ミーシャのひとりごと

数あるブログの中 訪問してくれてありがとう。
蒜山高原や大山などの風景写真を撮りながら
田舎暮らしを楽しんでいます。

GWに

2013-05-03 19:02:09 | フラワーパーク・公園
     
               こんにちは~♪

のんびりしていたら GWも後半!
満開になるのが遅かった桜もすっかり散ってしまって
わずかに残っていた土手の枝垂れ桜は葉が出だして。。。
撮りだめた写真
更新しないうちにGWに入ってしまい
大慌てで 今頃のアップです。




今年の春は暖かで 例年になくソメイヨシノの開花は早かったのに
その後の天候不順続きで寒い日が多いね。





大勢の方々が枝垂れ桜を観に来られてましたが
生憎の雨降りが多くて 写真の色も冴えません。









がいせん桜通りの花壇では




雪の降る冬の間 
花壇は時々 野良ちゃん達のトイレになって
傷んでいたビオラパンジーもやっと元気に!




毎年同じように植えているのに
今年のチューリップはショボクレ!




写真は代わって 『伯耆古代の丘公園』
GWに帰郷してきた息子と4人で出かけた淀江。 
岡山県からだと大山を下りた日本海側に。



手前は「ほたて貝式古墳」 向こうは「弥生村」の高床建物






埴輪の形がちょっと洋風な感じ
不思議な国のアリスに出てくるトランプ人形のよう。





この一帯には向山古墳群と云われる沢山の古墳があります。






弥生村の竪穴住居の前
興味のある父は
愛用の杖も持たずに頑張って歩いてました。
シャンとこだった父も今や93歳のお爺ちゃんに・・・




藤棚の藤から甘い臭いが・・・
もうこんな季節なんですね。
県北の実家暮らしをしていると
世の中の動きから取り残されているようで
季節感も半月遅れです。。。




ストロベリーキャンドルが素敵な広場
周りの若葉に映えて赤い色が一段と綺麗。





古代ハスの園
大賀ハスをはじめ他種のハスが6月には花を咲かせるそう。
是非その頃にもう一度来てみたい。




反対側から観ると・・・
この池いっぱいにハスの花 咲くと見事でしょうね。





いつもの定番! 簡単なおにぎり弁当。
小鳥のさえずりを聞きながら 戸外で食べる昼食は格別!
帰郷した息子も加わって 久々の4人。

山陰は人も少なくて のんびり ゆっくりと
スローライフの私達には嬉しい。




「古代の館」トイレの押し花の額
古代の場所で 現代風オシャレなセンス。










こちらは木の実のアート
よく見れば 何処かにドラエモンが・・・



この日もしっかり歩きました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする