RT @yamanashi_kenbi: 【山梨アートプロジェクト2021】 深澤孝史の《道祖神リプレゼンテーション》では「いしのまつりば」という新しい公園が出現!山梨の丸石道祖神信仰を背景に、”外からいい感じの石を持ってきて祀ることができる”「道祖神場」など3つの遊び場があります。(北池にて、~12/12) www.art-museum.pref.yamanashi.jp/exhibition/ . . . 本文を読む
きのうは3414歩でした。posted at 04:51:19
RT @daydream_blanc: 【展示告知】 茨弓月・togaku 青少年イラスト2人展 「記憶とトイボックス」 とき:2021/12/8-13 11:00-18:00 (初日12:00- 最終日-17:00) ところ:ビストロカフェ+ギャラリー オマージュ 入場無料 今回で3年目になる当展示、今年も開催! DMも随時配置 . . . 本文を読む
忙しさの中に記憶が飛んだまま、年末が近づこうとしています。
10月9、10日の釧路1泊の旅については、紹介してきました。
ただし、羽生輝展の紹介がまだです。
10月末、中湧別の本屋さんに註文していた本を引き取りに行きました。
・ベンヤミン『パサージュ論』(岩波文庫、全5巻)
・長澤唯史『70年代ロックとアメリカの風景』(小鳥遊書房)
・池田忍 編『問いかけるアイヌ・アート』(岩 . . . 本文を読む
きのうは1167歩でした。posted at 00:04:16
ケンタッキー、ほんとに出た。 pic.twitter.com/JzKuDLnVKwposted at 00:05:58
RT @kasai_sinya: 昔は「極端になった奴」の方が孤立し、排除されるケースの方が多かったんだけど、今はSNSによって距離を超えて極端な奴が簡単にグループを形成できるようになってしまった。 困った事にこれ . . . 本文を読む
オホーツク管内遠軽町丸瀬布上武利。
ここの「森林公園いこいの森」は、キャンプ場が人気ですが、日本で唯一動態保存されている森林鉄道「雨宮21号」が走っています。
毎年秋に閉園式が行われるので、今年も10月17日に行ってきました。
雪が降ってものすごく寒かったのですが、もう1カ月も前なのか…。
来年こそは新型コロナウイルスの感染が収まって、大勢の人でにぎわいますように。
. . . 本文を読む
(承前)
知床斜里から午後4時33分発の「4730D」に乗りました。
網走行き普通列車。これまた、キハ54系ディーゼルカーの1輛編成です。
この列車にはもう何度も乗っています。
夕闇に沈んでいくオホーツク海を車窓からぼーっと眺めていました。
網走駅で、駅弁のかにめしを買おうとたのしみにしていたら、5時15分に店を閉めていました。
orz
列車は5時17分着。
なんで、 . . . 本文を読む
きのうは4643歩でした。posted at 04:32:07
もちろん、ほかにもいろいろ演奏してましたが、このときはちゃんと「エマーソン・レイク&パーマーによるプログレッシブロックの名曲」と紹介していました。 twitter.com/hsssajp2012/st…posted at 04:43:06
RT @dra_ryusan: カミさんが買った、『山月記』ポチ袋。渋すぎる、どこにこん . . . 本文を読む
(承前)
バスは午後3時20分、斜里バスターミナルに着きました。
知床斜里駅から網走行きの普通列車が出るのは午後4時33分です。
これが、知床斜里まで筆者が乗ってきた快速「しれとこ摩周号」の次の列車だというのがすごいです。
バスで片道1時間以上かかるところまで行って、知床の森の中まで往復してきたのに、戻ってきたら次の列車まで1時間って…。
昼間は5時間以上、列車がない時間帯があるの . . . 本文を読む
きのうは3777歩でした。posted at 00:23:16
RT @ecqwa: 11/13(土)より21(日)まで陶作家原田聡美さんことNUIT(ニュイ)との2人展を行ないます。 「そばで」 NUIT(陶) 石川亨信(版) 2021.11.13(土)-21(日) 11:00-18:00 会期中無休 イル・ドーノ札幌店 札幌市南区南30条西8丁目5-1 Tel.011-582-8683 ミュ . . . 本文を読む
(承前)
知床自然センターには、2時少し前にもどりました。
中のカフェコーナーでコーヒーを1杯飲んで、2時13分に、斜里バスターミナル行きの路線バスに乗車しました。
往路と同様、ウトロのバスターミナルで10分近く休憩します。
ここで数人が乗り込んできました。
バスが発車した直後、ショートカットの若い女性が全力疾走してきて、急停車したバスに乗ってきました。
車窓からは、オシン . . . 本文を読む
きのうは3120歩でした。posted at 05:56:16
RT @odawaranodoka: ACAC滞在1日目、青森県立美術館の収蔵庫で小坂圭二の彫刻をすべて見せてもらい、あらためて小坂の信仰と彫刻の関わりについて考えた。小坂、掛井五郎、舟越保武の彫刻を集めて、1970年の万博の、キリスト教館の展示について、ここで起きた論争ごと再考する機会があればいいのにと強く思う。 twitter. . . . 本文を読む
(承前)
オホーツク管内斜里町の知床自然センターそその周辺では10月1日から10日まで「知床サスティナブルウイーク」( https://sustainablefes.shiretoko.or.jp/art )が開かれ、トークや、トレッキングツアーなど、さまざまな催しが展開されていました。
アートのプログラムも多数ありました。
前項の2人展「RIMSE」と、さっぽろアートビーンズ「自然のト . . . 本文を読む
北海道新聞2021年11月11日1面に載っていました。
JR北海道は10日、グループ会社の札幌駅総合開発が運営する商業施設「札幌エスタ」(札幌市中央区北5西2)の営業を2023年夏に終了すると発表した。30年度末予定の北海道新幹線札幌延伸に合わせた再開発事業で、建物を取り壊した上で、29年秋に新たなビルとして開業する予定。
札幌エスタは1978年に開業。地上11階地下3階建てで延べ床面積 . . . 本文を読む
札幌【開催中】清水若奈個展 つづく糸=11月10日~15日(月)午前10時~午後10時(土日月~7時、最終日展示~5時)、カフェ北都館ギャラリー(西区琴似1の3 cafehokutokangallery.jimdofree.com 道順→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/b… )。糸をテーマにした油絵16点ほどを展示posted at 21:04:00
小樽【開催中】詩人 . . . 本文を読む
きのうは3148歩でした。posted at 02:54:03
RT @nekonoizumi: 「一流浮世絵師が挿絵を担当し、物語を視覚化する独自の魅力を放って庶民を夢中にさせた娯楽小説本の世界をビジュアルたっぷりに紹介。」 ⇒深光富士男 『図説 江戸 小説本の世界(仮)』 河出書房新社 www.hanmoto.com/bd/isbn/978430…posted at 03:03:35
RT @ . . . 本文を読む