![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fd/297908c1d622693e800cefef8ee870ac.png)
こんにちは~♪
梅雨の晴れ間の花回廊
アジサイを眺めながら 久々に園内の散策を楽しみました~~♪
前回訪れたのは6月3日なので 約ひと月ぶりでした。
今回はアジサイを観るのが目的でしたが
もう アナベルは見頃を少し過ぎていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c6/0c1ea018bb8e2e1158ae6604aab48174.jpg)
いつもの歩くコースから 水上花壇へ向けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b1/ed6c3bba8f71bac3a3826a379f7a8366.jpg)
マリーゴールドやベコニアは花盛り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a4/fa73d8cbe76b3de917e53c4066416874.jpg)
水上花壇では
ベコニアの間に植えられていたヒマワリの株が広がり
ベコニアの赤が沈んで 花壇まで周りの緑に同化してました~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/92/51b55625e994535eb835f5b01a67af5b.jpg)
コリウスやブルーサルビアの帯が続く花の谷の散策路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/70/a9d0cf7a6e470b56564284774d0cf7b8.jpg)
今は小株のサンパチェンスやコリウスだけれど
これから秋口にかけて大きな株になり
この花の谷を鮮やかに彩ってくれるでしょう~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cc/2c65a3f3bb712302e81d0da9c0ae6086.jpg)
花の谷の奥は 春のチューリップの頃しかあまり人の行かない所だけれど
どことなく趣があって好きな所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7f/86042d5dc65952796965e1043390b769.png)
ヨーロピアンガーデンの北東に広がる
アジサイの小径は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/41/89321e06121f95b4b2ad2a7ef27b09d7.jpg)
アナベルの白とガクアジサイなどのブルに統一されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2c/d90638110906b684a202524b568b0f16.jpg)
花盛りのアナベル
展望回廊の向こうに見えるのは花の丘のブルーサルビア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e1/235c53616f6c1143f22738d42254368d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/98/3726a9f8f28b5cd59ec901e92f30e4a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/27/e3b6a092e2f502a9594ebfa28b3d3fee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fd/7f662d196f9c44b33df5a4a308e42f4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d9/4e8466d9dcf5ba92ac56c3f457c5800f.jpg)
紅葉の庭のカシワバアジサイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7f/86042d5dc65952796965e1043390b769.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6c/ac00e9bdee4e7e0cdfa07667b1b41b7a.jpg)
花の丘はブルーサルビアとルドベキア
夏には鮮やかなブルーとイエローの絨毯に。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/03/f62b9a53be8619461b9649252dad3d92.jpg)
杉の館前
とっとり花回廊はユリがメインなので
ユリの館では一年を通して様々なユリが咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e8/048c2d4e02259674ba6ee2ac65c07073.jpg)
今の時期は
園内の様々な所で多種のユリが楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/52/7933ad227fe5e6ae2bdc9382f0ada683.jpg)
花名は「トライアンファーター」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/fa/367a59973cb652c705dbf1684a446f28.jpg)
こちらはグレイスガーデンのヘメロカリスの群植
デイリリーといわれ,ユリの花に似ているけれど
実は ワスレナグサ科なんだってー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/18/391cc3da0236f1288281bc52614efe6c.jpg)
花自体は一日花だけど
多くの蕾が付いているので花期の期間が長い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/64/5e2aff5f8f2991859b8fb9adb6ab0be4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/20/e1c32f48a20537b3fc85d5aa30bf106e.jpg)
霧の庭園のスモークツリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/be/3028841e482d36a971d94f6f9e2ff226.jpg)
ふわふわと綿菓子みたいでしょ!
随分以前にスモクツリーが欲しくて
ホームセンターや園芸店を探し回ったことがあるけれど
この頃では鉢植えで 年中見かけます。
でも,大きな木に成長するので 鉢植えでは とてもとても・・・
あの頃に買えなくて良かったと思うこの頃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d2/d019da03c1006483e9184397b8c5f187.jpg)
足元のこの植物はユーコミス
一般的にパイナップルリリーといわます。
ユーコミスは南アフリカ原産の球根草花で,夏に太い花茎を伸ばして
その頂部に星形の小さな花を多数つけ、先端に葉を茂らせます。
その姿がパイナップルに似ることからパイナップルリリーといわれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ea/5f72c1db7ed849d80bbf010e15354de7.jpg)
花はこれからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c8/2578a6eec3f2436b6a3609f4556e1e48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5f/e69f7974928888b3180252294c5da858.jpg)
丈の高い大型のユリ
「シルクロード」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d7/34d66f39586f06cabbdbd4ce23b0286a.jpg)
傍を通ると ユリの強い香りが漂ってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a9/6fbcea0033203fa98da92de2f66ea5ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7f/86042d5dc65952796965e1043390b769.png)
ハーブガーデンでは
クレマチスの花はほゞ終わりかけ,花はラベンダーに移行しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b2/b439356d3a5283a857bf0a97d39406dd.jpg)
咲き出した 蝶々の好きなブットレア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/91/11427f50406fda9d1280f062d0e6b9a2.png)
梅雨の晴れ間のつもりが,結局 太陽は姿を見せず 厚い雲の中!
おかげで湿度は高くても蒸し暑さはあまりなくて
程よい気分転換の散策になりました~~