きのうは722歩でした。posted at 05:38:33
RT @BON_NOB: NHK。速報。日本政府 石油の国家備蓄余剰分放出へ。posted at 05:45:48
RT @jomaruyan: 全斗煥氏死去。産経新聞社長鹿内信隆は80年9月、全斗煥大統領の就任式に出席。「韓国民が国家の安全と社会の安寧のため、理屈を超えて、一日も早く、ニュー・リーダーのもとに団結しようとする熱意と熱望 . . . 本文を読む
いなべみのり、黒坂祐、後藤瑞貴、斉木駿介、堀江理人、蓑島福子、鷲尾幸輝、和島ひかりの8氏。道内も道外もいるのが面白い。
道外の最先端とつながっていよう、紹介しよう―という意欲が感じられる公的機関は、今のところ、500m美術館と天神山だけではないでしょうか。
個人的には、いなべさん「境界の向こう」が、もうエモくて…。
世界は、穴ぼこだらけで、喪失感に満ちている。
そのことを、こんなに直 . . . 本文を読む
きのうは3712歩でした。posted at 00:16:22
RT @metro_foto_: ブログ更新 写真都市 : 21.11.23 晩秋の札幌 6/9 (20.10.25撮影) blog.livedoor.jp/ya5u5hi/archiv…posted at 00:22:45
RT @hayakawa2600: 〈「文通費」の件の「わかりやすさ」に目をつけたクズい政治業者〉というしくみ . . . 本文を読む
道銀コレクションが絵画・彫刻合わせて33点、同時開催の「三岸好太郎セレクション」が25点(建築模型など含む)、「≪飛ぶ蝶≫が絵本になった!」が絵本や三岸「飛ぶ蝶」「貝殻と蝶」など計18点という構成です。
正直なところ、そんなに期待しないで足を運んだのですが、見たことのない作品が多くて、興味深かったです。
道銀は良いものを持っているなあと感心しました。
(北海道新聞社も役員室に岩橋英遠があっ . . . 本文を読む
きのうは4775歩でした。posted at 00:21:44
RT @mamatalkdoshin: 神秘的な「雪虫」を優しく描く、これからの季節にぴったりの絵本 『ゆきのようせい』発売! mamatalk.hokkaido-np.co.jp/baby-kids/chil…posted at 05:39:33
RT @s_art_beans: TO OV cafe(ト·オン·カフェ)のギャラリ . . . 本文を読む
1995年札幌生まれ、北海道教育大学岩見沢校の大学院で絵画を学んでいる2年生で、この数年最も精力的に制作・発表に取り組んでいる一人。
意外にも、グループ展へは多数参加してきましたが、個展はこれが初めてのとのこと。
7月に2人展を開催したばかりなのに、わずか3カ月半で個展というのは、すごい創作意欲です。
津田さんはこれまでも漫画や子どもの文化といった題材がちりばめられた、カラフルな世界を繰 . . . 本文を読む
きのうは1万5027歩でした。2日連続の大台突破。posted at 05:27:31
RT @aoi_mokei: これはフェミやジェンダーに限らないのだけど、最初の問題提起は理解できるものだったのが、どんどん人が集まってくるウチに、おかしな奴らの声がデカくなって変な話になっていくの、ネットでは避けられないんですよね twitter.com/oriii_chance/s…posted at 05 . . . 本文を読む
(承前)
11月19日。
会議の後。
ニューオータニイン札幌(佐々木ゆか個展、~28日)
→札幌駅前通地下歩行空間(さっぽろアートステージ)
→札幌グランドホテル・グランビスタギャラリーサッポロ
→スカイホール(ノース・カオス展など)
→さいとうギャラリー(菊地眞悟近作展 しばれゆき描く、~21日)
仕事帰りの家人と待ち合わせ、狸小路のビヤホールで夕食。
ビールの飲み比べセットに驚 . . . 本文を読む
11月19日、本社で会議(リアル)のため出張。
午前10時スタートなので、前日は移動日です。
いつものように特急大雪に乗るつもりでいたら、11月まで火・水・木曜(祝日を除く)は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う乗客減少のため運休なんですね。。。
しょうがないので、昼飯を済ませてから、午前11時44分発の「特別快速きたみ」に乗ることにしました。
「特別快速」という . . . 本文を読む
きのうは1万0206歩でした。posted at 00:39:12
RT @Narodovlastiye: 昨日のモーニングショーで所謂「文通費」について、指摘してきたのは維新だけで他の野党はダンマリだったと、日本大学の岩井教授が述べていてウンザリさせられた。日本共産党などは使途の公開が必要だと以前から主張している上に、他でもない維新による文通費流用問題も追及し続けているのだけれども。posted . . . 本文を読む
きのうは5343歩でした。posted at 00:08:57
@dhalmel にかわは、確かに岩絵の具とセットで使われますねー。posted at 05:57:31
RT @prcnaoj: ほしぞら情報🌃11月19日の夕方から宵にかけて、全国で部分月食が見られます🌛月食の始まりは16時18.4分です。月食の前半は月の高度が低いので、東の空が開けた場所で観察しま . . . 本文を読む
すみません、9月初旬に見て、ワークショップも体験してきたのに、アップできていませんでした。
というか、ご本人にも言ったのですが、橘内美貴子さんは、毎年の「ナカジテクス」などはマメに参加していますが
「個展」
となると、案外少ないのですね。
そのなかで、2017年に札幌のギャラリー犬養で開いた個展は、今回、紋別で展開していたシリーズのはじまりになっているのだな~と思います。
「1 / . . . 本文を読む
峠はすっかり雪景色。 pic.twitter.com/nP7hTnKJcEposted at 12:47:49
@Shirosan001 遅いと思います。平地はまだ数えるほどしか雪が降っていません。posted at 13:07:22
@Shirosan001 一度にどっさり降り過ぎると迷惑ですが、少しずつ降るのはむしろ歓迎です。あんまり少ないと、夏は水不足になるかもしれないですし。posted . . . 本文を読む
(承前)
昨年の今ごろ見た旭川の野外彫刻がまだいくらか残っているので、順次紹介していきます。
常盤公園からロータリーをかすめて、北へ歩きます。
ところで、この作品を(53)としてカウントすることにはいささか抵抗がありました。
たしかに見た順番はこのとおりなんですが…。
この男性裸体像が建っている「緑橋」は、石狩川支流の牛朱別川 う しゅべつがわに架かっています。
牛朱別川には . . . 本文を読む