まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

草刈りに行きました。

2005年05月22日 | Weblog
 今日はあいにくの小雨でしたが、新しいおうちになる場所の草刈りにゆきました。この土地は元々は水田でしたが、やがてには畑となっていた土地です。畑部分はお隣の大隈さんがトラクターで耕してくれて草は少ないのですが、田んぼの周り部分の雑草が伸びていたので、今日、その草刈に出かけたのでありました。
 私が周囲の草を刈り、母のさっちゃんがそれをかき集め、けいこおばが中の宅地部分の草刈をしたのです。そろそろ基礎工事にかかるそうです。
 お昼は、よしおさん、功治くん、寺井のゆきよしさん夫婦らと私ら三人で、うどん屋で生ビール、おでんで楽しく過ごしたものです。


久々に栗林公園に行きました。

2005年05月21日 | Weblog
 今日は社宅内の一斉清掃日で午前中が消えました。で、昼過ぎには、母のさっちゃんと坂出のおじさん夫婦がやってきました。その後、久々に近くの栗林公園を散策しました。今の時期ですから、とりたててのお花もなく、とりたてての風景もないのだけれど、やはり、天下の名園なんでしょうね、多くの人たちが入園しておるのです。
 さて、その公園を見るのは当たり前なんですが、公園の入り口にある民芸館とか瓦館とかには、普通の人は目を向けませんが、じっくりと、そのあたりを観察すれば、さぬきの本当の姿を知ることになるでしょう。古民具とか古家具とか、ふだん、目にすることのない風景に触れてみれば、こころの乾きが消えてゆくことでしょう。

世界で一番狭い海峡・土淵海峡を渡る

2005年05月20日 | Weblog
 小豆島の西部に位置する土庄町淵崎地区と、その前にある前島に挟まれた水路のような海が「土淵(どぶち)海峡」と呼ばれている。この海峡は1997年版ギネスブックに「世界で一番狭い海峡」として認定・掲載されて話題になった。
 この土淵海峡は長さ2500メートル、最大幅400メートル、最小幅は9.93メートル(永代橋下)で、漁船やプレジャーボートなどの小型船舶が航行できる海峡だ。この海峡には、オリーブ大橋から永代橋を経て、土庄町役場前の「フレトピア公園」、平和の群像前までの2500mの流れがあり、土庄港へと続いている。
 よく晴れた初夏の風の中、そっと、この幅10mの橋を渡ってみたが、とりたてての感動も湧いてはこない。

  夏遍路 きらめいており 麦畑  暁光

大野原の風物詩・豊稔池の大放流

2005年05月20日 | 自然
 リクエストにお応えして、大野原の豊稔池の大放流の風景です。これは昨年六月下旬の風景です。この池は日本最古の石積み式アーチダムで、中世ヨーロッパの古城を思わせる姿で有名です。
 堤の長さは145メートル、高さは30メートル、中央部に五個のアーチと六つの扶壁を持つ石造マルチプル・アーチダムで、国内にも類例を見ない珍しいもので、ダム関係者ならば必ず一度は見学に訪れるというもの。
 初夏には田植え用の用水を放流する「ユルヌキ」が行われ、風物詩として知られ、地域一帯が遊水公園として整備され、静かな散策コースにもなっているそうです。普段は最下部から静かな放流が行われるのですが、この頃には中部の放流口からの中放流、最上部放流口からの大放流が行われ、勇壮な姿を見せてくれます。

  ほとばしる 大放流や 初夏の風  暁光

中山の棚田で田植えが始まっています。

2005年05月19日 | 自然
 小豆郡池田町中山地区の千枚田は有名ですが、その中山の棚田で田植えが始まっています。
 この中山地区は土庄町と池田町の町境にあって、急峻な山肌にへばりつくような集落で、自然と水田も小さな田んぼが重なり合って、千枚もあるかと思うほどに連なっておるのです。
 ですから、トラクターなどの大型機械は入りませんから、老人たちの手作業で耕し、手で田植えをするのです。小さい水田だと乗用車一台分ほどから、机一つ分ほどの水田が重なっているのです。そこを一枚、一枚、耕してあぜを練り、水を入れて田植えするのです。ですから、いくらかの田んぼは手つかずで荒れるに任せる田んぼも見られます。ある田んぼはお花畑となり、家庭菜園になったものも見られます。そうした田んぼが谷底から天にまで届くかのように連なっているさまは壮観な眺めですが、地元の人々には大きな苦労に違いありません。

  耕して 天に届けり 千枚田  暁光

あやめ園のあやめが咲き出しました。

2005年05月18日 | 自然
 家庭のお庭や店先などには、とっくにあやめが咲いていますのに、さぬき市長尾のあやめ園には、ようやくにアヤメが開花し始めました。広いあやめ園の中に、ポツリポツリ・・・という開花状況です。このアヤメが満開時期になると、近隣のデイ・サービスセンターなどから、多くのお年寄りたちが集まってきます。しかし、今の時期には訪れる人もほとんどなく、サラリーマンや運転手さんたちが昼休みを所在なさそうに過ごしているばかりです。
 さて、山の家のトラクターやコンバインですが、農機具屋さんに調べてもらったのですが、まったく、動かないとのこと。あきらめていたこととはいえ、何か寂しい気持ちがします。動かないといわれれば、水田を直しても意味がないとか・・・、米を作らなくていいとか・・・、いろんな思いが湧き上るのですが、やはり・・・くやしいという思いが隠せません。そんな思いの積み重ねが人生なのかも知れません。

  つばくろの 急旋回や 遍路宿  暁光

私のお仕事。

2005年05月18日 | Weblog
 ええ~。こういうブログをやってますと、遊んでばかりいるような印象を与えてしまうのですが、実は過酷なお仕事の背景に、自然に癒しを求める感情に襲われるわけです。
 で、私もお仕事をやっていますよ~という写真を掲載します。今日は高松市市内から香川町、丸亀市・琴平町で産業廃棄物の引渡しがあって、一日中、走り回っておりました。NTTの工事によって発生した建設廃材やら撤去通信設備などを、産廃業者さんに引き渡すのも、私の大切なお仕事です。
 この写真は、香川郡香川町の某通建業者さんの事務所内から廃棄プラスチックくずを引き渡しているところです。こうした作業に立会い、付近の設備に損傷を与えないか、事故や負傷などを起こさないか、作業が安全に行われたか、後始末は完全か・・・などを監視するのです。

  春蝉の 鳴いて遍路は 歩をゆるめ  暁光

夏の装い パートⅡ

2005年05月17日 | 自然
 今日も香川は24度を越える暑さになりました。ここしばらくは晴天が続き、まぶしい太陽がきらめいています。かき氷が欲しいと思うような暑さです。そんな初夏に輝いているのが、このお店。県道志度・山川線のさぬき市造田、広瀬橋近くにある喫茶店です。これでもちゃぁんと営業しているのです。中から見ればどんな風景なんでしょうかね。
 今日、ようやくにクルーザーのドライブ・スクリューをマリーナに持って行ってみてもらいました。やはり修理は無理なようです。同型のスクリューを注文してもらいました。昨年の五月にはずしてからですので、一年ぶりになります。砂の中から掘り出して持って行ったのです。修理だと十万円以上、新品に交換だと4万五千円とのこと。今はプラスチックのテンポラリー・ドライブで動かせているので、近く、新しいぺラに交換しなければ・・・。

  薫風に 同行二人の 遍路旅  暁光

麦秋、そして刈り取りが近づく

2005年05月16日 | 自然
 今日は山間部では早くも春ゼミの声が聞こえました。まさに初夏まっさかりという気候になりました。平野部では「麦秋・ばくしゅう」という、麦が黄金色に染まるころとなります。こうなると麦の刈り取りが近くなります。麦の刈り取りが終わると、稲の田植え準備と農作業が進みます。
 香川県東部には麦はほとんど植えつけられておらず、すでにほとんどの田んぼで田植えが終わっていますが、高松や中讃・西讃地方ではこれからが麦の刈り取り、6月中旬からが田植えという順番になります。
 高松地方は、これからが農作業があわただしくなります。

 社宅の我が家には、今日からエアコンが設置されることになっています。

   麦秋を 越えて飛燕の 急降下  暁光

お別れ焼肉パーティが行われました

2005年05月15日 | Weblog
 弟(二男・ヨシオ)から、「思い出の山の家がなくなるんやから、お別れ焼肉パーティしようぜ」との提案があり、本日のお昼に、そのパーティが開かれ、母のさっちゃん・坂出のおじさん夫婦・ヨシオさん、その子の功治、目川さん親子、大工さん親子・従姉妹の美智代さん、それに私ら夫婦の11人。鮎の塩焼き、サザエ、エビ、貝柱などと豪華な焼肉にみんな満腹・満腹。
 今度は、新しい山の家建設に向けて頑張ることを誓いあいました。今度はおよそ二キロ下流の、穏やかな場所に、木造二階建て、60坪ほどのログハウス風の建物が建つ予定です。
 私たち夫婦の力は微力ですけれど、多くの人たちの応援や支持があり、さまざまな意見や感想を受け入れながら、確かな歩みにつなげて行こうと思っています。
 今日、ようやくに、インターネット環境が復活しました。やれやれです。

  行く初夏に 追われるように 日が過ぎる  暁光

まったく痕跡もなく家がなくなりました。

2005年05月14日 | Weblog
 さて土曜日。お別れ焼肉パーティーの準備のために、私一人で山の家に出かけました。すっかりと壊れた家の痕跡もなく、さっぱりとした宅地跡になってしまい、ここで五十年余も生活していたのかと思うほど、その面影もなくなってしまっておりました。パワーショベルの威力というか、職人さんの腕前というかには感心してしまったものでした。雨が降ったときのための流水面まで考慮して整地をしてくれているのです。
 「こんなにきれいになるのならば、ここに家を再建すれば良かったのでは・・・」と思えるほどになりました。あの台風23号で荒らされてしまった住宅が、まるでなかったかのように消えてしまっておりました。人生って、そんなことの積み重ねなのかも知れません。

  雉も鳴き 鶯もなく 日のだるさ  暁光

この木何の木、気になる気になる木ですから~

2005年05月14日 | 自然
 水曜日の夜からインターネットに接続できない状態が続いていました。XPのサービスパック2が自動インストールされてしまったからとのこと。悪戦苦闘の毎日でした。
 さて、この木は木田郡三木町の県道脇にある不思議なお花でありますが、たねを明かせば、電柱にお花のつるが巻きついただけのこと。しかし、今の時期、きれいなお花が咲き乱れると、うっかりと見過ごすわけにもいかないのです。
 この電柱に登ってお仕事をするにはどうすればいいのか、お花やツルを切ってしまっていいものかと、思わず、いらない心配をしてしまうのであります。
 いつものことですが、自然っていうものはあまりにも真剣で、純情で、けなげに生きているものです。

  草笛の 君は青春を 謳歌せり  暁光

埋め立ても終わって・・・。

2005年05月13日 | Weblog
 昨日の山の家の解体に続いて、今日は埋め立てや車庫周辺の土砂の取り除きです。車庫の土砂に埋まった部分ではシロアリに食べられており、早く土砂を取り除かないと早くに腐ってしまうとのこと。おかげで、車庫の裏手にあったコデマリの木やシャクナゲ・高野槙なども移植されました。
 車庫の中にあったトラクターはバッテリーが弱っているらしく、ランプは付くもののエンジンは始動できません。明日、ブースター・ケーブルを使って、イスズ・ビッグホーンをつないでみようと思います。たぶん、始動できるはずです。これが動けば100万は浮きそうです。たぶん、コンバインも動くに違いありません。
 こうした車庫周辺の土砂の取り除きで、流失した宅地のほとんどの埋め戻しができました。
 この旧宅の解体が終われば、いよいよ新宅の基礎工事に着手することになります。そして。明日はバーベキュー・パーティの準備、あさっての日曜日は焼肉・生ビールの楽しい日になりそうです。

   主なし 庭に石楠花 凛と咲き   暁光



この木なんの木 気になる気

2005年05月13日 | 自然
 さぬき市多和地区の少し先に妙な木があり、数人が車を止めてカメラに収めておりました。
 「こんな木、見たことないなぁ」「不思議な木やなぁ」「これは珍しい木に違いないなぁ」と、口々に話し合っておりました。私も珍しい木の姿に車を止めてカメラに収めたのでありました。
 これに気づいた人々が車を次々に止めて降りてきます。あたりはただならぬ雰囲気に包まれ、異変に気づいた近所の番犬が激しく鳴きたてます。それを聞きつけて、その家の奥さんが出てきて、「何ができよんでぇ」というのです。
 一人のおっちゃんが、「この珍しい木は、何という木なんですか?」と、質問すると、
 「これは、ただの杉の木。藤が巻きついて、こなになっただけ」とのそっけない返事に、一同は蜘蛛の子を散らすように消えてしまいました。アホらしい・・・。

  フジ纏う 一本杉の大師堂   暁光

早くも解体されてしまった。

2005年05月12日 | Weblog
 昨日には、まだ、山の家の外観は残っていたのに、今日には完全にその姿が消えていました。さすがに大型重機のパワーはすごいものです。
 車庫内にあった娘の赤いワーゲン・ゴルフは強引に引き出され、ケイコおばの軽トラと一緒に盛り上げてあり、近日中にくず鉄屋さんに引き渡されるのだそうです。車庫の中の土砂も掻き出され、建具などがきちんと並べてありました。
 こうなってみると、ここで長年暮らしてきたことが、まるでうそのような風景となり、まったく場違いな思いにかられてしまったものです。木材は細かく砕かれて、窪地に埋められ、その上から土砂を盛り上げてしまうのだそうです。この工事が終わると、西側の津田川の復旧工事が始まるのだそうです。

  新緑の 渓に水なし 鳥の声   暁光

ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>