
天気 曇がち
昨日から、乾燥した冷たい風が吹き、十二月が来たような陽気になった。といっても薄手のダウンのジャケットを着れば防げる程度の寒さ。
今日スーパーへ寄ったら、もう歳末気分の飾りつけだ。外を歩いていくのは保育園のお散歩の子供たち。お散歩には今がいちばん気分の良い気候なのに、雨続きが終われば師走のような乾燥の季節・・地球は人間の思うようには動いてくれない。
昨日は、家の最終的な「始末」。といっても、使えそうなものや少しは価値のあるものを身内や友人に運んでもらっただけで。私は何も作業をした訳ではないのにひどく疲れた。情けないこと。
毎年、11月の半ばには昭和記念公園の紅葉・黄葉を見に行くのが恒例だった。去年の、11月10日の写真。少し、緑色が残っている。

下は、一昨年の11月18日のもの。


当時は、夫がまだ発病も知らない時で元気だった。
今が見ごろ、と昨日のテレビで報じていた。急に寒くなったので、色づいたのだろう。都心よりは10日以上早く見ごろになる。
去年は夫の葬儀が済んで何日かしか経っていない日曜に、若い人たちに誘われて小春日を幼児連れの集団で出かけた。誘われなければ、まだ遊びに行くような気分になれなかった時期。去年のことを思い起こすと、まだまだ元気があった。
今年は? マスクなしなら、まだ、同じコースくらいは歩ける・・でも、雲の多いこんな寒さではねえ。それに、休日はかなりの人出になるので、今の感染者数の勢いを知ると怖くて行くなら平日の午前中・・と思ってしまう。去年が、もう見納めかな?とも。
カナールを染めたる銀杏黄葉(もみじ)かな KUMI
昨日から、乾燥した冷たい風が吹き、十二月が来たような陽気になった。といっても薄手のダウンのジャケットを着れば防げる程度の寒さ。
今日スーパーへ寄ったら、もう歳末気分の飾りつけだ。外を歩いていくのは保育園のお散歩の子供たち。お散歩には今がいちばん気分の良い気候なのに、雨続きが終われば師走のような乾燥の季節・・地球は人間の思うようには動いてくれない。
昨日は、家の最終的な「始末」。といっても、使えそうなものや少しは価値のあるものを身内や友人に運んでもらっただけで。私は何も作業をした訳ではないのにひどく疲れた。情けないこと。
毎年、11月の半ばには昭和記念公園の紅葉・黄葉を見に行くのが恒例だった。去年の、11月10日の写真。少し、緑色が残っている。

下は、一昨年の11月18日のもの。


当時は、夫がまだ発病も知らない時で元気だった。
今が見ごろ、と昨日のテレビで報じていた。急に寒くなったので、色づいたのだろう。都心よりは10日以上早く見ごろになる。
去年は夫の葬儀が済んで何日かしか経っていない日曜に、若い人たちに誘われて小春日を幼児連れの集団で出かけた。誘われなければ、まだ遊びに行くような気分になれなかった時期。去年のことを思い起こすと、まだまだ元気があった。
今年は? マスクなしなら、まだ、同じコースくらいは歩ける・・でも、雲の多いこんな寒さではねえ。それに、休日はかなりの人出になるので、今の感染者数の勢いを知ると怖くて行くなら平日の午前中・・と思ってしまう。去年が、もう見納めかな?とも。
カナールを染めたる銀杏黄葉(もみじ)かな KUMI
>もう歳末気分の飾りつけだ。
へーっ、スーパーも必死な気がします。
家の近くに二つのスーパーがありますが、片方に入っているテナントはどんどん店仕舞いをしています。
>地球は人間の思うようには動いてくれない
本当に!
特に春と秋が短くなりましたね。
>私は何も作業をした訳ではないのにひどく疲れた。
いや、不思議でもなんでもないと思いますよ。
昭和記念公園の写真三枚、見事な黄葉です。
>去年のことを思い起こすと、まだまだ元気があった。
分かるような気がします。
私でも歩いたり、階段の上り下りで体力の落ちを感じますから。
>行くなら平日の午前中・・と思ってしまう。
私も公園の紅葉狩り撮影は平日午前中の人が少ない時だと考えたところでした。
恥ずかしながらカナールという言葉が分かりませんで検索しました。
これなら須磨離宮公園にもよく似たカナールがあり、福岡にcanal city という一画があることを思い出したところです(汗)
有難うございました。
テナントが居なくなるのも、スーパーも困りますね。
こちらは、そこまでは客は減っていないようですが・・
カナール、実は、私もここで初めて知りました。
20年以上前のことですが。
英語の運河、とは発音が違いますから。
オランダ語、と知ったのは結構あとのことです。
感染の拡大が止まらないのでは、お元気でも紅葉の名所は怖いですね。
早起き、が何よりです。ここも、開園の9時半に合わせて行ったものです。