回顧と展望

思いついたことや趣味の写真などを備忘録風に

イスラエルの不安

2013年09月30日 16時31分45秒 | 日記

訪米中のネタニエフ首相は今日、オバマ大統領と会談する。主要議題はもちろんイラン核開発。このところのイランロウハ二大統領のソフトな外交姿勢は核開発のための時間稼ぎに過ぎず、核開発は着々と進行しているとするイスラエルは、その不安を裏付ける何らかの証拠を持っているという。

このところ迷走を続けるオバマ外交だが、今年3月のイスラエル訪問時にオバマが確約したイスラエル支持がどこまで本当なのか、ネタニエフとしては再確認したいところだ。イスラエルの視点からは、米国のイスラエルに対する関心が薄れてきているのではないかという不安を払拭できない。

ロウハ二の柔軟にみえる外交攻勢、そしてオバマの性急ともいえる関係改善の動き、シリアに続いてイランでもオバマ外交が頓挫するのか、今日のオバマーネタ二エフ会談は、米とイスラエルの外交・軍事関係とイラン核開発問題での一つの転換点になるかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本維新の会自壊へ

2013年09月30日 07時47分14秒 | 日記

詰まる所同じ穴のムジナが争った今回の堺市長選挙。

代表の所作がその政党の品位を象徴するものだとすれば、昨夜の橋下徹の会見は評価にも値しないものだった。これで、大阪のカルト政党が自壊してゆくことになる。類は友を呼ぶ、というが、橋下、松井、西林という3悪相がそろい踏みになると、かつての民主党の小沢、鳩山、管のトリオが出現した記憶と重なる。

政治の世界にも生物進化のような淘汰があるはずだ。維新の会の自壊はその淘汰の波に洗われてゆく。石原慎太郎は、橋下に辞めたら人生終り、と言ったが、言い忘れたことがある。辞めなくても人生終りだ、と。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする