ミーシャのひとりごと

数あるブログの中 訪問してくれてありがとう。
蒜山高原や大山などの風景写真を撮りながら
田舎暮らしを楽しんでいます。

3月下旬の花回廊

2019-03-29 14:17:26 | フラワーパーク・公園
     
               こんにちは~♪

車のアクシデント以降 
予報では 気温20℃を超えるような春の陽気日だという日に
前回から半月以上が経過した花回廊へ いざ! リベンジでした。

岡山県側は晴れて青空が広がっていましたが,山陰側に出ると薄曇り。 
画像が暗くなるので ちょっとがっかりだけれど 
散策には持って来いの場所なので まぁ 良しと !!

散策していると,
すれ違う 私達と同年代らしきご夫婦さんから聞こえて来る会話は
・・・皆さん 思うことは同じのようです。 

花回廊友の会の年会費を払っていれば 年に何回来てもタダ!
一年を通して草花や花木の景観を楽しみながらの散策は
気分もすっきりとリフレッシュ!
それに 
思いついた時 いつでもさっと来られる近場だしね~♪ 

ところで 
気温の低い日が多かったからか 前回から2週間以上経過してるけれど 
園内の様子は思っていたほど変わっていませんでした。




開花まじかの寒緋桜
本来は鮮やかな牡丹色なんだけれど 画像が暗くて。。。









黄系統にまとめられたパンジーの水上花壇




水上花壇横のアセビは満開に。




水上花壇から花の谷へ続く小道脇のミニスイセンの群落も満開




水上花壇から流れ落ちる池の向こう側
プロムナード橋の下では
多種のクリスマスローズやヒヤシンス咲いています。








園内の所々に植えられているロウバイは終わり,
今はヒュウガミズキやトサミズキが見頃。




春 早く咲く草花や花木は黄色が多いね。






プロムナード橋の上から観る水上花壇や花の谷














花の丘の内斜面では パンジーがすくすく育っています。





ポピーも花数が増えていて
前回のブログで冬越しした株・・・な~んて 嘘になったけれど
早春に植えられた苗で,蕾がいっぱいついていました~~♪




手前に黒く点々と見えるのは
大きく膨らんできたポピーの蕾

正面に見えるはずの大山は全く見えず。



杉木立 横のスイセンは終わり,今はピンク花のハナニラ





早咲きのサクラかと思ったら アーモンドの花でした。

アーモンド:バラ科サクラ属の落葉高木
花柄が非常に短くて枝に沿うように花を付けるため、
桜色や桃色の花の品種だと 一見モモの花のように見えるそうだけど
ほんとに  そう!














斑入り葉のジンチョウゲ
花の見頃を過ぎてか,あのいい香りがしなかった。




グレイスガーデンや紅葉の庭のスピレア・ゴールドフレーム
花が咲いているかの様な とっても綺麗なオレンジ色の新芽





今回は小回りに ざっと歩いて約 4000歩
夫の体調が いま少しなので。。。
次回は 満開の桜を楽しみに来よ~っと!!

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする