静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

オープンキャンパスその2

2019年08月23日 09時00分00秒 | 学園行事

オープンキャンパスの午後の部を紹介します。
まずは機関の授業。
昨年までは機関実習棟の主機関(エンジン)を説明しました。
今年は
「見学者が体験できるような内容にして欲しい」
との私からの依頼で変更。
ポンプの説明と、部材の作成をしました。
部材というのは、パッキンの在庫がないとき、紐を編んでつくる代用品。
「角打ち紐」と断面が四角になるものを作りました。
ちょっと、難しかったようですが、がんばって取り組んでもらいました。


そして航海の授業。
こちらもリニューアル。
ペットボトルを使って気圧の変化の実験です。
ボトルの中に雲を作りました。
気圧の変化と天気の関係をわかってくれたかな?


さて、いよいよ来週から二学期がスタートです。

Eメール gyogaku@pref.shizuoka.lg.jp
ホームページ www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940
AO入試をお考えの方は、なるべく早く見学をしてください!
詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.ryoushi.jp/regional/22/post_192.html
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940/r1-opencampus.html

 園長のつぶやき
良く報道される「あおり運転」
そして、最近ちょっと下火になった「インスタ映え」
あるいは、なかなか無くならない「いじめ」
他人より優位に立ちたいと思う気持ちが根底にあるんでしょうか?
どれも不健全です。

学園の寮生活は、集団生活を身につけるところ。
しかし、同時に集団生活の楽しさを知るところです。
集団の中で優位に立つこと。
こんなことでは幸せになれません。
だから「インスタ映え」も、最初は気持ちよくても、続きません。

優位でも、上でも、下でもなく、なにかの形で集団に貢献(こうけん)して、周りから
「この人がいて良かった」
と思われること。
そこには充実感や幸せがあります。
部活でもサッカーや野球など集団競技に人気があるのも、このためです。

以前の学園では中学を卒業したばかりの人しか入学してきませんでした。
実力もないのに、他の生徒より優位になろうとする人がいました。
掃除などの共同作業でも、自分は動かず、他の生徒にやらせます。
こんな人を「この人がいて良かった」と思う人がいるでしょうか?
周りに貢献できない人は、仕事でも評価されることはありません。
それは漁師でも同じこと。

特に遠洋漁船では、狭い空間で長期間の生活になります。
他の漁師から良く思われない人が、船に乗り続けることは困難です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする