まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

8月12日の思い出し日記

2010年08月12日 | 自然
 朝の4時起きで朝食を食べて五時過ぎには我が家を出たが、さぬき市の我が家から丸亀港までは、どう見積もっても・・・1時間半はかかる距離・・・。甥のケイゴ君と一緒の旅立ちだ・・。

 朝の五時に我が家を出たら、丸亀港に着くのは6時半過ぎ・・・。始発の6時15分にはどうしても乗れない計算・・・。

 あきらめて、丸亀港近くの釣具屋さんで活きエサ(赤ゴカイ)を1000円分買う。それから、島しょ部帰省客用の臨時駐車場にマイカーを置くと・・・まだ、フェリーの出港時間には10分ほどもあるという・・。「ええっ・・。我が家からここまで・・1時間弱で着いたん??・・」それは・・新記録だぁ・・。

 で、ほぼ、満員状態のフェリーに乗って島に着いたのだけれど・・。

 

 1000円で買った釣りえさがない。いや、釣りえさが惜しいのではない。生きた赤ゴカイが、私の車の中でひからびて針金のようになってしまうのが悲しいと思うのだ・・。

 それだし、確かに持って出たと思う・・携帯電話が見えないし。甥の・・ケイゴ君の携帯電話から呼んでみても誰も応答はしてくれない・・・。

 けいこばぁが・・・「早く早く・・・」というので、出てはきたのだけれど、二人きりで島にやってきても・・・面白くもおかしくもない・・・。第一・・、共通の話題もないし、やりたいこともないし・・・。

 

 甥のけいご君というのは、私の弟(三男)の長男で、東京の某私立大学の三年生。夏休みだから・・・ふるさとに戻ったのだけれど、行く場所がない・・。そこで、私と二人で島に来たのだけれど、それこそ・・何もすることはない・・。

 で、休憩の後・・・、高速艇に乗って・・丸亀港に向かった・・。釣りえさの救援とか、携帯電話の探索操作とか・・・。あと・・・暇つぶしと夕食の食材の買い出しとか・・・。

 

 で、11時過ぎに丸亀港に着いて、まずは昼飯だ。近くの「太助」とい一般店で冷やしうどん・・・。ここでもどんぶりに麺が浮かんでいるだけで、何のトッピングもない。最近の冷やしうどんて、そんなもんか・・・。

 

 駐車場の車から釣りえさと携帯電話を探し出して一安心。あとは夕食の食材を少しばかり買って、13時半のフェリーに乗って島に戻る。全く・・・何をやっているんだか。

 その後、船の燃料、軽油を40リットル買って、それを船に補給しておいてから、二人で釣りに出たが・・・キスが一匹釣れただけ・・・。

 

 この日は・・・夕食もそこそこに寝てしまった・・・。

 

じゃぁ、また。

ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>