまで、起きている事も多いです~

 

・・・そんな自分に、上記、忠告しておこうと思った、項目でした~(苦笑)

 

 

 

 

皆さん~、素敵な夜を~、お過ごし下さいませ~

 

 

Bonne soirée ~

 

 

 

 

 

おまけのラテ・アート~

  

5月26日の猫ちゃんの、ラテ・アートと並べてみました~🐱

↑↑

前回のは、ホワイト猫ちゃんかな~、そして、女の子猫ちゃんっぽくて~、

(「お洒落キャット」と名付けておきましょう・・笑)

↑↑

今回のは、トラネコの、男の子っぽい感じがしました~

(トラネコのtabbyと名付けました・・笑)

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーランチは、じゃがいものマヨネーズ焼き&インスタントピクルスを添えて et 今日の燕さん達  ~♪

2021年07月14日 17時33分31秒 | Cooking

 

皆さん~、今日は~

 

 

↑↑(どんより曇っている中~、燕さんの(?)、羽が落ちているのを、見つけました~。)

 

今日は、曇りから始まり、降ったり止んだりの繰り返しで、午前中は、かなり降っていたお時間帯もありましたね~

↑↑(地面、雨で、濡れています・・・。 羽も、濡れてしまってます。)

 

丁度、そのどしゃぶりのお時間帯に、裏庭(ビオラ家の裏庭・・ちょっと工事入る予定あるので)の事で、業者さんが、いらっしゃっていて、雨の中、裏庭に回ったり、玄関、燕さん宅の真下で(笑)、

色々話ししたりでしたね~

午後、時間の経過とともに、雨が止みましたね~

 

 

朝、燕さんを見ていたら、1羽が、巣の端に留まっていて、嘴を、小刻みに動かしていたのですが、時折、巣の中に顔を、深く入れているような動きをしておりました~

 

・・・そんな巣の様子を下から見ていたら、もう1羽の燕さんが、私の目の前を、旋回するかのような感じで、飛び回り~、

巣を守っているかのような感じがしました~(^-^)q

 

1羽は、巣に、もう1羽は、周辺に~と言う感じでしたね~

2羽でいるところも、ショートタイム、見かけましたね~

依然として、巣の中からは、何の物音もせず・・・、変化は、見受けられませんでした~

 

引き続き、見守って行こうと思います~(^O^)/

 

 

さて、今日は、ランチタイムに、

昨夜の残りのカレーを、いただきました~🍛

 

その際、クィーンアリスで知られているところの、石鍋氏のレシピ本に掲載の、

「インスタントピクルス」と、「じゃが芋のマヨネーズ焼き」を参考に、一品を作り~、カレーと一緒に、いただきました~

 

 

インスタントピクルスは、何度も、ティーガーデンで、ご紹介のものです~

 

今回の材料と分量は、

きゅうり・・・2本、

 

(*A)

塩・・・小匙2杯(すりきり)

赤唐辛子・・・適宜

白ワインビネガー・・・大匙2杯

水・・・150ml

 

オリーブオイル・・・適宜

粗挽き黒胡椒・・・適宜

 

・・・を使って、インスタントなピクルスを、作りました~

 

短時間で作る、酸味の優しい~、胡瓜のピクルスですね~

漬け込んで、その後、盛り付けの際に、良質の、オリーブオイルをかけて、さらに、風味よくして、仕上げました~

オイルは、アヴォカドオイルでも、オリーブオイルでも、どちらでも、OKですね~

 

 

 

30分、漬け込みますが、 パッドに入れていた胡瓜~、15分で、裏返して、さらに、15分、漬け込みました~

 

 

オリーブオイル(エクストラバージン・オリーブオイル)を、スプーンを使って、回しかけ~、

仕上げに、ブラックペッパーの粗挽きを、さらに、軽く挽いたものを、パラパラとしました~

 

 

めちゃ美味しい、インスタントピクルスの出来上がり~

 

大きめ胡瓜は、6cmくらいにカットし、それを、さらに、縦に半分にカットしたもので、沢山出来上がったので、

今夜のお夕食でも、いただこうと思います~

 

 

そして、もう1つは、じゃがいものマヨネーズ焼きですね~🥔

 

これは、

柔らかく茹でたじゃがいもに、マヨネーズソースを塗って、香ばしく焼いたものです~

マヨネーズソースは、アレンジが色々できるようで、

例えば、お味噌や、ドライトマトを使って作ってもOKのようです~

様々なアレンジが、楽しそうですね~

 

ちょっと、分量や、焼き加減は、自分流に、少しアレンジで、作りました~

アレンジしたレシピをご紹介です~

 

 

〇じゃがいものマヨネーズ焼き

 

材料)

じゃが芋・・・小6個(可愛らしい形がOKな感じ)

マヨネーズ・・・大匙2杯

卵黄・・・1個

パセリ・・・適宜(目安は、大匙1杯くらい。みじん切り。フレッシュを使う。)

塩・・・少々

 

  

作り方)

①じゃが芋を、水洗いし、皮つきのまま、縦2つに、カットする。

沸騰した湯(分量外)に、塩を加えて、茹でる。(竹串で刺して、す~っと通るくらいの柔らかさに)

形を崩さないように、湯をきる。

 

②ボウルに、マヨネーズと卵黄を入れ、分離しないように、よく混ぜ合わせる。

パセリを加えて、軽く混ぜる。

 

③じゃが芋の、断面に、②を塗り、200℃のオーブンで、5分+5分+2分=12分~、

焼き色がつくまで、様子見ながら、焼きまして、出来上がり~

 

 

遅めランチタイムに、カレーと一緒に、2品いただきました~🍛

 

あっさり、ごっつめ~胡瓜の食感たまらん~、ピクルスと~、

マヨネーズ&卵黄の、コクたまらん~、じゃがいもの一品~、

すごく、カレーと合いました~

 

 

ティーは、カレルチャペックの、「フルーツパーティー」と言う、フルーツハーブティーを、アイスにして、いただきました~🍹

原材料には、ローズヒップ、ハイビスカス、ルイボス、ストロベリー、アップル、キウイ等が使われているようです~

酸味、甘味の入り混じった、美味しいフルーツティーで、ノンカフェインなので、身体にも優しく、

そして、ピンクの水色が、たまらなく、癒しでしたね~

 

 

 

サフランライスの盛り方が~、ちょっと、お茶の水博士の~みたいな感じで、ちょっと~、ではありますが~、

 

 

 

とても、美味しいランチタイムとなりました~🍛🍹

 

夕方、出かけていたデイジーが帰宅しましたが、

今夜、お夕食に、いただいてもらおうと思います~

 

 

石鍋氏流~、何でもない、いつもの食材が、お洒落に~

色々と、学ぶところがあり、また、キラキラレシピも多いので、

また、何か参考にさせていただき~、作ってみようと思います~(^-^)q

 

 

 

 

皆さん~、素敵な夜を~、お過ごし下さいませ~

 

 

Bonne soirée ~

 

 

 

 

 

 

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕さんその後, 今夜はカレー,バルベロ トリュフチョコレート(カプチーノ缶)&チャイ et 今日の縄跳び(1200) ~♪

2021年07月13日 20時45分56秒 | Tea・coffee・Juice

 

皆さん~、今晩は~

 

今日は、朝、晴れているかと思ったら、その後、突然雨が降り出す場面があり、降ったり止んだりで、てんやわんやになった方々も多いと思います~

お天気屋さんに、振り回されっぱなしです~(苦笑)

 

裏のお家の外壁工事も、午前中、晴れていたので、今日は、複数人で、頑張って作業を、前へ(←笑)進めていらっしゃいましたが、

途中から、雨が降って来て、気の毒でした~

・・・しかし、雨が、ましになって来たタイミングで、再開なさっていて、頑張って作業を、進めていらっしゃったようでした~(^-^)q

掛け声も、よく聞こえて来まして、時折、「先輩」とか、聞こえて来ました~。

安全な作業を行う為に、掛け声は、大事なのでしょうね~。

「先輩」って・・・、一生懸命、まだ、お仕事浅めの方も、作業なさっていたのかな~

お天気の変動により、なかなか進めづらいと思いますが、

頑張って~って、感じでした~(^-^)q

 

↑↑(7月13日本日撮影分)

今朝、燕さんの巣の下に、卵の殻が落ちていました~!

 

 

 

↑↑(5月6日撮影分)

5月初旬まで、燕さんの話をしていましたが、以前も記事内で、何らか、お伝えしました通り、

突然、巣から、いなくなっていて、また、故意か、他の生き物にやられたか、偶然崩れたかわかりませんが、巣が一部、壊されていて、いなくなっていたんですよね~

・・・で、昨年と同じパターンだな・・・と思いながら、そのままで、日が経過したのでした~

 

 

↑↑(6月21日撮影分)

そしたら、ある日、玄関に、沢山の、枯草や糞等落ちていたので、何かな?と上を見上げると、

・・・なんと、お家が、増築されていて、燕さんが、再び住みだしたのでした~!!

(濃い黒色の所が、増築部分です)

 

驚きました!

そして、気のせいか、当たっているかわかりませんが、5月初旬までいた、燕さんと風貌が違うような・・・、別の燕さんが、やって来たのか・・・、以前ここで育った、お子様が成長したのか・・・、全くわかりませんが・・・、とにかく、また、燕さんが、住みだしました~

 

 

↑↑(7月13日、本日撮影分。以下のフォトも、同様)

 

・・・で、今日に至るのですが・・・。

 

 

卵の殻は、2つほど(?)落ちていましたが、ベビーちゃんの鳴き声は、まだ、聞いていないかな???

 

どーなっているのか、さっぱりわかりません~

 

よって、

最近の、燕さんの、変化と言えば、

今朝の、カリメロのお帽子みたいな卵の殻が、落ちていた・・・それだけで、ベビーちゃんの様子も、動きも何も、伺えません・・・。

引き続き、見守って行こうと思います~

 

 

 

今日のティータイムは、

行きつけの雑貨屋さんで、プライスダウンになっていたので、購入しました、バルベロ トリュフチョコレート(カプチーノ缶)と、ホットのチャイを、楽しみました~

 

 

バルベロは、今年3月に、レモン風味のを、いただいて、upしましたシリーズの~、

 

↑↑(バルベロ トリュフチョコレート(カプチーノ缶)。 原産国:イタリア)

 

カプチーノ風味ですね~

 

 

アーモンドの香り、珈琲風味で、ほろ苦さが感じられ、チョコの中には、刻んだアーモンドが入っているので、粒感食感と、チョコのスッととろける感じの融合が、楽しめました~

とても、お洒落な一品ですね~

 

バルベロ(BARBERO)のご紹介 

↓↓

1883年、イタリア・ピエモンテ州にて、創業~。

1950年代に、北イタリアのアスティ旧市街にて、高級菓子店として、スタート。

現在は、最新技術を駆使した、近代的な工場も運営。

伝統の職人技から生まれる味わいをそのままに、最新技術も活かしながら、上質な製品を生産している~

 

 

 

 

チャイは、

昨日、琉球チャイ(ホット)をいただいた流れで、家にあった、アフタヌーンティーティールームで購入の、アッサムの茶葉を用いて、作りました~☕

2~3人分の分量を作りました~

 

まだまだ、コロナ禍自粛で、今週から、また、テレワークが増えまして、

昨日も、今日も、デイジーパパは、テレワークなので、デイジーパパ分も~☕☕

テレワークは、今後、増え傾向です~(苦笑)

 

スパイスは、

カルダモン(ホール)・・・2個、

シナモンスティック・・・1本、

クローブ(ホール)・・・2個、

ブラックペッパー(ホール)・・・4個、

・・・を使いました~。

 

その他の材料)

水・・・200ml

ミルク・・・200ml

紅茶葉・・・6g(アッサム)

 

 

チャイ~、スパイスを効かせて~、美味しくいただきました~☕

 

近々、カルダモンティー(ホットかアイス)も、気が向いた時に、作ってみようかと思います~

 

 

そして、今夜は、カレーですね~🍛

・・・何気に、チャイと、繋がっている感じですかね~

 

その他、カジキマグロの角切りフライと、ホタテのバター焼き+キャベツの千切りを添えて~、お夕食としました~

夏はやっぱりカレーですが、

インドでは、毎日のように、カレーをいただかれると、以前、ミラ・メータさんの本を読んで、知りました~

インドでは、1度のお食事に、

主食、汁物、おかず、漬物、そして、デザート・・・と、バランスよくいただかれるそうです~

そして、その汁物が、カレーにあたるそうで、日本で言えば、丁度、お味噌汁のような存在なのだそうです~

赤ちゃんや、高齢の方がいらっしゃるご家庭では、辛みをつけないとか、脂っこくないカレーだとか、

各ご家庭で、工夫があるそうです~

 

 

今日の縄跳びのお話です~

今日は、午前中~、お天気の良いお時間帯に、家前で、100×12=1200回を、無事、ノーミスで、跳び終えました~

日曜日に、たまっていた日数分を跳ぼうと思っていたのですが、

結局、お時間がとれずで、300回しか、跳べませんでした~

 

・・・なので、本日、4日分を跳ぶ事となり、無事跳べて、チャラになったので、スッキリしました~\(^o^)/♬

 

今日は、500回を跳び終わった頃に、汗が出て来まして、その後、跳ぶスピードが、上がりましたね~(^-^)q

汗をかくタイミングと、スピードが上がるタイミングが、いつも、同時なんですよね~

汗をかくと、固かった身体が、柔軟になるかのように、とても、動きやすくなりますね~

 

・・・やっぱり、運動するって大事だなと思いますね~!

 

勿論、毎日、縄跳び関係なく、今日もですが、ラジオ体操×3クール、そして、今日は、プラス、ストレッチをやりましたし、

昨日は、足裏リリース、ストレッチ、

椅子に座り、足の間に、薄いクッション挟んで、上下に上げ下げする運動を、20回×2クールやりましたね~

 

・・・それだけよりも、やはり、縄跳びをして、汗をかく事で、良い運動になっているような気がします~

 

今日は、沢山汗をかいたので、縄跳び後は、シャワーを浴びて、さっぱりしました~

 

・・・その後、突然、結構な雨が降って来たので、跳んでおいて良かったです~

 

 

 

 

皆さん~、素敵な夜を~、お過ごし下さいませ~

 

 

Bonne soirée ~

 

 

 

  

 

 

 

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放っておく力、蛸とズッキーニのオリーブソースパスタ et 続・琉球チャイ(今度はホットで) 〜♪

2021年07月12日 17時05分06秒 | Tea・coffee・Juice

 

皆さん〜、今日は〜

 

今日は、用があって、午前の間に、お出かけしましたが、

とても暑くって、夏!真っ盛り!!みたいな日差し〜、感じました〜

・・・が、午後は、曇りとなり、時折、パラパラと雨が降ったり・・・。

 

ちょっとやりたい作業あったんで、Café&Meal MUJI〜、寄りました〜

 

珈琲回数券〜、扱っていらっしゃるんですね〜👆

 

今回は、琉球チャイのホットを注文しました〜

暑かったので、ジャージー牛乳のソフトクリームも、注文しました〜🍨

 

 

・・・で、チャイですが、

これ、アイス琉球チャイよりも、個人的に、美味しかったです!

この、泡立ち感も、好みで、

スパイシーな香りと風味が、程よくしっかりと伝わって来まして、

紅茶の風味より、スパイスの風味と、そこそこの甘味(甘ったるくない)が、

前面に感じられましたが、

これは、とても、美味しかったですね〜♫

個人的には、

こちらの、琉球チャイは、ホットの方が、断然好みな感じ・・・と、思いました〜

 

ソフトクリームは、しっかりしたクリームで、すくいやすく、

暑い外から入店して間もなかったので、

暑さが緩和でき、美味しくいただきました〜🍨

 

作業は、集中してできて、good〜👍

 

 

ランチタイムは、AT にて〜

今日は、外国人の比較的お若そうな女性の方々を多く見かけましたが、

ATも、横のテーブルに、お2人〜、そんな感じでしたね・・・

お話しなさっていたのが聞こえてきましたが、何語かわかりませんでした

欧米系な感じでしたが・・・

 

店頭で販売されている商品〜、「フルーツルイボス」の、試飲が配られていました〜🍷

ルイボスティーに、ピーチ&マンゴーのフレーバーがプラスされたもののようです〜

フルーティーな香りが、夏らしくて、美味しかったですね〜

 

ランチは、蛸とズッキーニのオリーブソースパスタ(パン付き)と、デカフェパインレモンのアイスティーを、セレクトしました〜

 

ドライトマト、ケッパー、アンチョビが入った、オリーブソースに、相性の良い同士の、

蛸とズッキーニを合わせたパスタ〜

 

他、イエローのパプリカやオニオンも入っていて、

パスタではなく、ソテーでも、楽しめそうな美味しさで、

しっかりした夏野菜と蛸、ソースの風味が、楽しめました〜

アンチョビ風味楽しめる、オリーブソース感たっぷり感じましたし、それが、お野菜やパスタにも、しっかりと絡まっていましたが、

デカフェの、パインレモンのアイスティーで、口内を、スッキリさせました〜

 

↑↑

仏和辞典より〜

 

 

 

ケッパー(英語:caper)は、wiki 等調べですが、

 

フウチョウボク科の、

和名が、セイヨウフウチョウボク等と呼ばれる低木の蕾等を、ピクルスにした食品との事〜

 

お料理の薬味やサラダの付け合わせに用いられ、

特に、スモークサーモンには、薄切りのオニオンとともに、欠かせないものとされる・・・との事〜

これは、よく、目にしますよね~

 

蛸とズッキーニの組み合わせは、先日、梅干しの果肉も添えた一品をご紹介しましたが、

夏に向く、組み合わせとして、インプットしました〜

 

また、蛸とズッキーニや、ズッキーニの、色々な一品を、作ってみたいなと思いました〜

 

 

本屋さんに、立ち寄った時、この本が目に留まりまして、ちょっと読んでみようと購入してみました〜

 

人から、ガンジーの名言集を読んでいる・・・とか、最近聞きました〜

その名言は、心に響く名言が多いそうで、

私も、何か、心にスッと入ってくる、本を、読んでみたいなと思ったところ、

ちょっと、目に留まった本でしたね〜

 

著者は、神奈川県ご出身。

寺の住職、

庭園デザイナー、

多摩美環境デザイン学科教授。

 

玉川大学卒業後、

大本山總持寺で修行。

禅の思想と、日本の伝統文化に根ざした、「禅の庭」の創作活動を行い、

国内外から、高い評価を得ていらっしゃるそう〜

 

・・・人生を「快適化」する、ヒントが見つけられるかもしれない・・・、

そんな内容のようです〜😊

 

色んな考え方に出会って、視野を広げてみようと思います〜(^-^)q

 

ちょっと、読んでみようと思います〜✨

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜💖

 

 

Bonne soirée 〜✨✨✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漬けまぐろ納豆丼, ほうじ茶ティーラテ(スターバックスチルドカップ) et 夏バッグ(ファッション)  ~♪

2021年07月11日 10時50分25秒 | Cooking

 

皆さん~、今日は~

 

 

今日は、今のお時間は、曇っており、雨は降っておりませんが、天気予報を見ると、不安定なお天気のよう~

また、ひと雨降る事を、予想しつつ、今日も、元気に、過ごそうと思います~(^-^)q

 

昨日、モーニングへ行きました時に「STORY 」8月号を、読みました~

夏らしいバッグのご紹介がありましたね~

 

夏らしく、通気性に富んだ、ラフィア素材のバッグが、目に留まりました~

 

 

ラフィアとは、マダガスカル原産の、ヤシ系の植物であり、その植物の葉を乾燥させた繊維が、ラフィア素材として、

バッグやまた、縁ありの夏帽子・・・等に、使われているようです~

(葉を、薄くスライスし、さらに、それを細くさいて、糸状したものを素材として使うのだそう。)

 

↑↑

見るからに、夏に向く素材ですね~

 

世界の高級ブランドにも、使用されているそうです~

ちなみに、向かって、左は、プラダで、右は、ルイ・ヴィトンですね~

 

ラフィア素材でできたバッグは、

柔軟性があり、

軽量で丈夫、

使用するにつれ、艶が出て来る、

・・・等の、魅力があるようです~

 

そして、柔軟性があるようで、ラフな感じのお出かけシーンに、栄えそうな感じしました~

 

夏バッグ~、目の保養に、楽しませていただきました~

 

 

さて、今朝は、

スターバックスから、全国のコンビニにて(一部店舗を除く)、6月22日発売されました、ほうじ茶ティーラテを、楽しみました~

 

香り豊かなほうじ茶に、クリーミーなミルクを合わせ、優しくすっきりとした、

初夏限定の、ティーラテに仕上げてあるようです~

 

 

そして、パッケージは、

爽やかな初夏の訪れを、

色鮮やかに、立ち昇るほうじ茶の香りのイラストで、表現されているようです~

 

ほうじ茶の風味も程よく感じられ、素敵なティーラテ~、すごく、美味しかったです~

 

これは、近くのコンビニで、「あっ!先日、梅小路のスタバで見た・・・あれだ~!!」と思って、

興味ありで、購入しましたが、パッケージも可愛らしくて、

朝の曇り空のややこしいお天気に関係なく、スカッとするようなデザインで、元気をもらった気がします~(^-^)q

 

 

新しい1日の始まり、

気持ちを整えたい時、

仕事やお勉強に、集中したい時、

ちょっと気分を切り替えたい時やホッとしたい時、

・・・等に・・・との提案の商品ですが、

まさに・・・、そんな時に・・・いただきたいようなドリンクでした~\(^o^)/♬

 

 

最後に、先日、作りました、「漬けまぐろ納豆丼」のご紹介です~

 

これは、よく参考にしている、「夏を味わうおすすめレシピ」を、参考に、アレンジして、作りました~

・・・が、分量については、わかりやすいように、レシピに沿って、書いておきます~

〇漬けまぐろ納豆丼

 

材料)1人分

納豆(中粒)・・・1パック

 

(*漬けまぐろ)

まぐろの刺身・・・40g

トマト・・・3分の1個

醤油・・・小匙2杯

みりん・・・小匙1杯

 

温かい白ご飯・・・茶碗1杯分(レシピには、丼1杯分となっております)

すし酢・・・大匙1杯(市販のがなかったので、自分で作りました。)・・・大匙1杯

炒り胡麻(白)・・・大匙2分の1杯

細葱(小口切り)・・・ 適宜

 

 

作り方)

①漬けまぐろ(*漬けまぐろの材料参照)を作る。

トマトは、へたをカットし、ざく切りにする。

まぐろは、食べやすいサイズにカットする。

ボウルに、お醤油、みりん、まぐろ、トマトを加えて混ぜ、5分ほど、漬ける。

 

②別のボウルに、温かい白ご飯と、すし酢を混ぜて、馴染ませる。

 

③丼に、②をよそう。

 

④納豆に、漬けまぐろの漬け汁を、少々加えて混ぜ、

漬けまぐろとともに、ご飯の上に、盛り付ける。

 

⑤仕上げに、炒り胡麻(白)と、細葱を散らして、出来上がり~

 

 

 

簡単にできて、美味しい、夏の丼です~

 

ガツガツと、かきこみ系で、お昼の、男子ご飯にも、良さそうな気がします~(笑)

 

トマト🍅は、つぶしつつ、たれ感覚で、味わうのも良さそうです~

 

良かったら、ご参考に、なさってみて下さいませ~(^O^)/

 

・・・私は、この後、縄跳び~、たっくさん、跳ぼうと思います~(^-^)q

 

 

 

 

今日も、素敵な1日を~、お過ごし下さいませ~

 

 

Bonne journée ~

 

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする