ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

群馬県中之条町、嵩山城跡の続きです!!

2014-11-05 07:03:57 | 城跡・館跡・陣屋跡
嵩山城跡の続きです、小天狗山頂からの眺めをたのしんで

大天狗へ向かいます、途中、中天狗や小袖の渡し・嵩山城本丸(実城)跡が有ります




天狗の広場に戻ってきました

大天狗に向かいましょう

階段を登って行きます

十三番と胎内くぐりの分岐です

直ぐ脇の岩場には三社神社が有ります

尾根の北側に縦走路が付けられています、中天狗を覗いていきます

眺めの良い弘法の筆跡です

尾根の頂に石尊神社が有ります、ここが中天狗です

石尊神社の脇を抜けて、縦走路に戻ります


北側縦走路は落ち葉で黄色く成っています



小袖の渡しは通行止めに成っています


小袖の渡しの裏側が二十六番です

本丸跡に出ました、実城の平です

説明版が有ります




石仏が並んでいます

実城の平を大天狗へ進みます

経塚の前には、嵩山合戦戦没者慰霊の柱が建っています

直ぐ南側には東側下山口が有ります

ここから長い鎖場に成ります、角度はあまりありませんがいわの表面がぬれていますので、カメラはしまって登りました

大天狗山頂です

三角点が有りました

山頂は女岩と呼ばれています

山頂の祠にお参りします




山頂からの眺めです、戻りましょう

東側下山口から下ります

沢沿いに下ります


岩場の下は通行止めに成っています

二十一番の岩場です



岩場に穴が開いています、弥勒穴です説明版には中に二十番が有って、女性の神となっている様です

胎内くぐりからの脇道が交わります

東登山道の休石です

直ぐ先に胎内くぐりへの道が分かれています

標高634mまで下りてきました

もうすぐ道の駅です


鳥居をくぐって帰って来ました、見上げると、男岩と屏風岩がそそり立っています

東側登山道入り口の説明版です

2016年NHK大河ドラマ「真田丸」放送決定の幟が立っていました

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする