湯山地区は、十日町市役所の西南西約16kmのところ
小谷地区から更に南へ国道353号線を進みます
松の山信号で県道80号線に入って松之山温泉に向かいます
約2kmほどの西側に登った所に松芋神社があります
社殿西側に
駐車スペースが有りました


東側の参道から鳥居です

参道登り口脇に、松苧社大欅の石碑が有ります

手水です

社殿です

国指定天然記念物 湯山大欅跡の石碑です

説明版です
国指定天然記念物
湯山大欅跡
樹齢約1000年 目通り 13m
樹 高 35m
枝の広がり 東 西 35m
南 北 18m
皆様に親しまれた大欅も風雪に耐えられず、平成8年6月四日倒壊に至り、これを惜しみここに記念碑を
建立した。
この大欅には平安時代初期の征夷大将軍坂上田村麻呂が蝦夷征伐の途中立ち寄り、愛馬をつないだという
言い伝えがある。
尚、記念碑の土台は幹の大きさを、又、周りに伏せてある玉石は根張りを示している。
平成10年7月吉日 湯山集落
20年も前に亡くなってしまっていたのですね~

境内外側に睡蓮池があります




睡蓮が見ごろを迎えていました
では、次へ行きましょう
小谷地区から更に南へ国道353号線を進みます
松の山信号で県道80号線に入って松之山温泉に向かいます
約2kmほどの西側に登った所に松芋神社があります
社殿西側に



東側の参道から鳥居です


参道登り口脇に、松苧社大欅の石碑が有ります


手水です


社殿です


国指定天然記念物 湯山大欅跡の石碑です


説明版です
国指定天然記念物
湯山大欅跡
樹齢約1000年 目通り 13m
樹 高 35m
枝の広がり 東 西 35m
南 北 18m
皆様に親しまれた大欅も風雪に耐えられず、平成8年6月四日倒壊に至り、これを惜しみここに記念碑を
建立した。
この大欅には平安時代初期の征夷大将軍坂上田村麻呂が蝦夷征伐の途中立ち寄り、愛馬をつないだという
言い伝えがある。
尚、記念碑の土台は幹の大きさを、又、周りに伏せてある玉石は根張りを示している。
平成10年7月吉日 湯山集落
20年も前に亡くなってしまっていたのですね~


境内外側に睡蓮池があります





睡蓮が見ごろを迎えていました

では、次へ行きましょう


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます