歩けば楽し

楽しさを歩いて発見

  思い出を歩いて発掘

   健康を歩いて増進

高齢者の万引き増加(2013年)

2014-02-15 | 社会・経済

 昨年(2013年)末にまとめられた、警察庁による刑法犯認知件数。これによると、高齢者による犯行は増加傾向にあり、うち万引き割合が増えている。
 警察庁のまとめ(2013年12月11日)で、2013年1月~11月の刑法犯認知件数は約121万4000件。2002年をピーク(約285万件)として、年々連続して減少している。しかし、万引きの割合は高齢者の犯行増加もあり増加傾向となっている。万引きの割合は、2002年では4.9%だったが2011年には9.8%、2013年(1月~11月)で9.6%(約11万6千件)となっている。
 万引きの平均額は、少年が5800円、成人(20~64歳)が1万4300円、高齢者が2600円。高齢者の場合、100円程度のおにぎりやパン、総菜などの万引きで、約7割が食料品との事。
 万引きで摘発された65歳以上の高齢者は、2002年は約1万5千人だったが、2013年(1月~11月)では約2万6千人と増加している。6月の警視庁の調査では、摘発された高齢者の36.7%が独り暮らしで、「高齢者が孤立化し、規範意識も薄くなっている」との分析。・・孔子の「七十而従心所欲不踰矩」は難しい。
 ◆刑法犯
 6種に分類される
 凶悪犯:殺人、強盗、放火、強姦
 粗暴犯:暴行、傷害、脅迫、恐喝、凶器準備集合
 窃盗犯:窃盗
 知能犯:詐欺、横領、偽造、汚職、背任 など
 風俗犯:賭博、わいせつ
 その他:公務執行妨害、住居侵入、逮捕監禁、器物損壊、占有離脱物横領など
     上記以外の刑法犯
 認知件数とは
     警察において発生を認知した事件の数

 

 今日は朝から雪。先日(2月9日)に降った雪はサラサラだったが、今回の雪はベトベトと霙に近い雪。先日の雪の上に積もっている。
 先日(2月9日)の雪は、仙台で昭和11年2月以来78年ぶりの積雪35cmとの事。都心でも45年ぶりの積雪27cmだったとか。これは、低気圧が発達しながら東日本の南岸を進んだため(気象庁による)。
 駐車場の車も雪を被って小山の様になっていた。積もった雪は40cm位あった。・・雪掻きが大変(写真は2月9日朝に撮影)。

Ooyuki402151 Ooyuki402152