まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

洗濯機が動かないということへの傾向と対策・・。

2008年03月12日 | 自然
 さて・・昨夜は・・ケイコばぁがお泊まりで不在でありました・・。私は・・鬼の居ぬまの洗濯とばかりに・・・演歌を聞いて・・・ビールを飲んで・・・ゆったりとしておったのですよ・・。

 だとぉ・・、さっちゃんが・・・「洗濯機が動かない・・」というので大騒ぎ。飲んでおるものだで・・・何が何だかわからない・・・。その間に・・そんなことは忘れてしまって・・・寝てしまった。

 

 今日は・・・香川県東部・・・大川山無線中継所でのお仕事であったもので・・・昼休みにトイレ休憩のために我が家に寄ったら・・・さっちゃんが・・洗濯機が動かないのは排水溝が詰まっているからだという・・・。

 調べてみたけれど・・・、そんなことはない。ちゃんと排水はできている・・。なのに・・なんで・・洗濯機が動かないのか・・・。

 原因は・・・水道のバルブが閉まっていて、すすぎのための水が注水できないから・・そこで動作が止まっていた。蛇口を緩めると・・・洗濯機は快適に動き出した・・・。なんじゃらほい。まほろば電工に・・・三千円・・頂戴ませませ。

 ケイコばぁが・・節約のために水道の蛇口を閉めたのが原因らしい・・。それを知らずに・・・さっちゃんが洗濯機を動かせたから・・こうなった。

 「今度からは・・・そこも調べるわな・・」と、さっちゃんはいうが・・・次回もやはり・・・大騒ぎするに違いないし、私も原因が分からずに寝てしまうに違いない・・・。そんなおおらかな・・・我が家ではある・・・。

 

 で・・、今日のお昼は・・・東かがわ市白鳥のたらいうどん・・「ふじ屋」さん。香川でたらいうどんて珍しいでしょ。屋島のわら屋が有名なくらい・・。

 ここは・・・若いころに・・先輩達によく連れていってもらったお店。私はそのころはうどんには興味がなかったから・・・いやいや・・・ついて行ったものだけど・・、数十年ぶりに食べたら・・・それなりにおいしかった。出汁は・・・おいしいと思った。

 徳島の御所のたらいうどんの出汁は・・・川魚の「じんぞく」とかいうものを使っているけれど、ここはイリコ出汁だから・・・最後の一滴まで飲んでしまった。

 

 久々にお店に入っても・・・こんなお店だったのかなぁ・・と、まるで浦島太郎状態・・。

 でも・・先輩が・・・「ここのうどんはなぁ・・。だんだんと熱くなるんやでぇ・・」というたのを・・・食べていて思い出した。普通は・・・時間がたてばさめるもんだが・・ここは・・・あつくなってくる。麺が・・・。

 じゃぁ、また。
 

二のうで・・・とはどこをいうものかについての考察

2008年03月12日 | 民俗
 今日も気温が18度を超えて・・・暖かい一日になった。でも・・窓を全開にすると・・・少し肌寒いか・・・。でも・・、すっかりと春めいてきた。

 

 畑では麦が美しい緑の葉っぱを誇らしげに伸ばしてきたし、背丈もぐんぐんと伸びてきた。いよいよ・・春だなぁという感じ・・。

 でも・・・麦を作る農家もぐんと減少してきたような印象を受ける。さぬきうどんのためにも頑張ってほしいもの・・。

 

 これは・・・タンポポだな・・。これを見ると・・春になったんだなぁと実感する。漢字では・・「蒲公英」と書くらしい・・。読めないし、書けないね・・。

 鼓(つづみ)のような形をしているから、その名があるらしい。「タン」と打てば・・「ポ」「ポ」と鳴るかららしい・・・。本当かどうかは定かではない。よそのブログに書かないように・・・(~_~;)。

 

 これは・・「彼岸桜」というらしい・・。そろそろ・・お彼岸が近くなるのだろうか・・。来週・・・再来週・・だな。「暑さ・寒さも彼岸まで」・・・。「毎年よ 彼岸の入りが 寒いのは」・・・というらしい。

 

 でも・・こういう桜を見ると・・・春かしらねぇ・・と、思ってしまう。春そのもののような桜の花だ・・。あの・・ソメイヨシノと、どこが違うのかしらんと・・思ってしまう・・・。何かしら・・・根本的な違いがあるのだろうね・・。

 小耳にはさんだお話・・・。

 「腕(うで)」というのは・・、ひじから手首まで。「腕(かいな」というのは、肩から肘までをいうらしい・・。お相撲の「かいなひねり」という技も・・この「かいな」らしい・・。同じ字に見えるけれども・・・変だね・・・。

 で・・、ひじから・・・手首までを「うで」というから・・肩からひじまでを「二のうで」というのらしい・・・。でも・・・本当は・・・肩からひじまでを「一のうで」といい、ひじから手首までを「二のうで」というのが正解なんだが・・・いつの時代からか・・・「二のうで」というのは・・「肩からひじ」までになったんだそうな・・・。

 どうでもいい・・・お話ではある・・・。

 じゃぁ、また。


ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>