ミーシャのひとりごと

数あるブログの中 訪問してくれてありがとう。
蒜山高原や大山などの風景写真を撮りながら
田舎暮らしを楽しんでいます。

鳥取県江府町から奥大山へ

2015-05-01 20:59:38 | 蒜山・大山

          こんにちは~♪

今日は先日4月29日撮影の 「鳥取県江府町から奥大山の春」
フワフワと淡い柔らかな木々の芽吹きを撮りに出かけました。
















現在地の南大山大橋手前から






いつもは素通りだけど 
ちょっと車から降りてみました。

橋の手前の道縁 ワラビが一握りほど採れました~♪
この春 初めて!
草木灰で茹で さっそく朝のお味噌汁の具に。










芽吹いたばかりの若葉は淡くて綺麗






大山山麓にも遅い春の訪れ
田植えの準備が始まり出しました。





御机の茅葺き小屋 
いつもと違うポイントから








御机からエバーランド奥大山,スキー場へ




楽しみにして来たコブシの花
見るも無惨な姿に言葉を失ってしまいました。
たぶん雪の悪戯でしょうか。。。

例年より積雪の多かった冬
湿って重たい雪質は 往々にしてこんな被害をもたらします。
この春は実家の山林でも樹齢20年程の檜数本が雪の重みで道路に倒れ込み
車が通れないとの苦情に 慌てて切り倒して貰いました。。。




大きな枝が付け根から裂け 
地面に垂れ下がったまま花を咲かせていました。






痛々しいこんな姿になってでも 花を咲かせているコブシ
まだ生々しい状態の裂け目 
うまく元通りに接着することが出来ればいいのに。。。







昨年の写真 ↓




奥大山で毎年一番最初に撮る春
このコブシの花を見て
”大山にもやっと春が来た ”と 実感するのです。










道を挟んで反対側の「木谷沢渓流」
散策道を少し入ってみると
静寂な中 渓流の爽やかな音が聞こえて来ます。




足元の枯れ葉の間からは山野草の小さな花が






沢の縁に咲くタチツボスミレ







鍵掛け峠へはゴールデンウィーク明けに行くことにして
今回は 鏡ヶ成を廻って帰えることに。





風の冷たい鏡ヶ成では所々にまだ残雪が

赤や黄色が鮮やかなスポーツカー
まだ閑散とした風景に色を添えてくれました。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする