まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

ようように 帽子かたむけ 夏水仙

2010年08月18日 | 自然
 今日も・・35度にもなった我が家であったが、暑いのは暑いんだけれど、日陰だと気持ちがいいし、風が吹くと気持ちのいい一日にはなった。でも、少し動けば・・やはり、汗が流れ出る・・。

 昨日の朝にWEB上で注文して、朝の十時過ぎに銀行から代金を振り込んだプロジェクター。入金確認は七日前後、その後の発送だと書いてあったのに、昨夜には「入金を確認したので発送準備します」というメールが来て・・・、今日のお昼過ぎには早くも荷物が届いた・・・。

 

 在庫なし・・・とも書いてあったのに・・・なんだか大慌てみたいに届いたプロジェクター。昔の・・「幻灯機」、「スライド」、その後には・・「OHP:オーバーヘッドプロジェクター」、それが・・・今はこんなものになった。

 

 それも、ノートパソコンにUSBコードで接続するだけ。面倒なことはなにもない。ドライバーの設定くらいなものか・・。これで、パソコンの画面が壁やスクリーンに映してくれる。

 

 これは・・少し前に・・高松大学の講演会で使った・・パワーポイントで作った資料だが、問題なく投影できた。今回は予算の都合で・・・スクリーンを注文しなかったんだけれど、やはり・・・スクリーンも必要かなぁ・・・。アメリカ旅行で予算が余ったら・・・注文しておこうかなぁ・・。

 講演会の用意ができましたんで、どんどんと・・講演依頼をお願いします・・・。なんて・・あはは。

 

 さて・・、今日のお昼は近くのお店ですませた。東かがわ市落合にある一般店、手打ちうどん「讃岐屋」。ここでも、「冷たいおうどんは?」と聞くと、「ざるうどんかぶっかけうどん・・」という返事。「冷やしうどんはないん??」っていうと、「ああ、できますよ~」というので、それをお願いした。

 で、出てきたのがこれ・・。

 

 つまりだ・・。ザルのかわりにガラスの器に麺を入れて、数個の氷を乗せたもの・・・。薬味や出汁はざるうどんのそのまんま・・・。こんなものか・・・。

 

 ここだと・・本来の「冷やしうどん」が食べられるぞ~」と思ったのになぁ・・。ああいうおうどんはもうなくなったんやろうか・・・。冷やしうどんはメニューにないが、いなり二個で180円だとすると、610円ー180=430円。やっぱり・・ザルうどんと同じお値段だわ・・・。

 さて、今日、佐柳島と小島(おしま)の中間の瀬戸内海に海上保安庁第六管区のヘリが送電線に接触して墜落したとか・・。乗員は五人・・・。こんないい天気の日に・・ずいぶんと低空飛行したもんやね・・・。何かを見つけたんやろうか・・・。

 

 なんとか無事で発見されるといいのだけれど・・。

 

 これ・・・、「夏水仙」というものだけれど、「リコリス」って言うたっけ・・。相変わらず、花の名音痴でね、何度聞いても忘れてしまう・・・。最初は・・・ピンクの曼珠沙華だとばかり思っていたんだけれど、よおく見れば曼珠沙華ではないのだけれども・・・。

 
 

 このハギは・・・夏ハギなんやろうか、秋に咲くハギやろうかね・・・。そろそろと、ハギの季節になって欲しいもの・・・。

 

 栗の実も大きくなってきたみたい・・・。そろそろと・・秋の足音が聞こえてくるのかなぁ・・。

じゃぁ、また、明日、会えるといいね。

 

ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>