八月七日の朝・・・四時に起きた・・・。お年寄りになったものか、朝起きるのが早くなった・・・。その分、寝るのも早くて・・八時半だ・・。それでは起きるのが早くなるのはあたり前か・・・。
で・・朝一番のフェリーに乗った。6時15分の船で丸亀港を出る・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/33/5764fe916dfc2db664e81be9e8d00502.jpg)
この日も・・・海水浴らしい若ものたちで賑やかな船内になった・・・。一時期・・瀬戸内海のサメ騒動で減った海水浴客も・・・公的プールの閉鎖やら営業縮小やらで・・・少しずつだが・・・海へ若者が戻ってきているような印象を受ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5a/de17a37affb254c953fdb672b33e3a1b.jpg)
実は・・・先週・・・我が愛艇の「あかつきⅡ」に乗って丸亀まで釣りえさを買いに出たのだけれど、エンジンの回転数が3000回転までしか上がらず、速度も10ノット少ししか出ない・・・。
標準では、3800回転で18ノット。それからすれば・・・自動車でいえば・・40Km走行みたいな気分・・・。ノロノロ運転みたいなものだった・・・。春先には快適に走ったのにね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/85/8925e3f0564b0ea497b9c27f4793c9bb.jpg)
そこで、メンテナンス担当の「なおし君」と打ち合わせて、このフェリーに乗ったもの。で、あかつきⅡを上架して・・・船底点検やら船底掃除・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/52/dca6b8995841d525705c92a598c2e27b.jpg)
この設備は漁協のものだから、漁師さんが使わない時期に借りて船台を海に下ろして、船を乗せ、船台を巻き揚げて作業をする・・。組合員以外は・・・6000円だという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9a/cc7a9720a97f7feb9d8b14394939c3b4.jpg)
一番、ひどかったのは・・・ドライブ・・・。スクリュー部分やね。ここにフジツボとかカキとか海藻が付着している。これが水の抵抗となって速度が上がらない・・。船底部分のフジツボは少ない・・。「ロクチャン」という・・船底塗料が塗ってあるからだ。ドライブにも塗るには塗ってあるのだが、金属部分があるものではがれてしまうらしい・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/28/96406a777f529fed719b306b5ea1c589.jpg)
これを・・ジェット水流で洗い流して掃除して・・・カキやら海藻、フジツボなどを掃除して、いったん、乾燥させるために休憩・・。昼食にカレーうどんを食べる。冷凍うどんをゆがいて、水で締め、先週の残りのカレールーを電子レンジでチンして乗せて食べて・・・OK。
午後からは・・・ガムテープでマスキングして、ロクチャン塗り。船底塗料塗りやね・・。船底もそんなに損傷していなので・・・水際付近ばかりを重点的に補修。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f5/aadaf855396b370fd18f11d7c34a37f5.jpg)
で、しばらく乾燥させてから・・・下架(げが)・・・。エンジンを緩めると・・・船台にのった愛艇は・・・そろりそろりと・・レールを滑って・・・海の中へ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/52/dca6b8995841d525705c92a598c2e27b.jpg)
船が海に浮かぶと・・・ロープを外して・・海に出て試験走行・・・。その間に、相棒は上架装置の片付けやら施錠やら後整理・・・。
午後からは・・・お昼寝して・・・ごゆっくりモード・・・。速度も回転数も復帰して・・正常運転が可能・・。お盆にはみんなで海を疾走できる予定・・・。たいした故障ではなくて良かった良かった・
じゃぁ、また。
で・・朝一番のフェリーに乗った。6時15分の船で丸亀港を出る・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/33/5764fe916dfc2db664e81be9e8d00502.jpg)
この日も・・・海水浴らしい若ものたちで賑やかな船内になった・・・。一時期・・瀬戸内海のサメ騒動で減った海水浴客も・・・公的プールの閉鎖やら営業縮小やらで・・・少しずつだが・・・海へ若者が戻ってきているような印象を受ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5a/de17a37affb254c953fdb672b33e3a1b.jpg)
実は・・・先週・・・我が愛艇の「あかつきⅡ」に乗って丸亀まで釣りえさを買いに出たのだけれど、エンジンの回転数が3000回転までしか上がらず、速度も10ノット少ししか出ない・・・。
標準では、3800回転で18ノット。それからすれば・・・自動車でいえば・・40Km走行みたいな気分・・・。ノロノロ運転みたいなものだった・・・。春先には快適に走ったのにね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/85/8925e3f0564b0ea497b9c27f4793c9bb.jpg)
そこで、メンテナンス担当の「なおし君」と打ち合わせて、このフェリーに乗ったもの。で、あかつきⅡを上架して・・・船底点検やら船底掃除・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/52/dca6b8995841d525705c92a598c2e27b.jpg)
この設備は漁協のものだから、漁師さんが使わない時期に借りて船台を海に下ろして、船を乗せ、船台を巻き揚げて作業をする・・。組合員以外は・・・6000円だという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9a/cc7a9720a97f7feb9d8b14394939c3b4.jpg)
一番、ひどかったのは・・・ドライブ・・・。スクリュー部分やね。ここにフジツボとかカキとか海藻が付着している。これが水の抵抗となって速度が上がらない・・。船底部分のフジツボは少ない・・。「ロクチャン」という・・船底塗料が塗ってあるからだ。ドライブにも塗るには塗ってあるのだが、金属部分があるものではがれてしまうらしい・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/28/96406a777f529fed719b306b5ea1c589.jpg)
これを・・ジェット水流で洗い流して掃除して・・・カキやら海藻、フジツボなどを掃除して、いったん、乾燥させるために休憩・・。昼食にカレーうどんを食べる。冷凍うどんをゆがいて、水で締め、先週の残りのカレールーを電子レンジでチンして乗せて食べて・・・OK。
午後からは・・・ガムテープでマスキングして、ロクチャン塗り。船底塗料塗りやね・・。船底もそんなに損傷していなので・・・水際付近ばかりを重点的に補修。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f5/aadaf855396b370fd18f11d7c34a37f5.jpg)
で、しばらく乾燥させてから・・・下架(げが)・・・。エンジンを緩めると・・・船台にのった愛艇は・・・そろりそろりと・・レールを滑って・・・海の中へ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/52/dca6b8995841d525705c92a598c2e27b.jpg)
船が海に浮かぶと・・・ロープを外して・・海に出て試験走行・・・。その間に、相棒は上架装置の片付けやら施錠やら後整理・・・。
午後からは・・・お昼寝して・・・ごゆっくりモード・・・。速度も回転数も復帰して・・正常運転が可能・・。お盆にはみんなで海を疾走できる予定・・・。たいした故障ではなくて良かった良かった・
じゃぁ、また。