今日は・・・孫のはやてちゃんがサンポートでお勉強するので、送迎をやって欲しいという予約が入っていたので、ごんの散歩を早めにやって、8時前に家を出た。さすがに朝は冷たい・・・。
娘の家で少し休憩して・・・この、サンポート・シンボルタワーに着いたのが9時半過ぎ。講座は10時からだとか・・。粘土を使って、ショート・ムービーを作るとか・・。Eテレなんぞでよくやってるもの。
こういう所に来るのははじめてだ・・・。こんなことでもないとね・・・。
で、講座が終わるのが・・11時半過ぎだというので、1時間半ほどをどうやって過ごすかと考えたが、街の中はいやだから・・・山の中に行こうと・・・またもや五色台に向かった。
五色台の途中で見下ろした生島(いくしま)の香川県営野球場・・・。冬の海の青さがいいねぇ~。でも、さすがに五色台(ごしきだい)の紅葉はおしまい・・・。枯れ枝ばかりが目立つ森になっている。
これは・・・昨日に奉納されたばかりの大わらじ・・・。この麓の「檀紙(だんし)わらじ会」というメンバーが作って奉納したもの・・。これが・・仁王門の左右に安置されている・・・。昔は・・・このようなわらじを履いてお遍路をしたものだろうね。
これが・・・根香寺(ねごろじ)の山門横に設置されている「牛鬼像」。まさか、こんな姿ではなかったのだろうが、このお寺にはこの鬼の角が寺宝として残されているし、これを討ち取ったという「山田蔵人高清」のお墓も塩江町に残されている・・・。
わずかに残る初冬の紅葉・・・。この黄色も間もなく・・・北風によってお掃除されてしまうのだろうね。ほのかに残る・・・秋の思い出みたいな・・・。
一方、こちらは同じく四国霊場の一つ、白峯寺前に残っていたもみじ・・・。これも最後の姿だろうね・・・。さすがにこの時期になると、お遍路さんの姿も、カメラマンの姿はない・・・。お寺はこれから・・・迎春準備に入るのだろうね。
待ち時間のために入ったスーパー・・・。すっかりとこちらも迎春準備。クリスマスセールと並行してだから・・・忙しいね。
サンタさんも忙しくなるぞ。それはそうと・・・「うちのこどもの話だけれど、保育園にサンタさんが来たんだけど、サンタさん・・スリッパ履いてた・・・」と話すお母さんの会話に、そのあたりが爆笑になった・・・。このサンタさんは・・・黒い長靴をはいている。
11時半過ぎに・・・元の・・eトピア・かがわに戻ってみると、ちょうど、講座の終わるころだった。粘土で造形をしながら、その一コマ一コマをカメラに撮って、それを連続再生すると・・アニメーションになる・・・っていう講座だった。なぎちゃんもそれなりにうまくできた様子。
12時前には・・・おうちまで送り届けて・・・。その近くのうどん屋さんに滑り込んだ。
高松市屋島西町にある「うどん馬鹿一代・かしむら」という、「超プチ・セルフ」のお店で、カウンターで注文して・・・席について待つ。おうどんができたら呼ばれて・・・うどんを受け取って食べて・・・最後に容器を返却して代金を支払う・・・。なんか・・・変だなぁ・・・と思うようなお店。
で、いつものしっぽくうどん。ダイコン・ニンジン・揚げ・豆腐・里芋・鶏肉の入ったおうどん。麺が太くて重い・・。まるでお餅を細くしたようなもちもち感のある麺で、「小」で、350gというしっかり麺はおなかにずしんとこたえた・・・。
じゃぁ、また、明日、会えるといいね。